ワイドショーで電動スーツケースに乗った外国人が捕まったというニュースをやってた。
これ先月行った中国で町中や空港で乗っている人を度々見かけた。けれどこれがスーツケースだとは思わなかった。なんだか小型の電動カーみたいなものだと思っていた。とは言っても、そもそも電動スーツケースって自体意味がわからない。何のための電動なんだろう?自走することで押したり引っ張ったりする利用者の労力を軽減するためのモノだということ?それにしては、人の歩くスピードって平均時速4㎞だと言われていて、片や時速13㎞で走るスーツケース?作る側も完全に乗ること想定して作ってるとしか思えない。
フル充電でどのくらいの走行距離を走れるかによるけれど、単純にこれあったら良いなと思っていた。日本で使うわけじゃなくて、中国に仕入れに行った時に使いたい。日に15キロくらい歩くので、これが使えたら、随分体力の温存になる。市場間の移動や混んでなければ市場内でも乗れるので、間違いなく疲労感は半分程度になるんじゃないかと思う。そいうことで欲しいなと思う。一見すると年寄りが乗る電動カートみたいにも見えるので、日本だとあまり乗りたいとは思わないけど…。
飛行機に乗る時はバッテリー搭載なので、基本は機内持ち込みになるんだろうか?大型サイスの場合、バッテリーを外さないと機内預けにできないので、その辺が良くわからない。すべての航空会社で問題なく持ち込みできるのかなど、統一基準を明確にしてもらいたいと思う。いずれにしても日本はなんでも規制が厳しいので面白くない。規制はある程度あっても良いけど、ドローンのように普及を妨げるくらいにしてはダメだと思う。
今日は大阪へ出張してきた。
歩いた距離12キロ。ダラダラ歩きは後から疲労がやってくるから嫌いだ。運動の為に歩いたり走ったりする方がなぜか疲労感が少ないような気がする。
気のせいだろうか?
明日は終日、梅雨の雨日になりそう。
涼しくて良いかも…。
これ先月行った中国で町中や空港で乗っている人を度々見かけた。けれどこれがスーツケースだとは思わなかった。なんだか小型の電動カーみたいなものだと思っていた。とは言っても、そもそも電動スーツケースって自体意味がわからない。何のための電動なんだろう?自走することで押したり引っ張ったりする利用者の労力を軽減するためのモノだということ?それにしては、人の歩くスピードって平均時速4㎞だと言われていて、片や時速13㎞で走るスーツケース?作る側も完全に乗ること想定して作ってるとしか思えない。
フル充電でどのくらいの走行距離を走れるかによるけれど、単純にこれあったら良いなと思っていた。日本で使うわけじゃなくて、中国に仕入れに行った時に使いたい。日に15キロくらい歩くので、これが使えたら、随分体力の温存になる。市場間の移動や混んでなければ市場内でも乗れるので、間違いなく疲労感は半分程度になるんじゃないかと思う。そいうことで欲しいなと思う。一見すると年寄りが乗る電動カートみたいにも見えるので、日本だとあまり乗りたいとは思わないけど…。
飛行機に乗る時はバッテリー搭載なので、基本は機内持ち込みになるんだろうか?大型サイスの場合、バッテリーを外さないと機内預けにできないので、その辺が良くわからない。すべての航空会社で問題なく持ち込みできるのかなど、統一基準を明確にしてもらいたいと思う。いずれにしても日本はなんでも規制が厳しいので面白くない。規制はある程度あっても良いけど、ドローンのように普及を妨げるくらいにしてはダメだと思う。
今日は大阪へ出張してきた。
歩いた距離12キロ。ダラダラ歩きは後から疲労がやってくるから嫌いだ。運動の為に歩いたり走ったりする方がなぜか疲労感が少ないような気がする。
気のせいだろうか?
明日は終日、梅雨の雨日になりそう。
涼しくて良いかも…。