飛騨市、神岡鉄道(旧国鉄神岡線)の廃線跡を電動自転車で走る”レイルマウンテンバイク ガッタンゴー“へ。渓谷コース。
2ヶ月前に予約、天気は運任せ。なんと今回は前日の金曜日と翌日の日曜日は天気悪く、運良く土曜日だけ天気が良く。

朝4時過ぎの名古屋。満月に近い月に見送られながら

渓谷コースの出発点。昔の駅跡

懐かしいビンの飲料水も


電動バイク、往路は若干の登りなので楽に。


周りの山々にはまだ雪が

暖かい春の風を感じながら



トンネルを抜けると鉄橋。ガッタン、ガッタンという線路の音が渓谷に響きます







ガッタンゴーを利用すると昼食、飲食店の飛騨市のクーポンがついています。我が家はいつもホルモンの“きのえ”さんでホルモンを。神岡の街は神岡鉱山で栄えた街。昔の働く人達のエネルギー源としてホルモンは良く食べたられていたもの。

お店は神岡城の下に
お昼は高山市へ。
月曜日から春の高山祭り。気候も良かったためか、宮川の朝市は外国人でごった返していました。日本人を探すのが大変なくらい。馴染みのおばちゃんと挨拶をして早々と退散。飛騨春慶のお店に顔を出して色々と。アジア系の人達は春慶塗(というか木工品)には興味示さないが、西欧系の人達は良く来ると。確かにあふれている外国人観光客、アジア系は少なく殆どが西欧系の人達でした。
お昼は同じ歳のマスターのお店”トワメゾン“さんへ
飛騨高山の老舗のステーキ店から独立して昔からの夢だった洋食店へ。

元々フランスへ行き、フランス料理の研鑽を。そして高山の老舗店へ。とても美味しいランチ。そして楽しくお話を。今はランチだけですが、そのうちディナーも、と。

元々フランスへ行き、フランス料理の研鑽を。そして高山の老舗店へ。とても美味しいランチ。そして楽しくお話を。今はランチだけですが、そのうちディナーも、と。

美味しいランチのあとは名古屋へ。高山市久々野にある“坂本酒店”さんへ。世界中のワインがある隠れた名店。地下にはワイン用の部屋も。我が家はいつも、お手頃価格のスパークリングワインを。
昔、高山市のお店で親しくさせていただいたソムリエさんから”餃子、たこ焼き“にスパークリングワイン、合いますよ、と教えてもらってから。餃子は醤油ではなくて柑橘類に黒胡椒を入れて。“シャンパン餃子”。
今回はモルドバ産と物凄く安いチリ産を勧めてもらって購入。
あとはのんびりと名古屋へ

夜は名古屋でも美味しいお店”おでんの幸主“さんへ。

夜は名古屋でも美味しいお店”おでんの幸主“さんへ。
ごちそうさまでした
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()