天気はよくないものの新雪を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/3d5686d0ef9fc7aca68cfeca001cf59b.jpg?1738912768)
ゴンドラの中では日本に初めてスキーに来たオーストラリアからの若夫婦と一緒に。お互いに写真を撮りあっていたので、お二人の写真撮りましょうか?と言うと、とても喜んでくれました。互いに写メをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/7b5522c128c05ba7b21a14a6b970ccbb.jpg?1738912768)
山頂のやまびこゲレンデは何も見えず、風も強く。なので短いリフトですが人が少ないゲレンデで新雪を楽しむことが。
ただ今年の雪は水分が多くて重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/7d39df6073c2206789159709f49a6143.jpg?1738912768)
パフパフの雪を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/038cac0beddff8a9c3b0dafaea387a25.jpg?1738912768)
奥志賀林道の支線の看板。ここはインスタ映えのするところ。誰もいなかったので年甲斐もなく思わず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/7d39df6073c2206789159709f49a6143.jpg?1738912768)
パフパフの雪を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/038cac0beddff8a9c3b0dafaea387a25.jpg?1738912768)
奥志賀林道の支線の看板。ここはインスタ映えのするところ。誰もいなかったので年甲斐もなく思わず。
お昼は上ノ平ゲレンデへ。
昨年営業していなかった太郎小屋が少し雰囲気変えて営業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d4713b34c109b19ba8d51d6c6f4f1483.jpg?1738912767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d4713b34c109b19ba8d51d6c6f4f1483.jpg?1738912767)
1962に開業した太郎小屋、2023年に閉業。しかし野沢温泉に移住した若者たちが復活。外国人による買い占めによる地域の崩壊を防ごうとクラウドファンディングしたようです。
数年前に野沢温泉に移住した若者が中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/9c554809e0344e25834e12e658fa2f99.jpg?1738912767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/8c7497c8c80d45093ab77eee6129fb3f.jpg?1738912768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/912e3cd1aca2655a9e4a846f5584cb2e.jpg?1738912768)
発酵食品を中心にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/7086b978eb70392b9e69711b49496d05.jpg?1738912768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/9c554809e0344e25834e12e658fa2f99.jpg?1738912767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/8c7497c8c80d45093ab77eee6129fb3f.jpg?1738912768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/912e3cd1aca2655a9e4a846f5584cb2e.jpg?1738912768)
発酵食品を中心にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/7086b978eb70392b9e69711b49496d05.jpg?1738912768)
とても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/6b315c162e68b1345efcc1d1a7efdaab.jpg?1738912790)
中心の若い人と話をしていて、この野沢温泉村は農業でとても美味しい作物も多くて、なんとかそれを皆に知ってほしいと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/7d9cc57e127b77af5745ffdfb73ff4d8.jpg?1738912790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/d6fa6d2c095dd045a77ad37107af6c35.jpg?1738912790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/6b315c162e68b1345efcc1d1a7efdaab.jpg?1738912790)
中心の若い人と話をしていて、この野沢温泉村は農業でとても美味しい作物も多くて、なんとかそれを皆に知ってほしいと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/7d9cc57e127b77af5745ffdfb73ff4d8.jpg?1738912790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/d6fa6d2c095dd045a77ad37107af6c35.jpg?1738912790)
これからも若い人達の頑張りに期待したいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/b2f975ca5a39abfcf502ec2f29e5a856.jpg?1739004030)
夜は40年近く前から通っていたお好み屋さん。当時は昼によく利用させていただきましたが今は夜だけの営業。
営業時間前に並んでいるとどんどんと外国人が集まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/fee30d51b5853d199ab09b4a0883b5fa.jpg?1739004031)
とても美味しいお好み焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/1649378718bfd9baa3cf8f691cb9a84c.jpg?1739004030)
でも日本人は我が家だけ。
翌日はさらに天候の悪化予報。野沢温泉では地吹雪も。
ということでシャトルバスで雪まつりをしている飯山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/94a344a70246f0aaf9bd957f61265c92.jpg?1739236325)
飯山線の線路も雪に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/55d553e51a166e7da127eac09de636a5.jpg?1739236326)
高橋まゆみ人形館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/55d553e51a166e7da127eac09de636a5.jpg?1739236326)
高橋まゆみ人形館へ
スタッフの方が作られた雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/267f2a066dc1bc509255a469ca49d4a3.jpg?1739236325)
素朴な懐かしい人形達。半年ごとに人形の入れ替え。ここへ来るといつもほっこりとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/267f2a066dc1bc509255a469ca49d4a3.jpg?1739236325)
素朴な懐かしい人形達。半年ごとに人形の入れ替え。ここへ来るといつもほっこりとします。
スタッフの方に、近くで雪まつりを、やっているので是非ともと。
飯山城址で雪まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/3ca920ec8ba169ae25db055382828dc6.jpg?1739004091)
大谷君かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/58a318a87b406221aa24630ceca2b69b.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/dd495f0425a1632ce5d587584635074d.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/93a4747c2421485f4e765f1503b98570.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/939eb41ee4b061c4dfeab05fd5516ae8.jpg?1739004092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/bf7266dabe18efb31e8ed049a572333e.jpg?1739004091)
街なかにも雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/6ba2a70b731538f41ea28fdb71904bc5.jpg?1739004093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/d329d8a1b1b121c073d30b9e5b891e58.jpg?1739004092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/324a4ccf962c5c8b14c98577d229b070.jpg?1739004093)
雪像の並んだ飯山市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/d77728fdeef92f10fe2646791d60352a.jpg?1739004093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/3ca920ec8ba169ae25db055382828dc6.jpg?1739004091)
大谷君かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/58a318a87b406221aa24630ceca2b69b.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/dd495f0425a1632ce5d587584635074d.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/93a4747c2421485f4e765f1503b98570.jpg?1739004091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/939eb41ee4b061c4dfeab05fd5516ae8.jpg?1739004092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/bf7266dabe18efb31e8ed049a572333e.jpg?1739004091)
街なかにも雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/6ba2a70b731538f41ea28fdb71904bc5.jpg?1739004093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/d329d8a1b1b121c073d30b9e5b891e58.jpg?1739004092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/324a4ccf962c5c8b14c98577d229b070.jpg?1739004093)
雪像の並んだ飯山市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/d77728fdeef92f10fe2646791d60352a.jpg?1739004093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/a04135b19a835cf292d0196d7d6aa638.jpg?1739004127)
町中華へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/d10b7bf2a1d24ed9e34eb84967e51bac.jpg?1739004127)
バスで来ているのでやはり、ビールと餃子、そして暖かいラーメン。とても美味しかったです。
昼過ぎに飯山駅のシャトルバス乗り場に。この日は上越新幹線の事故、大雪で北陸新幹線のダイヤは大混乱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/0594352cc0a24369b1385efdeec38820.jpg?1739236731)
飯山線も戸狩野沢温泉駅までの折り返し運転。十日町までは不通。
飯山駅からのシャトルバスも遅れている新幹線に合わせるためか遅れ気味。
30分ほど待っている間にオーストラリアからのご年配のご夫婦と。年齢をうかがうと殆ど同じ歳。
妙高、志賀高原と行ったそうですが、野沢温泉が最高と。雪質、ゲレンデ、そして美味しい食べ物。そして外湯最高と。
ニセコに行ったことあるかと聞いたら、行きたくないと。外国人で溢れていて、せっかく日本に来たのに日本人と話をすることがきない、と。こうやって我が家と話ができて良かったと。
野沢温泉のあとは金沢へ行って戻るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/2c887d2317d1d79e2bb91ca6c58363e6.jpg?1739236732)
円安もあるのでしょうが、年配の外国人が海外に出かけることができること、日本がそこまで余裕があるようにはなっていないのが残念。日本の国力が落ちていることを痛感します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/2c887d2317d1d79e2bb91ca6c58363e6.jpg?1739236732)
円安もあるのでしょうが、年配の外国人が海外に出かけることができること、日本がそこまで余裕があるようにはなっていないのが残念。日本の国力が落ちていることを痛感します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/d253513b77a5e791101a4009de31ed74.jpg?1739004127)
民宿街にある外湯。ここは空いていていつも利用します。この日も野沢温泉に戻ってきた夕方には誰もおらず。ひとりで湯船を占領。
外湯に来ると嫁さんに声をかけて出ます。
“出るよ!”
”いいよ!“
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/f2c86c63ca600b03c8392c30651ea32f.jpg?1739004127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/7ee82ab0f6558b50b446a25f9df59ef2.jpg?1739009750)
“やしょうま”
米粉で作ったこの地方の食べ物。
ゴマとシソのものを飯山雪まつりで購入。宿のおばちゃんに聞くと昔はよく作ったものだ、と。亡くなったおばあちゃんがよく作っていたよ、と。
夜はこれにつまみを買ってきて地酒でまったりと(外へ出て夕食難民にはなりたくないので)
翌朝は宿近くの外湯で。
野沢温泉の魅力は豊富な数の外湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/e20fd2218c1de8caff02f4060f81144b.jpg?1739235508)
朝食前にホッコリと。
この日は朝食後に名古屋へ
田んぼ、畑を持っている宿。お土産に名古屋ではとんでもなく高くなったキャベツをいただきました。野沢温泉では秋に採れた野菜などを雪の中に保存しています。甘みが増しておいしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/6cb18ec0599985919b8f63a02ba962d4.jpg?1739235507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/6cb18ec0599985919b8f63a02ba962d4.jpg?1739235507)
昨日、一応除雪しましたが、ひと晩で30cm近く積雪。
車を掘り出して。スバル車なので比較的簡単に脱出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/3cec54458d244f4c5cbfd1dd2b2cead2.jpg?1739235550)
いつも温泉饅頭を買う“みゆき商店”さんへ。ここの温泉饅頭は、チーズ入りで、個人的には一番好きな温泉饅頭。”道祖神饅頭“の商品名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/74988e1916e09bcee62da9c031812127.jpg?1739235549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e1/dbffc4bb5c69ec90df936c89cb6560fd.jpg?1739235549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/3cec54458d244f4c5cbfd1dd2b2cead2.jpg?1739235550)
いつも温泉饅頭を買う“みゆき商店”さんへ。ここの温泉饅頭は、チーズ入りで、個人的には一番好きな温泉饅頭。”道祖神饅頭“の商品名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/74988e1916e09bcee62da9c031812127.jpg?1739235549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e1/dbffc4bb5c69ec90df936c89cb6560fd.jpg?1739235549)
バナナ1本、生クリー厶とカステラでできた“バナナボート”。名古屋への途中でのおやつに。
地吹雪の飯山市。
若者たちのワンボックスカー、ハイエースがバスも通る上り坂のど真ん中で斜めになってスタック、チェーンをかけていてバスも含めて渋滞。そもそもハイエースは荷物運搬車として後輪上に重量をかけないと駆動輪が空回りするのですが若者たちはそれを理解していないようです。隙間をすり抜けることができました。
その後またもやおかしな車。外国人が外車のレンタカーで。しかもノーマルタイヤでスノーソックス。もがいていたので様子を見に行くと、ここからさらに魚沼を通って越後湯沢へと。この日大雪で関越道が閉鎖なので。無理だよ、と言うと、自分も無理だと諦めて帰る事を考えていたと。なんということかな?
横なぐりの雪、スバルのアイサイトはカメラ方式なので問題なく。でもレーダー、レーザー方式は雪が詰まって使えずに立ち往生してくる車も多数。
豊田飯山インターからひたすら名古屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/63026e5bd38ffc0c7887a0a4522d2168.jpg?1739235583)
現役時代に仕事上の関係で知り合った方が団員の名古屋市民管弦楽団のコンサート。毎年、年に数回のコンサートに行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/2488c436058e247f81941ee4bb038539.jpg?1739235550)
今回はコープランド、ガーシュイン、バーンスタインと全てアメリカの曲。欧州のクラッシックとは異なり、ジャズの要素、そしてリズミカルなアメリカのクラッシック。
演奏されている団員の方、指揮者、独奏者も楽しそうに。
ピアニストのアンコールはガーシュインの”アイ・ゴット・リズム“。
リズミカルな演奏。
そして、アンコールは指揮者の方の“アメリカといえばこの行進曲。皆さん、どんな曲と思いますか?”
星条旗よ永遠なれ、ワシントン・ポスト?
なんと”帝国軍のマーチ“、つまりスターウォーズ。楽しい素敵な演奏会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/e4186a3861a23c12ba609b80d7e1916a.jpg?1739235550)
土曜日に名古屋→東京→上越→野沢温泉→名古屋と。
1,300kmのスキー旅
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()