三連休は名古屋近辺で
朝早く早起きををしてこの三連休の夜の食材。

早起きをして知多半島豊浜に。

浜値なので格安

ほしがれいも

いつものおじさんではなく若い人に。聞いたらお休みだそうで。そういえばここに来始めてもう20年以上。みんな歳をとりました!
天気はあまりよくないです、雪が降りそう

野間灯台も冬の海にさらされています

戻る途中、菜の花畑

この知多半島は伊良湖半島とならんで温暖な地域。まだ冬に入ったばかりなのにもう、ここでは春。

このお酒を楽しむために買い出し
年末、宿泊していたホテルで天気悪くてテレビを観ていたらある番組。
”レモンハート”
何年も続いている漫画。
テレビが面白かったのでこの漫画をKindleで読んでみたら、お酒の蘊蓄が沢山。その中でこの宮城県加美郡のお酒の話を。取り寄せてみました。

とても美味しい、いつもの新潟のお酒とはまた違う美味しさ。
歳なので沢山のものは必要ありません。少しでも楽しくすることを。
日曜日は嫁さんが初釜でいないのでひとりで写真を

愛知県面の木園地へ。
ここは標高も(愛知県としては)高く、風も強いので霧氷が綺麗な場所。
でも今年は暖かくて霧氷は無し

ちょっと写真を加工

朝の陽光も暖かい

足元を見ると少し冬を

ここはまだ愛知県では自然が豊かな場所

誰もいないので鹿の大軍。
”キョーン”と言う鳴き声(警戒音)に囲まれながら。

ここは風の通り道

風力発電機も何基か。

頭の上で、大きな羽根が回転。風を感じる場所。
ここからのんびりと三重県へ

日本で唯一の貨物鉄道博物館へ

仕事柄、大型変圧器輸送貨車を。

役目を終えた”鉄”には色々な時代の重みを、その朽ちかけた姿として歴史が感じられます。鉄の仕事をしているかもしれません。

石灰石を採掘して姿の変わった藤原岳を背景にして、三岐鉄道が。
元々は東京・埼玉の西武鉄道の車両、なにか石灰石採掘で姿を変えた武甲山の元を走る西武鉄道みたいですね。

すぐ近くの三岐鉄道北勢線の日本で1番古いコンクリートの眼鏡橋。
日本でも少ないナローゲージ。可愛らしい電車。
ところで今回は時間もあるので一般道で。
郊外のみならず、名古屋の町中でも年寄りの車の醜い運転、多数。
”爺ミサイル”
一時停止を無視して飛び出してくるのは当たり前、制限速度を大幅に下回って時速20Km以下、右折途中に突然停止。
アイサイトでも横からの攻撃には対応出来ません(+_+)
困ったものです。昔は若者たちの暴走運転が、問題でしたが今は、若者たちの車離れもあり中々見かけなくなりました。でも今は高齢化社会のお陰で訳のわからない運転が、増えました。
自分もまもなく、この世界に入っていくと考えると憂鬱。
やはりある一定の年齢を越えたら、自動停止装置その他の安全装置は義務化すべきではないかと。そのための補助もひつようかと。
色々と考えさせられた三連休