この二日間、ようやくエアコンに頼らずに過ごせる日が続いた。特に夜は涼しく、夜風だけで眠り迎えた朝は体調も良い。このまま秋に…というのはないらしく、また明日からあのうんざりする残暑、いや猛暑がやってくるようである。
お盆も終わり、未だ愛知県と岐阜県では緊急事態宣言が引き続き継続してはいるが、少しづつ人も戻り始めたような気もしている。一応、24日までということで延長はないようだが、大々的に発出宣言したのだから、終了時も大々的にやって、「今日からは遠慮なく、どんどん外出して下さい…」的なリップサービス込みの会見くらいはしていただければと思う。
昨日、9月から中国とカンボジアとのビジネス渡航の入国緩和が発表された。けれどアジアの国からは、未だどこの国からも観光渡航解禁という言葉は出てきていない。8月から始まった名古屋からの国際線も週1便のマニラ行きのみで、これまで増便の気配はなかった、それがようやく9月から台北へチャイナエアラインが週2便で運航を始める。そのまま乗り継いで東南アジアや欧州へも接続が可能だ。アジア諸国は未だ不可能だが、ヨーロッパの国々の中には日本人に対して隔離を求めない国もあるので、その意味では、ようやく名古屋から普通に渡航できる国に繋がったことになる。しかし帰国後は日本側で2週間の隔離が待っているが…。
亀の歩み程度の進捗具合だが、こうやって少しづつでも開国へ向けて進んでくれればと思う。
願わくばできるだけ早く中部国際空港にも、PCR検査ができる体制を作っていただきたい。それができなければ、PCR検査の関係で名古屋から出発しても、帰国便は東京か大阪にせざる得なくなるからだ。
まだまだハードルは高い。
焦らずに待ちたい…。
お盆も終わり、未だ愛知県と岐阜県では緊急事態宣言が引き続き継続してはいるが、少しづつ人も戻り始めたような気もしている。一応、24日までということで延長はないようだが、大々的に発出宣言したのだから、終了時も大々的にやって、「今日からは遠慮なく、どんどん外出して下さい…」的なリップサービス込みの会見くらいはしていただければと思う。
昨日、9月から中国とカンボジアとのビジネス渡航の入国緩和が発表された。けれどアジアの国からは、未だどこの国からも観光渡航解禁という言葉は出てきていない。8月から始まった名古屋からの国際線も週1便のマニラ行きのみで、これまで増便の気配はなかった、それがようやく9月から台北へチャイナエアラインが週2便で運航を始める。そのまま乗り継いで東南アジアや欧州へも接続が可能だ。アジア諸国は未だ不可能だが、ヨーロッパの国々の中には日本人に対して隔離を求めない国もあるので、その意味では、ようやく名古屋から普通に渡航できる国に繋がったことになる。しかし帰国後は日本側で2週間の隔離が待っているが…。
亀の歩み程度の進捗具合だが、こうやって少しづつでも開国へ向けて進んでくれればと思う。
願わくばできるだけ早く中部国際空港にも、PCR検査ができる体制を作っていただきたい。それができなければ、PCR検査の関係で名古屋から出発しても、帰国便は東京か大阪にせざる得なくなるからだ。
まだまだハードルは高い。
焦らずに待ちたい…。