香港が揺れている。
香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」について、それを反対する民主派の運動が広がり、ついに香港のトップが折れるのではないかという記事が出ていた。
今の香港のトップは親中派だ。というか、今後も香港の行政長官なんて、もう親中派でしかできないポストになってしまっているんだろうなと思う。ということは、確実に金平さんの指示で動いているはずで、金平さんも、今回はさすがにこれはヤバいなと思ったに違いない。
これ以上デモが大きくなると収拾がつかなくなり、まさか香港で実力行使で鎮圧するわけにもいかない。だから、「とりあえず、折れておけ…」という指示ではないのかと勘ぐってしまう。条例案は、将来的にどさくさに紛れてまとめてしまえばいい、くらいに思っているのかもしれない。
香港は中国だが、一国二制度がある建前上、何事も力ずくではできない。でも、小さな反抗の芽は早めに摘み取ってしまうか、なだめて引き下がってもらうしかない。今回は後者を選択したのかもしれない。
金平さんが恐れるのは、アメリカや外国勢力ではない。
それは間違いなく、大陸に暮らす人民だ。そして第2の天安門だけは避けたいと思っているはずだ。ただ、今回の香港でのデモは、ちょっとそれを想像させただろうと思う。
この後、金平さんらが、一体、何を考えているのかというのがとても気になる。本当に怖い人らだなとつくづく思う。
そんな中国へ、明日からちょっと出張してきます。
では、行ってきます。
香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」について、それを反対する民主派の運動が広がり、ついに香港のトップが折れるのではないかという記事が出ていた。
今の香港のトップは親中派だ。というか、今後も香港の行政長官なんて、もう親中派でしかできないポストになってしまっているんだろうなと思う。ということは、確実に金平さんの指示で動いているはずで、金平さんも、今回はさすがにこれはヤバいなと思ったに違いない。
これ以上デモが大きくなると収拾がつかなくなり、まさか香港で実力行使で鎮圧するわけにもいかない。だから、「とりあえず、折れておけ…」という指示ではないのかと勘ぐってしまう。条例案は、将来的にどさくさに紛れてまとめてしまえばいい、くらいに思っているのかもしれない。
香港は中国だが、一国二制度がある建前上、何事も力ずくではできない。でも、小さな反抗の芽は早めに摘み取ってしまうか、なだめて引き下がってもらうしかない。今回は後者を選択したのかもしれない。
金平さんが恐れるのは、アメリカや外国勢力ではない。
それは間違いなく、大陸に暮らす人民だ。そして第2の天安門だけは避けたいと思っているはずだ。ただ、今回の香港でのデモは、ちょっとそれを想像させただろうと思う。
この後、金平さんらが、一体、何を考えているのかというのがとても気になる。本当に怖い人らだなとつくづく思う。
そんな中国へ、明日からちょっと出張してきます。
では、行ってきます。