ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

メテレ スキー!

2022-02-27 19:31:43 | スキー
今シーズンのスキーシーズン、週末になると大雪、大荒れの天気。今週末、ようやく天気に恵まれそう!
姨捨SAからは夜明けで朝の陽光が差し込み始めています
遠く、戸隠山、妙高山、黒姫山がモルゲンロートに紅く輝いています。
青空に妙高山も


早めにゲレンデに着いて。
駐車場の車の台数の割には空いています。
朝一番、皆さんが山の上へ行へ来ますが、この日は我が家は人のいない観光ホテル下のゲレンデで思い切り大きなテレマークターン。ここは観光ホテルが元々ホテルオークラであったことからオオクラスロープと言われていました。
お昼は新赤倉で一番美味しい(あくまでも個人の感想ですが)ぽん太郎さんのランチ
除雪の山の高さからこの冬の大雪が。でも、ぽん太郎のぽんさんの芸術的な除雪できちっと。


酢豚ならぬ酢鳥
美味しい味付けでご飯が進みます!
カレーも独特なとても美味しいカレー。嫁さんがカレー。
美味しくいただきました。
ぽんさん、ご馳走さまでした。
天気がよく、しかも大雪なので、上越高田にある金谷山へ
シングルリフト1本だけ

高田の町を下にみて遠くには日本海と米山。米山はあっという間に雲の中に


ここは地元人達がソリ遊び。家族連れが沢山。地元の人達は始めてゲレンデに立つのはこの金谷山スキー場と言われています。
なんと、高谷池ヒュッテで働いていたMさんともばったりと。小さな子供さんと奥さん、そして、テレマークをはじめたばかりの友人と。久しぶりの出会いで色々と楽しくよもやま話。
この金谷山、日本のスキーの世界では”聖地“と。
1911年1月、オーストリアから招聘された テオドール・エドレル・フォン・レルヒ少佐。台頭する帝政ロシアの南下政策、1902年の八甲田山での陸軍の大量遭難事故などから冬のスキーの軍事目的に呼ばれたのがレルヒ少佐。
そして初めてスキーの軍事教練をおこなったのがこの金谷山。そこでレルヒ少佐が最初に発せられた命令、それが
“メテレ・スキー”
”スキーを装着せよ!“
そして
“オテレ・スキー!”
”スキーを外せ!“
これを記念してレルヒ少佐の像が作られています。スキー場を背にしています。実際にレルヒ少佐が軍事教練をして滑ったのが、銅像の向き、つまり高田の町へ向かって滑りました。
日本の近代スキーの歴史の発祥の地。
レルヒ少佐は後に北海道へいき、ニセコで有名な倶知安の町のスキー場でも教練。
その時には少佐から中佐に昇進

去年の夏に倶知安で撮ったレルヒ中佐像
高田の少佐の時よりも少しふっくらと中年太り?
この高田ので教練をうけた人達が長野県飯山で国産スキー板を。仏壇の町、木工技術があった飯山
天気が良いと青空のもと美しい雪国の街並みと
山々とが素敵です。そして青い日本海も。
地元の中学生か高校生の女の子たちが数人で銅像の前で高田の町を見ながら楽しそうに雪遊びしていました。
夜は知人と赤倉のお店へ
市営バスで赤倉温泉へ。宿の近くのバス停も雪の除雪の壁の中に
バス停の看板も大雪に押されて曲がってしまっています。
夜は楽しく、そして規制中なので8:00で。
翌朝は下り坂の天気予報
妙高山も雲の中
ちょうど斑尾山からの日の出を雪面に
天気悪そうなので18号、19号と南下。ときおり抜け道を通って
そして木曽、上松のお蕎麦屋さんへ
“越前屋”さん。日本で二番目に古いお蕎麦屋さんだそうです。


冬の時期には木曽地方の郷土料理、”すんき“を使った“すんき蕎麦”
”すんき“とは発酵させた漬物。木曽地方の冬の保存料理。酸味が独特。お蕎麦のつゆに絶妙に
蕎麦湯をいれると、柔らかい味わいになって酸味がまろやかになります
昨年の2/28日にもこのお店ですんき蕎麦。その時にはおみせの目の前には“福寿草”が。でも今年はまだ、その欠片もありません

去年の同じ頃の福寿草
お店の方と話しをしたら今年は大雪で何度も除雪した、もう疲れましたよ!と
今年は本当に雪が多いです。
そろそろ春の足音が聞こえてきても良さそうですが。
間もなく春の木曾路を名古屋へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月に観た映画

2022-02-25 06:44:03 | 映画
時効警察の三木聡さん監督。
映画の評判は散々ですが。
時効警察の世界観を受け容れられないと厳しい評価になると。確かに、怪獣映画では、怪獣を倒してめでたしめでたしで、その後始末については触れられていません。シンゴジラでも、冷凍化されたゴジラ、倒されて良かった良かったと。でも、東京のど真ん中に放置。倒された怪獣の処理について取り上げた、面白い題材。これを真剣にどうするのか?と思って映画を観ると厳しい評価に。でも、時効警察的なユルユルとした、なんとなく非合理的な世界観で観ると面白い映画。出演者も時効警察の出演者とラップ。豪華な俳優陣を使ってのナンセンスギャグ満載の映画。東映と松竹が共同しているのもお遊び。面白い映画

1961年、今から60年以上前に作られた映画のリメイク。何回も前の映画のリバイバル上映を観てきて、その都度、新鮮さを感じていました。シェイクスピアのロミオとジュリエットの現代版。血で血を洗う抗争をしているキャピュレット家とモンタギュー家をジェット団とシャーク団という白人とプエルトリコ移民との抗争に。しかし白人とはいえども、彼等もイタリア、東欧からの移民。アメリカにという移民が多い国の階層中では両者とも底辺に。その移民国家アメリカへの憧れと問題と。それにしても60年前にこの映画を作られた事には驚き。そしてジェロームロビンズの振り付けによる群舞は、素晴らしいのひと言で、それもスピルバーグ監督が現代風にアレンジ。クラシックの大御所レナードバーンスタインの名曲も全く色あせず。
また、60年前にアニータ役で出演していたリタ・モレノさんがこの映画の製作者に名を連ねると同時に出演しています。同じ様に白人と結ばれて偏見、争いの中で生きてきた、先人として重要な役割を。しています。
LGBTの人が強調されているのも現代的アレンジ
かもしれません。

この作品、特に前作については、余りにも偏った論評をする“映画評論家”が多いこと!前作は白人だらけで顔にどうらんを塗ってプエルトリコ人役を演じていて問題が多かった映画、と評しています。全くおかしな評論、というか偏った評論、というよりも暴論。60年前にこの映画が作られた社会背景を無視した一方的なもの。

今年、90歳の母は以前、1961年の映画を観たかったと。亡き父に栄花に連れて行ってくれと頼んだら、あんなのは若い人が観る映画、といって連れて行ってくれなかったと。まだ当時30歳の母だったのに。
そんな、思い出のある映画のリメイク。
スピルバーグ監督の作った素敵な、現代のロミオとジュリエット。
広島県の酒造りのお話し。といっても今では普通に呑まれる“吟醸酒”を日本で最初に作ったとされる三浦仙三郎さんの話と、都会から失意の帰郷を果たした女性の酒造りのお話しをパラレルに。
吟醸酒が明治時代に作られたものであること、硬水、軟水の話と色々と。
”腐酒(ふしゅ)“という酒造りに失敗することが多かったという日本酒作りの歴史の中で、醸造学で色々と改善されてきて現代にいたっていることはとても面白いです。帰郷した女性がその三浦仙三郎のお酒を復興させる、そのお酒作りへの思いを。ただ残念なのは広島県限定映画、そしてようやく全国上映されても期間限定、映画館限定と言うことで勿体ないな、と。
それにしても、こういう日本酒に関わる映画、女性が主人公なのが多いですね。この映画の比嘉愛未さん、2018年の“恋する雫”の川栄李奈さん、といい。むさ苦しい男性よりは良いですが!

北イタリアビエモンテ州の白トリュフを採るお年寄り達。バローロなどのワインの産地で有名。
愛犬たちと森の中を白トリュフを探し回る老人達はさながら“森の妖精”。その貴重な白トリュフのために、妬み、嫉妬、他人の”トリュフ犬“の毒殺、という人間世界の欲望とのしがらみ。自分には全く異次元の白トリュフの世界。そもそもトリュフ自体に触れたことがありません。
とはいえ、自然の一部と化した妖精=お年寄りと愛犬、そしてそれを巡る人間の醜さがコントラストとなっているドキュメンタリー映画、







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1便も飛ばなかった初めての日に遭遇した思い出

2022-02-22 18:55:52 | スキー
北海道は暴風雪

新千歳空港は1便も飛ばなかったとのこと。そして大雪が原因なのは2007年以来と報道。
実は、この2007年に新千歳空港開港以来1便も飛ばなかった最初の日に我が家は遭遇。
ニセコから戻る途中、あちらこちらで道は大雪で渋滞。バスも大幅に遅れて、羽田行き、大坂行きは全便欠航、とバスに連絡。なぜか名古屋行きはなんの情報も無し。
そんな状態で空港へ着くと、大混乱!
重い雪で航空機の翼に積もった雪の重みで垂れているのが目で見てもわかるくらいに。雪を水圧で飛ばしても間に合わず。
多くの人達が溢れかえっています。1便も飛ばなかったのですからね。
当然、飛行場周辺のホテルは満室。札幌へ戻ろうとしても在来線は間引き運転でいつ来るか不明。バスも運休
当時、新幹線はなく在来線の寝台特急(上野行きの北斗星、大坂行きの日本海)があったので空港駅の緑の窓口へ行くと、一目で諦めがつく行列。
戻ってきても、空港のお店は従業員のために早々に閉店。全く食べ物が無くなってしまいました。
そうこうするうちに、飛行機会社のカウンター近くは閉鎖、ロープが張られて多くの乗客は別の大会議室へ。

今回は毛布があるようですが、当時は何も無し。暖房は効いていますが床の上にごろ寝。お腹の減った人達はお土産を食べ始めました。
我が家はお弁当を買ってあったのでそれを。
夜、なんとか寝ていて、早朝にネット予約を。
航空会社は朝、バッチ処理する事を知っていたので朝4時にネット予約したら名古屋行きの第1便に空席2席。なんとか予約(3時に検索すると満席でした)。
当時はネット予約はまだそんなに一般的ではなかったと。しかもスマホではなくて携帯電話での予約。
朝6時にカウンター近くの閉鎖を開放する、と場内放送があると多くの人達がロープの周りに。
ロープが緩められるとこの世の光景とは思えない状況。皆さん、一斉に飛行機会社のカウンターを目指して猛ダッシュ。子供は突き飛ばされ、大人同士はあちらこちらで喧嘩。
手前からJAL,奥がANAということでJALのカウンターが最初に阿鼻叫喚!気の利いた人達は奥のANAを目指して。
我が家はネット予約出来たのでゆっくりと。
そんな、思い出が。まだ、外国人がそんなに日本に来なかった時代。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のリゾートの先駈けのスキー場

2022-02-20 20:17:22 | スキー
週末は新潟県妙高市の赤倉観光リゾートスキー場、通称アカカンへ。
新潟県へ入ると高速道路も雪の壁。
スキー場ではゲレンデと駐車場に大きな段差
ここ数年間、雪は例年に較べて少なく、これ程の段差は久しぶり。
スキー場のレストランでは昔ながらのポスター、写真



今年90歳の母親は若い頃、満州から引き上げてきて、東京の某デパートに就職。因みに母親は三姉妹でしたが3人共に同じデパートに。
その母によると、そのデパートの上客をこの赤倉観光ホテルに招待していた、とのこと。元々はホテルオークラによる日本でのリゾートホテルの先駈けのホテル。
数年前に夏に母親を連れてアカカンのゴンドラに乗ったときに色々と。
冬の季節にホテルから橇(そり)に載せたお客さんの荷物をホテルの従業員が引っ張り上げていたそうです。また、ゴンドラに乗ったときに”ホテルの上にもこんなにゲレンデが出来たんだ!“と。昔はホテルの下がゲレンデだったそうです。そのために、数年前まではよく、ホテル下のゲレンデをオークラゲレンデと呼ぶ人達、いました。
今から60年以上昔の話。
連休明けのせいなのか、駐車場の車の台数に較べてもスキー、ボード客は少ないです。
地元の知人とスキーを
お昼は新赤倉の美味しいお店の“ぽん太郎”さんへ
いつもながら美味しいランチ。
すると朝、ゲレンデ上の前山にあがった地元の先生がランチに。朝早く着いたら、”これから山へ行く“といって1番のゴンドラであがっていきました。勿論、だれもいない、雪の斜面に最初にシュプールをつけたそうです。思ったほど雪も重くなく、最高だったよ~、と。
これまた、別の知人と“久しぶりに”午後スキーを。いつもは昼食べたらまったりとしてスキーしないので。そしてお酒を買いに新井のヤマギシ酒店さんへ。町中も結構、雪は多いです。
夜、重い雪が降り始め
夜遅くには結構積もりました。サラサラの雪というよりは湿っぽい雪。こんなに水分が多いと色々とトラブルも出る雪。でも、春が近づいているのかな。
翌日は東京経由で名古屋へ
妙高高原インターでは雪の壁


軽井沢あたりまでは一面雪景色
横川SAではもうすぐ終わる”下仁田ネギ“を。
お店のおばちゃんと“もうすぐ終わっちゃいますね!”と話すと”また来年だね!“と
東京に寄って神奈川県登戸の父の墓参りをして名古屋へ。この日は風が強く、富士山と強風に流された雲のコントラスト。なにか、富士山が噴火しているように見えます。場所的にも右手の宝永火口から流れてきているように見えます。
車の修理のために夕方までにディーラーへ。
26万キロ超え、CVTからオイルが染み出しているとのことでCVT交換のために1週間代車(スバルのメンテナンスサービスに入っているので無償交換)。代車は次の車の候補のフォレスターのターボ車。20年近く車の電動化の仕事をしていたので、最後の車は非電動車にと。勿論、ハイブリッド車は素敵ですが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休とは思えないくらい空いているスキー場

2022-02-14 09:50:36 | スキー
会社の先輩方をお連れしての毎年恒例の野沢温泉スキー。
三連休なのでいつもよりは道路も混んでいるようですが。

駒ヶ岳SAでは伊那名物のソースカツを使ったサンドイッチ。ボリュームあります

雪の南アルプスも晴れ間の下でくっきりと
飯山の町中も雪の壁。本当はこの時期には飯山雪祭りが開催されますが今年は中止かな?雪祭りがあると道路脇に雪で作った灯籠が並びます。
信濃川沿いの国道も雪の壁
スキー場では先ずはお昼(+🍺)
風が無いので外で。
足慣らしをしの後、頑張る先輩方より先に下りてきて温泉へ。

さすがに温泉街の中の小さな外湯は混んでいます。温めの湯船と熱めの湯船のふたつありますが熱めの湯船には人はおらず。温めの湯船は”密“状態。誰もいない熱めの湯船、かつてほどは熱くないです。と言うのも10年近く前に、朝の人の殆どいない外湯に跳びこんだ“馬鹿”がおり、大火傷をしました。外湯を監理している野沢温泉村を訴えて裁判沙汰に。そのおかげでどこの外湯も水で薄めて温めになっていることも。朝一番の外湯、外気とも触れていないので熱くなっているのは当たり前、入る前にかき混ぜて外気に触れさせて温度を下げる、というのが風習。この跳びこんだ”馬鹿“も、野沢温泉に来ていた常連客だったということなので、しらふだったのかな?
熱めの湯船に入ってると温めの湯船の人達からは”尊敬とはほど遠い“眼差しを。温くなったせいなのか、歳とって感受性が落ちたせいなのか?



野沢温泉と言えば
外湯→🍺→野沢菜
という、“人を堕落させる誘惑”だらけ。
長く野沢温泉にいると”社会復帰が困難“などと揶揄されていました、バブル時代に。
翌日は連休中日。さすがに人は多く、空いているゲレンデを探して

遠く妙高方面も良く見えます

混んでいるので早めに下りてきて温泉街をぶらぶらと。今年の雪は多いです

誰もいない外湯
やっぱり連休中日は皆さん最後まで頑張るのですね
野沢温泉からは妙高方面が良く見えるので案内があります。ところが昨年も同じで、“妙高山”が”妙高岳“と。“山”と”岳“はニュアンスが異なると。“山”には山岳信仰の意味も。近場なのに妙高の観光関係者は?昨年から変わらず。

宿の部屋からは妙高方面
夕焼け。左のピラミダルな山は高妻山かな?
連休最終日は信じられないくらい人がいません。


野沢温泉スキー場でいつも関心するのは、常に朝一番にはきちんと整備されており、ゲレンデのコース維持がきちんとされていると思います。朝一番のゲレンデはとても気持ちよいです。朝一番にゲレンデに行くと、そのスキー場の整備状態がわかり、スキー場として良いスキー場かどうかが判ります。ピステンかけてもいい加減なスキー場、けっこうあります。




お昼はゲレ食で。
野沢温泉スキー場、ゲレ食と言っても、カツはそのお店で揚げているお店が多く、あたたかくサクサクで美味しいです。
昔ながらの古き良き野沢温泉スキー場です。
下りてきて外湯へ。
外湯の何カ所かには温泉卵を作る場所的も。温泉街のスーパーでも温泉卵用の生卵、売っています
野沢温泉で良く行く”みゆき商店“さん
チーズ入りの温泉饅頭
このお店だけが“道祖神饅頭”と。
添加物の入っていない野沢菜。日保ちはしませんが我が家では必ず買います。🍶のお伴にも。
それにしても、ウィルスのせいか、野沢温泉スキー場も連休とは思えないくらい人が少なかったです。初日と最終日は少なく、中日に人が多かったということは宿泊客は少なく地元の日帰り客が多かったのかな?
昔は2月の連休と言えば大混雑の野沢温泉スキー場。長坂ゴンドラの行列と日影ゴンドラの行列が交差してお客さん同士、互いにどちらが早いですかね?などと笑ってたのことも。そしてお昼はグループの人達は役割を決めて場所取りの人は朝一番にあがって1,2本滑ったらゲレ食の場所取りのために開店前に並んでいたことも。また、中国地方の自分の会社の工場の社員とゲレ食でばったり会ったりと遠方からもお客さんが来ていた2月の連休。
みんな、懐かしい昔話です。
ウイルス騒ぎが治まっても昔通りにはもう、ならないでしょうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする