ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

スキー発祥の地へ

2021-02-28 19:43:16 | スキー
新潟県妙高へスキーへ。

駒ヶ岳SAで長野県ご当地パンの”牛乳パン“
素朴な味で、我が家のお気に入り。

姨捨SAからの善光寺平はどんよりとした雲の下
天気予報によると午前中は悪いものの昼からは良くなる予報。
高速道路は信濃町までチェーン規制とのことなので妙高は天気良いかな?

ところが信濃町すぎてもこんな感じ、全く変わりません、というよりは雪は寧ろ多い。
新潟県の人達はこんな雪は夏タイヤで走れ、というのかな?
NEXCOのミスですね。
スキー場でも天気悪く、20年ぶりにストックをリフトから落とす(勿論回収しました)、テレマークのワイヤーが伸びておかしな事に。





ということで昼前に上越高田へ

地元の高校の先生から以前教えてもらったラー麺屋さん。以前、おうかがいして美味しかったので今回も
美味でした!
高田に来たので、スキー発祥の地へ。
途中、えちごトキめき鉄道の電車を見ながら



金谷山スキー場
レルヒ少佐。
1911年に軍事訓練のために招聘されて日本人へスキー教練へ
当時、南下政策を採っていた帝政ロシアに備えて1902年に八甲田山大量遭難事件、そして日露戦争と。北国ロシアへの対抗策としてスキーを軍事目的に日本へ導入。そのためにレルヒ少佐が。
また、この地には日本海を航行するロシア艦隊の見張りのためのトーチカも妙高に残っています。
レルヒ少佐の像は高田の町を臨むように町を見下ろしています。
“メテレ スキー”
スキーを装着せよ!
これが日本初のスキー。
そして次に
”オテレ スキー“
スキーを外せ!
レルヒ少佐が最初に滑ったのはスキー場の反対側、この像が臨んでいる高田平野への斜面
レルヒ少佐、後に北海道俱知安へ渡り、中佐に昇進しています
せっかくなので金谷山スキー場で




昔ながらのシングルリフト1本
リフト降り場からは米山をはじめとした上越の山々が。
尾根の中級コースの下には上信越自動車道のトンネル



今回も回数券使い切れませんでした
夜は赤倉温泉街の“うどんの歩”さんへ
妙高市営バスを待っていると

開田山脈の上には満月
2月の満月は“スノームーン”というそうです





今日も美味しく、楽しい夜
宿に戻ると

そして宿の窓からは
満月に照らされた妙高山と赤倉観光ホテルの灯り

翌日は朝からピーカン
混む前の朝1番に滑って帰ることに
こんな贅沢はシーズン券のおかげかな




今日はお休みのパトロールの知人と
10本近く滑って10時前に終了
知人と別れて名古屋へ

姨捨SAからは春のようなような陽光のもと善光寺平と奥に信越五岳
安曇野インターで下りて木曽路へ


北アルプスも春のような様子
上松町の越前屋さん

お店の前には福寿草

木曽路での冬の食べ物“すんき蕎麦”
発酵させた漬物を加えた木曽の冬の風物詩
美味しくいただきました。
蕎麦湯を加えると酸味がアクセントに
岐阜県中津川市ではいつものせんべい店
香林糖
油こくないです
揚げ方が独特。
大好きな香林糖

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春ですね。

2021-02-22 10:09:03 | スキー
ぽかぽか陽気の2月末。野沢温泉へ。
前日まで雪が降っていたので気温がら上がる土曜日の午前中がピンポイントで新雪を楽しめるかな。

北アルプスも紅く染まりはじめて。
日の出が早くなりました。1月ならば同じ時間で真っ暗闇。

いつも行く妙高山も。
そういえば、今回はサービスエリア、車で一杯でした。野沢温泉の民宿のおばさんに後でも聞いたら今回の飛び石連休は前回の飛び石連休よりも圧倒的にお客さん、多いとのこと。

風が強く長坂ゴンドラが朝は運休、日影ゴンドラにお客さんが集中。長い行列。まぁ長いといってもバブルの頃のように長坂ゴンドラと行列と日影ゴンドラの行列が途中で交差して互いに“どっちが早いですかね!”と言ったのが今は昔。
灯籠木峠から奥志賀林道経由七ヶ巻(ならまき)へのクラシックルート


ブナの原生林中、閑かな山



水尾山へはハイキング気分で



山頂には我が家だけ。
嫁さんは東京のNordさんのネックウォーマーを花粉症対策で。杉の木も多いこのルート
北西斜面、まだ暖かくなる前なのでフワフワの雪を。





これがたまりませんね。
奥志賀林道へ



ここまで来ると暑くなってきました。
後ろをふり返ると我が家だけのシュプール



そういえば、野沢温泉ではこの冬、1人でバックカントリースキーに出かけた東京の人が行方不明、昨日まで捜索していたのですが捜索打ち切りとなったとのこと。いつも寄らせていただいているコンビニ(兼酒屋)の顔なじみの叔父さんからも、いるかもしれないよ、と。あまり出会いたくないですが。



栄村へ続いている奥志賀林道から七ヶ巻への尾根へ
妙高山、火打山、鍋倉山が綺麗に見えます

確か、今日は妙高山外輪山三田原山にはTさん、Kさん達、火打山の高谷池にはIさん、鍋倉山の隣の光ケ原にはSちゃん達のツアー(ひょっとしたら関温泉かな)。
昔からのコース
案内板も読み取れないくらい錆び付いて既にブナの木の一部と化しています。歴史が自然へ戻る瞬間ですね。
ここからは尾根が三つに分かれます。真ん中の尾根へ行くのが正解です。1番左の尾根へ行くと七ヶ巻の隣の集落へ国道歩きと。今回は右側の尾根経由で七ヶ巻へ。
もう20年近く来ているのでルート間違えることは何回も。でも地形は大体分かりますのでGPSをみながら七ヶ巻へ。

ニホンカモシカも。
こちらをジッとみています。
変な奴らが来ていると思っているのかな。
このルートの最大の難関は最後の七ヶ巻集落の巨大な棚田。途中で切れていることも有り、また、大きな段差。
お昼に七ヶ巻のバス停へ。
12:30を逃すと17:00までありません。昔、一度目の前をバスが通り過ぎてタクシーを呼びましたが野沢温泉まで6,000円かかりました。バスならば一人300円。タクシーを呼ぶと一回(ひょっとしたら二回)我が家の吞み代がパーになるので是が非でもバスに間に合うように。



この路線も過疎化路線、昔は普通のバス、そのうちにミニバス、そして今はワゴン車へ。
13:00には野沢温泉着
となれば、野沢温泉”地獄“
“外湯♨️→🍻→野沢菜”









昔、仲間ときていたときには混んでいて中々入れなかったお店。
食後はぽかぽか陽気の野沢温泉街を

夜は早めに。
野沢温泉に来たら朝風呂。



気持ち良いです。
温泉卵用の場所には温泉卵を入れたネットが顔を出しています。

温泉街からは朝の妙高山
そういえば民宿のおばさんと話をしていて、草津温泉で武漢肺炎ウィルスに温泉が何らかの効果がある、とのことが出ていましたが、ここ野沢では温泉街からは全く出ていない、やっぱり温泉の効果があるのかな、と。もし、これが事実ならば、日本人の歴史的な楽しみ(大袈裟かな)で感染予防できるならば最高ですね、楽しみながら。
今日は東京の実家経由で名古屋へ。



野沢温泉で1番好きなみゆき商店さんの道祖神饅頭と添加物不使用の野沢菜を。
飯山の町へ降りると千曲川の川霧が幻想的な光景を作り出しています。





沢山のカメラマンが川霧の中の木々を撮影しています。車の運転は大変ですが。
でも、この光景、春先の暖かい時に起きるのでもう、春ですね。

高速道路へ入って横川SAで母の好きな釜飯を購入しようとしたら新作のピラフを。
陶器の容器ではなくサトウキビからの容器でエコなもの、とのこと。説明書によると陶器の容器は重い、との意見が多かったとのこと。
実家で美味しく。
食後は近くのスーパーへの買い出し。ちょっと寄り道







半世紀近く前に通っていた小学校隣の神社へ。
梅が満開
学校帰りによく暗くなるまで遊んでいました。改築されて綺麗に整備されましたが昔は鬱蒼とした森の中の子供にはちょっと怖かった神社でした。

ちょうど校庭開放日の創立145周年の小学校。子供の時には大きいと思いましたが、大人になると小さく感じますね。でも、この小学校、まもなく移転。隣の御屋敷跡の森に縮小されて移転、ここへ近くの総合病院が移転。この総合病院も付け足し付け足しで拡張されてバラバラになっています。小学校も通っていたときには1クラス50人近く、1学年6クラス、多いときには7クラスありました。今は1クラス20人くらい、そして1学年1クラス。縮小されるのも仕方ないですね。
神奈川登戸の父親のお墓参りをしてから東名川崎から名古屋へ。

人が沢山いると思われる足柄SAを避け、新東名ではなく東名高速へ。そして大好きな由比PAへ。ここからは富士山が唯一名古屋から見て右側にみることができます。東京から名古屋へは御殿場JCからではなく清水JCから新東名へ。というのも今の新東名の起点である御殿場JCではトラックも交えて新東名へ入ろうとする車、自分より前に入れさせようとしない車同士のバトルが頻発しています。そんなのに巻き込まれたくないのと、海沿いを走る東名高速のほうが景色良いです。
雪はありますが暖かくてぽかぽか。頬を撫でる海風も心地良いです。
もう、春ですね。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな冬

2021-02-15 10:14:41 | スキー
今年の冬は最初に大雪が降ったのでとてつもなく寒く大雪かな、住んでいる人達には大変ですが。





会社の先輩達と野沢温泉へスキーへ行く予定でしたが、武漢肺炎のせいで先輩達は自粛、キャンセルするのもなんなので嫁さんと。
姨捨SAからの夜明けの善光寺平。例年のような頬を叩くような寒さはなく、心地良い風。



妙高山も綺麗に。
今日は妙高市の知人ご夫婦と妙高の隣のロッテアライスキー場へ。

妙高山と火打山が綺麗に。
なにか、春先のような光景。

数日前には雪が降ってパウダーが楽しめたようですが、オフピステはゴワゴワの雪。冬から春先に代わるときのような雪質。完全に春になるとザラメ雪で楽しめるのですが。
お昼には切り上げて、直江津の知人のお店へ
”ざ ライツ“
元々、某ホテルでシェフをしていて、腕は確かなオギさん。高谷池ヒュッテのスタッフだったときは食材を持って行くと、とんでもなく豪華な料理に変身しました!
特製ラーメン🍜を。
この地方で冬に採れる海藻“ギンバ草”
美味しかった!


山男から里男へ変身したオギさんと。
近くにあったら毎日来るのに!
夜も年末に利用しましたが、絶品料理。そしてナチュラルワインで。また、花見に来たときにでも寄らせてもらおうかな?
知人と別れて野沢温泉へ。高速使わずに山道を飯山市へ。





飯山線沿いにある”高橋まゆみ人形館“へ。
いつも寄らせてもらいますが、たびたび展示物の入れ替えも有ります。“昭和”の雰囲気に浸れます。本当に懐かしい風景です。
まるで春のような心地の飯山を抜けて野沢温泉へ。もう30年利用している民宿。おじさん、おばさんも高齢になっていつまでやるかな?と。今年もお世話に。
部屋からは妙高山、火打山が綺麗に見えます




食事前に外湯へ






野沢温泉といえば、
”外湯“+“🍺”+”野沢菜“
温泉と🍺、野沢菜でぐっすりと。
と思ったら福島県沖の地震でスマホが鳴り響きました(後で嫁さんに聞いたら野沢温泉も揺れていたよ!と。記憶無いですが😢)
翌朝は窓から

朝の陽光に妙高山、火打山のモルゲンロート。
写真を撮ったら朝飯前の外湯へ


近くの横地の湯。
このご時世なのか、たまたまなのか、誰もいませんでした。ただ、お湯の温度もいつものような高温で無かったのでたまたまなのかも。



野沢温泉の外湯といえば、ケロリンの桶。
朝ごはんは温泉卵、美味しく。
また、来週来るのでおじさん、おばさんに挨拶をしてから温泉饅頭と野沢菜を

みゆき商店、さん。
30年以上通っていて色々な温泉饅頭ありましたが、このお店のチーズ入り温泉饅頭が1番のお気に入り。他のお店のお饅頭は温泉饅頭、でもこのお店の饅頭は“道祖神饅頭”。唯一道祖神の名前を使っています。そしてお土産の道祖神の置物も2種類。作者の方が二人いらっしゃって其れ其れで顔の雰囲気が違います。そのうちの1人は亡くなってしまったそうです。野沢菜も食品添加物を加えていないので賞味期限は物凄く短いですがとても美味しいです。
おじさんも(民宿の小母さんの同級生だそうです。その意味ではお爺ちゃんかな)”また、いらっしゃいましたね“と覚えてくれていました。
暖かな陽気に誘われて飯山の町巡り。
飯山はお寺が沢山あり、お寺巡りも楽しいです。

このお寺の住職が上越高田でレルヒ少佐にスキーの技術を伝授されて戻ってくる途中にスキーで山越え、ということで長野県で最初にスキーをした人だそうです。因みに戻ってこられて参道を滑ったそうです

これが、その参道の今。
ただ、除雪されていないので冬には中々お寺に入れません。
飯山は元々仏壇などの木工品の加工が盛んであったため当時の国の方針でスキーの板の製造を開始しています。カザマ、スワローその他。
飯山へ来たら必ず行く正受庵へ。

飯山市は樋口可南子さん、寺尾聰さん、などが出演された“阿弥陀堂だより”のモデルになった場所。ロケに使われたのは少し離れた里山。ロケ用に作られた(手を加えた)ようですが。

雪に覆われていますが飯山の町を見下ろす場所にあって好きな場所です。





のんびりと。
ぽかぽかした日の光が心地良いです。
ここからは18号、19号と木曽路経由で名古屋へ
木曽路に入って木祖村では福寿草が。









福寿草、咲き始めの頃が1番綺麗な気がします。花の色彩も鮮やか。
順調に車は流れて名古屋へ
まだ、2月なのにもう、春はすぐそこに。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気のスキー

2021-02-08 10:08:13 | スキー
まだ、2月始めというのに暖かい冬

いつもの妙高、アカカン(赤倉観光リゾートスキー場)へ。
久しぶりに天気の良い週末
途中の姨捨SAからの夜明け前の善光寺平。


でも、なんとなく春霞のような靄(もや)。

近づくと妙高山が綺麗に。

駐車場へ行くと多くの車。人出が戻ってきたのか、と思うと、実は地元の車。丁度、子供たちのスキーの競技があり、その送り迎えの車。
リフトが動くまで車の中で

アカカン名物の傾いた駐車場。
凍結したときには滑り落ちて隣の車に接触するトラブルも昔は良くありましたが。





朝の陽光も暖かみ。
地元の知人がいたので一緒に。
ゲレンデを滑ってから、燕温泉側、関見隧道方面へ



前日は一昨日の新雪で良かったのでしょう、でも雪はゴワゴワで新雪を楽しむ、ということは無かったです。トンネルも赤倉温泉側スキー場側から寄せられた雪でやっとのことで脱出

暖かい気温、雪中をもがいたので、汗だくに。
知人と赤倉観光ホテルへお茶しに。
リッチな気分を(たかがコーヒーですが)。
知人はこのホテルの自家製のパン🍞を買ってここでお別れ。このホテルのパン、とても美味しいです、そして安い。
知人と別れてから赤倉で一番美味しい(と個人的に思う)ぽん太郎さんへ。
ちょうど、前山に登って降りてきた地元の高校の先生と。朝一番にあがったので上の方は楽しかったとのこと。下からリフトに乗りながら、前山に沢山人が登っているな、と思っていましたがその中の先頭集団にいたのですね。
お昼のあとには春スキーのようなゲレンデで。






新しく購入したブルーモリスのステップソールの試運転。乗り慣れているカルフに比べると重くて硬い。色々と難儀しながら汗だくに。
宿に戻ってから夜は赤倉温泉街にある“うどんの歩”さんへ。



出かける前に宿からの妙高山。赤倉観光ホテルの灯りが。



うどんの歩、さん、今年の3月で30年以上のお店を閉めます。本当に美味しい、素敵な昔ながらのお店。また、”昭和“が消えてしまいます。
宿に戻って夜景を。
翌朝は晴れ



午前中は良さそうな予報、その後は急速に冬型に逆戻りの予報。
朝食を食べてから東京の実家へ









春霞のような、モヤッとした山々。
いつも立ち寄る横川SAへ。ここで釜飯を購入。東京の母も好きなのでいつも購入。



釜飯、“おぎのや”さんのお店の前にはディーゼルカーのモックアップ。キハ57。横川軽井沢間、いわゆる横軽区間の碓氷峠越えに使用された車両。
トンネルが低いためにこの区間だけ車両の高さを低くできる特殊車両。空気バネでこの区間だけ空気を抜いて、全くサスペンションが機能していなかったです。横川駅、軽井沢駅では車両の高さが変わるのが実感。そして電気機関車の補機。ラック式の時代にブレーキ装置がラックにあたるのでディスクブレーキ方式に。
この間の長い停車時間に釜飯を買いに走り回ったのも昭和の思い出。
でも、ここに展示してあるのは実はキハ57ではなくキハ58。表示だけ碓氷峠馴染みのキハ57に。

釜飯の具の入った釜飯パンを扱っていたお店も休業。武漢肺炎の影響は日本の、世界のあらゆるものを破壊していますね。
いつも、下仁田ネギを

だんだんこぶりになってきています。お店の人と話をしたら、もう、季節も終わりで、中々大きなネギを集めるのが大変、とのこと。
世の中、いつもとは違う、とはいっても、自然、季節の移り変わりは昔から変わらず。もう、春はすぐそこに来ているのですね。

実家で母とお昼ごはんの釜飯を食べて、買い出しをしてから名古屋へ。
途中、神奈川県登戸にある父の墓参り。
多摩川を渡る橋を通るときに車の中から見ると河原には沢山の人達、歩道も多くの人が。いつも寄るお花屋さんで、話を聞くと”サイクリングロードも多くの人達が散歩していて凄い人ですよ“
天気よく、ボカポカしていれば仕方ないですかね。家に閉じこもれ、という方が無理かな。
確かに途中のディスカウントショップも車が入りきれないくらい人が溢れていました。
東名川崎から名古屋へ。









富士山、とても冬の富士山という光景ではなく春先のようなまだら模様。本当ならば真っ白に覆われているのですが。
夕方前に名古屋へ。
これから、スキーシーズン、どうなるのかな?



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言下の週末

2021-02-01 15:13:45 | アウトドア
武漢肺炎のために大都市を初めとした緊急事態宣言。
先日、仕事帰りにマイカーで名古屋駅近くのお店に買い物に行きましたが、夕方には近くの飲食店には若い人達が溢れていました。ウィルスは20:00前と以降では活動は同じはずなのに何故か20:00までは飲み食いするのはおかしい気が。
嫁さんとたまにおうかがいしていたお店、そのものは全く問題ないと思いますが、その行き帰りの地下鉄、バスが怖い、更にお店のある名古屋の繁華街にも若い人達が多いので今回はマイカーで行きテイクアウトを。

”おでんの幸主“さん
たまたま、この週末は貸し切りでもあったのでちょうど良かったです。
本当は大将の蘊蓄と明るい、お酒の大好きな女将さんのお話しを酒の肴にするのが素敵なお店ですが。早く、行けるようになりたいですね。
タッパーウェアがひっくり返らないように嫁さんが買い物かごを抱えて。
名古屋有数の繁華街、キャッチも多く、歩道でふざけているのも多数、突然、車道に飛び出てくるのも多く、あたれば間違えなく搦んでくるのは目にみえているので細心の注意を払って運転。




名古屋ではない珍しい京風のおでんと白エビ、つくね、お店自家製のクリームチーズ、豆腐を。
我が家の冷蔵庫にあったホヤと。そして新潟のいつもの吟田川。
本当に美味しいのですが、早くお店で。
愛知県の山沿いでは雪が降っているので翌日は朝早く愛知県最奥地の面の木園地へ。
ここは霧氷が綺麗で、朝早く夜明け頃から多くのアマチュアカメラマン、プチ雪山登山を楽しむ人達が多数。
いつもの場所へ

















天気は晴れてきたものの風が強く、雲の流れも速く中々期待した通りの太陽の光がさし込まず、今日は撤退。風が強い場所なので霧氷ができるし、近くに風力発電所があるのですが。



ここは野生の鹿も多く、近くで鳴き声がするので嫁さんもぶらぶらと、鹿を探しに。
9:00すぎに下山。途中、大平公園の氷柱へ寄り道



自宅へ戻る途中にいつも寄るおばあちゃん達のお店の五平餅。

一口食べて写真を撮るのを忘れて、慌てて。

お店にはおばあちゃん達の自家製の漬物、その他。覗いていたらお爺ちゃんが”うちの嫁さんが作ったキクイモの味噌づけ、旨いから買っていって“と言われて、試食して思わず買ってしまいました。夜の🍶のお共に。
そしておばあちゃん達の“ありがとね~”と言う声に送られて昼前に自宅へ。
昨日、テイクアウトした京風のおでんの汁にうどん、そしてご飯を入れて雑炊。
美味しかった。
早く、いつもの世の中になってほしいですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする