ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

紅葉と桜の見事な共演

2024-11-29 15:57:01 | 旅行記
豊田市小原地区、旧小原村。ここには、約一万本の四季桜。春と秋の二回開花する四季桜。秋のこの季節は桜の花と紅葉とのコントラストが見事。

夜明け直後、まだ朝の陽光は差し込んでいませんが明るくなってきて桜の花が輝いています。




山の合間から太陽の陽光が差し込んてきて桜の花、紅葉がくっきりと。







川見薬師寺では539年ぶりの秘仏の薬師如来像の公開。
若い住職さんと色々とお話を。
高野山系の川見薬師寺、来世の祈祷よりも現世のご利益を重視しているそうです。そのために現世のご利益のための祈祷が行われてきたそうです。若い住職さん、とても知識が豊富で楽しく時を過ごさせていただきました。

朝食を採っていなかったので五平餅で空腹を。

太陽もたかくなり、上から陽光が差し込み始めると紅葉と桜がくっきりと






小さな祠のある神社へ


なんと皇紀2600年の刻みのある鳥居と昭和15年の石碑
天然鮎で

小原地区近くの松月寺へ。
イロハモミジは紅葉はようやく。赤色が眩しく

桜と紅葉の共演。

珍しい光景


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に観た映画

2024-11-29 15:25:59 | 映画

毎月1日は映画の日、特別料金なので映画。滝沢馬琴の生涯を葛飾北斎との掛け合い、そして30年近くかけて執念で作り上げた作品の南総里見八犬伝をVFXをふんだんに使って。鶴屋南北、渡辺崋山なども。
役所広司さん、内野聖陽さんのベテランの凄さ、そしてVFXでの南総里見八犬伝の世界を美しく。
面白い、日本的な映画

亡くなった知人のスマホに語り続ける、現代的な映画。
昔ながらの昭和の香りと近代的な都市名古屋近くの三重県の風景と相まって心温まる映画。黒木華さんはもちろん、皆さん素晴らしいです。雨の三連休、心穏やかな日に。

熊本で半年間も上映されている映画。脚本兼監督が名古屋出身なので名古屋のトヨタ系映画館での期間限定上映。熊本県の山鹿灯籠を中心に妻を亡くして放浪している男と山鹿の町の人達との交流。日本人ならではの感性の琴線に触れる素敵な映画。有名な俳優さんは、でていませんが、殆どが富良野塾の出身者、素晴らしい演技。久しぶりに感動した映画。ちなみに“骨なし灯籠”とは山鹿灯籠踊の頭に乗せる灯籠。紙でできていて”芯“がない事から。
先行上映で。

踊る大捜査線へのオマージュ。踊る大捜査線のような事件、リズム感は皆無。でも、静かな大人向けの映画。先行上映なのでパンフレットはまだ、ということでしたがその理由は最後のエンドロール後に明らかに。

一つのシリーズの一区切り。
柳葉敏郎さん、静かななかに強い意志を感じる素敵な映画

平野啓一郎さんの小説。
近未来のAIにより仮想空間。そしてその中でその仮想空間の下に実行する“アバター”、それを指示する”顧客“。完全に二分化された日本社会を。“顧客”の指示で殺人を犯す“アバター”。恐ろしいとは思いますが既に人との”生の“人との触れ合いよりもスマホのネットの方を重視している今の日本。この映画が絵空事とは思えないと。
“昭和は良かったね!”と思わず嫁さんと。

嫁さんお出かけなので、“敬老パス”と”シニア会員権“で映画。30年前にも観た映画。あまり当時の記憶にはありませんでしたが、とても静かな、そして古き良き時代を感じさせられる素敵な映画。本来ならば出会うことの無い二人の、“詩”を通した心の交流。観終わってからなにか心が洗われる映画。

台湾初の鉄道ドキュメンタリー映画。台湾南部の非電化区間の南廻線の電化前に7年かけて。鉄道に関わる人達の親子3代にわたっての鉄道一家、親の姿を見て育った子供、鉄道マニア、工事関係者。
なにか今の日本が失った世界が残っている台湾。台湾は先端的な世界と古き良き世界が混在。昔、台湾には仕事て何度も。そして移動には鉄道を。日本統治化に普及した台湾の鉄道。出発の合図も“オーライ”ではなくて”オーレイ“。これも日本統治名残り。懐かしいD51、C57も。台湾の人達の懐かしい鉄道愛。多分、そのために会津の只見線復活に多くの台湾の人達が自分達の故郷にダブらせたのか、多くの支援金。
懐かしさを感じる映画

倉本聰さんの脚本。
落ち着いた、そして大人の複雑な心情を。出演されている俳優さん達の奥深い演技にあっという間に。アニメ等の実写映画とは異なり倉本聰さんらしい素敵な映画。
それにしても、映画へのコメント書き込み見ると、揚げ足取りのような書き込み多いのですね。SNSでもそうですが常に食ってかかる人たちはいるものです。可哀想とは思いますが。
そんな雑音は吹き飛ぶ素敵な映画

学生時代の40年ぶりの再編集、4Kリマスター。昔は“狂気”を感じましたが、今は狂気よりも”恐怖“を。“恐怖による支配”は、日本の周りの国々では普通に。でも今の日本も似たような社会に。マスコミによる”情報の切り取り“、SNSによる“フェイク”を恐れて、殆ど口をつむいでしまう社会。常に周りからの批判を恐れて何もしない日本の今の社会。
この映画を単なる反戦映画と見るのは短絡的。マーロンブランドのカーツ大佐が最後に繰り返して発する言葉”恐怖“。これこそこの映画の言いたかった事なのかもしれません。40年以上経って歳を重ねたこと、社会も大きく変わったこと、そんな事を考えさせられた映画。3時間の長さを感じさせなかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の奈良長谷寺へ

2024-11-27 16:35:31 | 旅行記
今年は夏の暑さ、秋も暑くて紅葉は遅れています。ようやく奈良県長谷寺も紅葉が見頃になったので、朝のお勤め”祈りの回廊“に参加

朝6時過ぎの長い回廊






登りつめて本堂から





朝のお勤め、今日は、十一面観音菩薩像の前に緞帳が。そのために十一面観音菩薩像を拝する事ができません。お勤めが始り、僧侶の方達の読経が進むにつれて緞帳が下がってきて十一面観音菩薩像が姿を現します。“開帳法要”
いつもの遥拝はありませんでしたが今までとは違う、厳かな雰囲気でした

本堂前の舞台で写真を撮っていた方を撮ったので我が家も撮ってもらいました。


この日は”特別拝観“を。
重要文化財の十一面観音菩薩像の足元に行き、そこで御御足を触れることができ、願をかけます。日本で唯一、合法的に触れることができる重要文化財。
紅葉も見事に









“花の寺”として有名な長谷寺。
今はちょうど菊の花を







菊の花ももうおしまい。

紅葉と五重塔

長谷寺遠望

先日亡くなられた三笠宮妃百合子様のお手植えの松
ゆっくりと境内を

長谷寺の本堂へ登る途中に喫茶店

我が家の目の前には見事に紅葉したもみじ。
つきたてのお餅をお茶で。紅葉を見ながら。
晩秋とは想えない温かさ。気持ちよく時の過ぎるのを楽しみました

銀杏の大きな木


長谷寺には紫式部も参拝したと記録されているそうです

紫式部が著した源氏物語の玉鬘(たまかずら)にもでてくる”二本杉“
すっと伸びた大木



降りてきていつものよもぎ餅屋さんへ
余計なものは入っていないお餅

よもぎ餅屋さんの迎えには柿の葉寿司屋さん

この柿の葉寿司、素朴でとても美味しいです。
今日の夜に。

帰宅する途中、四日市トンテキを

奈良長谷寺は外国人観光客も殆どおらず昔ながらの落ち着いた日本の寺を味わえます。

日本の美しさを堪能できました



























































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と紅葉のコントラスト

2024-11-25 18:51:22 | 旅行記
豊田市小原地区。旧小原村。ここには、春と秋の二回花が咲く“四季桜”が約一万本あります。
秋には紅葉の赤い色とのコントラストが日本でも珍しい光景

夜明け前のなかに浮かび上がる桜と紅葉

ようやく朝の陽光が谷間に差し込んでいます
今年は夏の暑さ、そして暑い秋のためか紅葉は遅れ気味。




桜と紅葉のコントラストが見事




秋の桜は小ぶりでピンク色

西運寺へ




紅葉のトンネル




サンルーフからも頭の上に紅葉!

桜は8〜9分咲き、ただ紅葉はこれから。今週末辺りかな?
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の奥三河

2024-11-24 06:20:54 | 旅行記
山の上でコーヒー、モーニングをと早朝にお手軽に登れる奥三河へ

10日前の結婚記念日に登った寧比曽岳。10日前には原生林の中の登山道、今回は簡単な人工林が綺麗な大多賀峠からの登山道。朝6時半には我が家だけ

ようやく夜明け

手入れされた見事な人工林の中、朝の凛とした陽光が差し込み、朝ならではの美しさ

冬型のためか風が強くふいています。
途中の休憩所の温度計は1℃。














山頂に着くとベンチの上には霜が。

風が強く、寒いです。
とてものんびりとコーヒー飲むわけには行かないので早々に下山

10日前には見事な紅葉だった紅葉(モミジ)も色があせてきています。








9時前に下山。途中数人の登山客の方とすれ違い。自分達よりも高齢の方たちばかり。距離から言うと歳をとってものぼりやすい山

下山してから少し寄り道をして”旧伊勢神トンネル“。前日、WRCジャパンラリーでモンスターマシンが走行した伊勢神トンネルへ

まだルートにはラリーの名残り





中はとても狭いです

ここを100km近い速度で走行するラリードライバーは凄いですね。しかも前後には、ヘアピンカーブ

ここから同じラリールートの一つ、黒田ダムへ



ラリーのセクションの後片付け
ラリールートを走っていると、ニホンカモシカが。

黒田ダムの脇でモーニング。
少し風はあるものの気持ち良い朝食

今回の二つ目の目的地、東栄町へ。東栄町では11月から正月にかけて、無形重要文化財でもある“花祭”が各地区で開かれます。前日から徹夜で。
この日は”月“地区。

着いた時には“翁”のユーモラスな舞


茂吉の鬼。


鬼の舞はかなりきつく、ときおり世話人がうちわで扇いでいます



子供の小さな鬼も。
花飾りも各地区独特なもの



そして”湯かけ“の神事。
これが始まると、あちらこちらで嬉しい悲鳴。このお湯に濡れると一年間無病息災と。
見ている人達が逃げ回ったり、それを追いかけてお湯かけ。雨合羽着ている人も。
今年は子供も混ざった若い舞手だったので少しは穏やかな湯かけかと思ったら、逆に昨年よりも派手に。

嫁さんもびしょ濡れ。
これで我が家も一年間無病息災。

突然、秋から冬へ季節がうつろう奥三河の季節の風物詩。

この日は早朝から登山、ラリールート、花祭と愛知県内を。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする