今は退職された現役時代の取引先の方から素敵なクリスマスプレゼントを手配していただきました。週末は文化的な?週末![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/49d8b99946f6b43d627fa6c93308c764.jpg?1640564148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/f15cb92aff1c9eac888509f077adb02c.jpg?1640564148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/47edc370fb15ca6498ae0318593d2f0c.jpg?1640565787)
子供の時から会った、鉄道模型の世界では知らない人がいない名古屋の老舗の鉄道模型店。昔はここオリジナルの鉄道模型もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/a817460ddbef0fbcf8ff94c031df9cf0.jpg?1640564235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/b4d82620e5b79a57eb81690ba372162f.jpg?1640564702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/98ef0f30e62263b7ae7d947d4d26568f.jpg?1640568260)
町中も雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a42a5d2c0b81ee1a8c73f7c733f80b99.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/01ae5a4949d4b351a984c8f2be9b70d7.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/70ead162873637f70235d34d70b35a61.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/e79aae22661bff831a8fad2529e55c31.jpg?1640568321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/f0ad3ac3802c94da33a8ac7c6b8dd30f.jpg?1640568321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/217fce31c19995818523b1e45e35fcc7.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/ac15c0c9c6fbe4c4b53955ff3a8edad4.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/b830406741115232e69cd06bfb3d00e0.jpg?1640568322)
今年最後の週末と雪の週明け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/49d8b99946f6b43d627fa6c93308c764.jpg?1640564148)
朝は映画のハシゴ。
子供の時に父に連れて行ってもらった映画(嫁さんは産まれる前)と好きな俳優さんが出ている映画
昼過ぎに見終わったので、名古屋の町をブラブラしながらお昼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/5fbc72351828b48921cce65611e1ae1b.jpg?1640564147)
昼過ぎに見終わったので、名古屋の町をブラブラしながらお昼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/5fbc72351828b48921cce65611e1ae1b.jpg?1640564147)
名古屋駅すぐ近くの四間道(しけみち)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/42decc7b751dc06c80c3dc163e0d5e46.jpg?1640564145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/42decc7b751dc06c80c3dc163e0d5e46.jpg?1640564145)
雰囲気のある素敵な界隈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/04686fbebd3196dc4646fd9676588254.jpg?1640564147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/04686fbebd3196dc4646fd9676588254.jpg?1640564147)
四間道を抜けると名古屋の下町、円頓寺(えんどうじ)。一時期は寂れてしまいました。というのも、この界隈は元々瀬戸と名古屋を結んでいた瀬戸電気鉄道、今の名鉄瀬戸線の終着駅が円頓寺での端にある堀川まで結んでいました。名古屋城のお濠の中を走っていた“おほり電車”の終点”堀川駅“と名古屋駅の間にあるこの円頓寺はその人の行き来で栄えました。瀬戸線は終点が堀川から栄に変更になりそれに併せてこの円頓寺も次第に寂れていきました。そこで町を盛り上げようとした人達が中心となって若い人達と新しい街づくりがはじまり、今では新旧名古屋が交わった素敵な場所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/752f6c44084082d7e27266471fc82a30.jpg?1640564148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/752f6c44084082d7e27266471fc82a30.jpg?1640564148)
ときおり、このような素敵な街に
その中でも老舗の町の洋食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/baa56204c4d3d1c83dfcb26a6159f734.jpg?1640564149)
タモリさんが“エビフリャア”と名古屋弁を面白く伝えたので以前、人気が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/0fb4ca012c43ca8c282635b7a1da8197.jpg?1640564148)
その中でも老舗の町の洋食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/baa56204c4d3d1c83dfcb26a6159f734.jpg?1640564149)
タモリさんが“エビフリャア”と名古屋弁を面白く伝えたので以前、人気が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/0fb4ca012c43ca8c282635b7a1da8197.jpg?1640564148)
こじんまりとした、昭和の世界が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/01e3d23e4926fea0dce616d7cd374386.jpg?1640564147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/578074f79e2031fa538fbce1f363c856.jpg?1640564148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/01e3d23e4926fea0dce616d7cd374386.jpg?1640564147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/578074f79e2031fa538fbce1f363c856.jpg?1640564148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/f15cb92aff1c9eac888509f077adb02c.jpg?1640564148)
ちょうど、日曜日まで円頓寺商店街のくじ引きをやっていたのでひいたところ、なんと、3等賞を。5,000円分の円頓寺商店街の利用券。年末によかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/75491a78b84aed50623a5f9ff60ccfd1.jpg?1640564241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/682f6965c44643c523682e417b968ed5.jpg?1640564234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/1322cd81133d66c9327664639479b7c3.jpg?1640564234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/75491a78b84aed50623a5f9ff60ccfd1.jpg?1640564241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/682f6965c44643c523682e417b968ed5.jpg?1640564234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/1322cd81133d66c9327664639479b7c3.jpg?1640564234)
円頓寺外れの五條橋からは名古屋駅のツインタワーも目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/d51efb2e940e8e77b23f5d392f7fe0c0.jpg?1640564238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/d51efb2e940e8e77b23f5d392f7fe0c0.jpg?1640564238)
お昼のあとは、晩秋から初冬の名古屋の街歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/db2977939f747b38152443b99d3c6fd0.jpg?1640564237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/db2977939f747b38152443b99d3c6fd0.jpg?1640564237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/47edc370fb15ca6498ae0318593d2f0c.jpg?1640565787)
子供の時から会った、鉄道模型の世界では知らない人がいない名古屋の老舗の鉄道模型店。昔はここオリジナルの鉄道模型もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/a817460ddbef0fbcf8ff94c031df9cf0.jpg?1640564235)
豊田合成の作った氷ではないスケールリンク場も多くの人達で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/672e7417b96f650143cce89f013dbc52.jpg?1640564235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/672e7417b96f650143cce89f013dbc52.jpg?1640564235)
名古屋栄の”オアシス21“
一時期はコロナのせいで登ることはできませんでしたが今は元に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/68126915916386b8034fd3be7940b40e.jpg?1640564238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e5267ccd8d53547555b6dddcfbb9348c.jpg?1640564239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/68126915916386b8034fd3be7940b40e.jpg?1640564238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/e5267ccd8d53547555b6dddcfbb9348c.jpg?1640564239)
そして今日の目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/71ac5a1d1266035158983b54112a75ba.jpg?1640564567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/71ac5a1d1266035158983b54112a75ba.jpg?1640564567)
日本の女性指揮者の草分け、そして小澤征爾さんの次に日本人として国際コンクールで優勝された松尾葉子さんの指揮。中々、というか滅多に直接、観ることが出来ない方の指揮。
しかも、これも、多分、一生で聴くことが出来るか、というサン・サーンスの交響曲三番、オルガン付。パイプオルガンは各地のコンサートホールの象徴でもありますが、直接聴いたことは無い人が多いと。パイプオルガンそのものは今から30年近く前に出張でハンガリーのブダペストへいったときに、朝早く街歩きをして大きな教会に入ったときに聴いたのが初めて。その時以来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/94005aba46d1ed5f0b13e5f8f1bce71a.jpg?1640564647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/c2a51144723d45aeca09df26fa0df1d1.jpg?1640564646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/94005aba46d1ed5f0b13e5f8f1bce71a.jpg?1640564647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/c2a51144723d45aeca09df26fa0df1d1.jpg?1640564646)
座席はなんと、指揮者のすぐ近く。
松尾葉子さんの姿を目の前に観ることができました。
実際は小柄な松尾葉子さん、でも指揮はその小柄な身体からは想像できない、力強い音の響きをこの演奏会場に満ち溢れさせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/40988527789f5e002b524a17c76d15e9.jpg?1640564645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/40988527789f5e002b524a17c76d15e9.jpg?1640564645)
昨年はコロナの影響で中止になった演奏会、二年ぶりの再開を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/3a1b0fc4284daf49ac574e8a5445de00.jpg?1640564647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/d0310788fc72ff2a6bff9e1fc07b5565.jpg?1640564645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/3a1b0fc4284daf49ac574e8a5445de00.jpg?1640564647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/d0310788fc72ff2a6bff9e1fc07b5565.jpg?1640564645)
前半の終了後休憩時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/54000d8366bde976dd67b1d02e193a55.jpg?1640564645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/54000d8366bde976dd67b1d02e193a55.jpg?1640564645)
いよいよパイプオルガンの演奏場所に灯りがつきました。
後半のサン・サーンスが始まると、松尾葉子さんのエネルギッシュな、そしてそこから引き出される管弦楽の響き、それにあわさるパイプオルガンの重厚な音色がこのホールに満ち溢れました。
久しぶりに、身体の中からゾクゾクとした感覚。
そしてアンコール曲の説明を目の前の松尾葉子さんが生で説明を。
中々、聴くことが出来ないパイプオルガン、と言うことでパイプオルガンもいれたアンコール曲も。松尾葉子さんの粋な計らいでした。
実はインスタで今回の演奏会をあげたところ、オルガン奏者の方からイイねと。
素晴らしい演奏の余韻で会場をあとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/4ae9c2cc5b963bf20099c0df3eeb76b0.jpg?1640564645)
外へ出るとオアシス21はまさに幻想的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/4bad14e8da585f2d94c7286cc1c23a0d.jpg?1640564646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/4ae9c2cc5b963bf20099c0df3eeb76b0.jpg?1640564645)
外へ出るとオアシス21はまさに幻想的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/4bad14e8da585f2d94c7286cc1c23a0d.jpg?1640564646)
自分は元々10年以上ピアノを習っていて、また、吹奏楽部にも入っていたのでクラシック音楽には馴染みはありますが嫁さんはあまり馴染みは無いです。でも、嫁さんも凄かったと。
本当に素晴らしいクリスマスプレゼントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/260bbcd826ce0c327b48fc7a51c487c3.jpg?1640564702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/260bbcd826ce0c327b48fc7a51c487c3.jpg?1640564702)
翌日、日曜日は用事があって朝早くから東京日帰り。富士山も朝の陽光で。でも、雪煙が見られるので風が強いのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/d04a2a0e29f0623a4f04c3ae76f11eb8.jpg?1640564702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/d04a2a0e29f0623a4f04c3ae76f11eb8.jpg?1640564702)
足柄スマートインターで降りて一般道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/b4d82620e5b79a57eb81690ba372162f.jpg?1640564702)
富士山は雲の中、でもよくみると気球が。多分、富士山の強風の様子から、気球は寒いだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/88bf08c02c7680d91378f43f3415be8b.jpg?1640564702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/88bf08c02c7680d91378f43f3415be8b.jpg?1640564702)
用事を済ませて夕方に東京を出て、夕暮れの富士山。朝とは違った暖かさを感じます。
と思っていたら、カーナビから“この先に逆走車がいます。ご注意ください”と。
そして電光掲示板も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/5940198f8272ced244206e4e86900258.jpg?1640564702)
この先のインター出口付近に小型車とパトカー、よく見ると女性?がたっていました。事故は無かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/5940198f8272ced244206e4e86900258.jpg?1640564702)
この先のインター出口付近に小型車とパトカー、よく見ると女性?がたっていました。事故は無かったようです。
夜戻ってきて天気予報が雪になるとのことで、車の上にルーフボックスを。
そしたら月曜日の朝、名古屋にとっては”大雪“に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/98ef0f30e62263b7ae7d947d4d26568f.jpg?1640568260)
町中も雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a42a5d2c0b81ee1a8c73f7c733f80b99.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/01ae5a4949d4b351a984c8f2be9b70d7.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/70ead162873637f70235d34d70b35a61.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/e79aae22661bff831a8fad2529e55c31.jpg?1640568321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/f0ad3ac3802c94da33a8ac7c6b8dd30f.jpg?1640568321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/217fce31c19995818523b1e45e35fcc7.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/ac15c0c9c6fbe4c4b53955ff3a8edad4.jpg?1640568322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/b830406741115232e69cd06bfb3d00e0.jpg?1640568322)
今年最後の週末と雪の週明け。
素敵な贈り物と冬の訪れを