妙高、笹ヶ峰で山菜キャンプ
高谷池ヒュッテの元スタッフ、常連客OBとの”同窓会“のような集まり。
何しろ、この頸城山域に詳しい人達ばかり。面白い話も、毎回毎回出てきて盛り上がるのは歳のせいか、それとも物忘れなのか?
毎回、今、活躍している若い人も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/2dd7d914abfa858a1c8533c35faf61d1.jpg?1685318249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/fd092b989cb9eb53fee8b7de56e8fe95.jpg?1685318249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/98d194c0b986a79645bfc18463c2f917.jpg?1685318250)
今年は季節の進み方も早く、山菜あるか心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/e23f955925cbd69e991b3474d0e965b6.jpg?1685318282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/e23f955925cbd69e991b3474d0e965b6.jpg?1685318282)
これは山菜では無くてクリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/99bb06536beba2e3321befb5beed09a1.jpg?1685318281)
残雪も少ない今年の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/89c945dfd4df734bdda7947362429136.jpg?1685318322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/f93463fbf0547bdf46c5723191b18248.jpg?1685318322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/038c15c2918e46fe43ab5a54b79083aa.jpg?1685318322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/99bb06536beba2e3321befb5beed09a1.jpg?1685318281)
残雪も少ない今年の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/89c945dfd4df734bdda7947362429136.jpg?1685318322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/f93463fbf0547bdf46c5723191b18248.jpg?1685318322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/038c15c2918e46fe43ab5a54b79083aa.jpg?1685318322)
キャンプ場内の遊歩道にある不思議な形をしたミズナラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/b19a2e370cc232bfb263623b6700c17b.jpg?1685319496)
山岳ガイドのために移住してきた女性も。
この木は昔、数年前まで10年以上携わってきた環境省、妙高戸隠連山国立公園のパークボランディアで夏場に朝のガイドをしていたときに、よく子どもたちを乗せて写真撮ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/920696082c4c55963492d7dfd9054e86.jpg?1685318380)
戻ってきて山菜宴会の準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/815de63d9401d7dab54232a218e59003.jpg?1685318380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/920696082c4c55963492d7dfd9054e86.jpg?1685318380)
戻ってきて山菜宴会の準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/815de63d9401d7dab54232a218e59003.jpg?1685318380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/3101498ad58270cbd36d96cf0ff190c9.jpg?1685318808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/82c83ff36e46283907637fc0897efe2c.jpg?1685318380)
みんなでワイワイやりながら下ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/aa165fdc8faadb5fef4042b180b9b5cd.jpg?1685318380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/4b8327b2345fa8f38e3e3f467186907c.jpg?1685318380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/91a9962f8bb259ea9b29a79d01ab2fc8.jpg?1685319461)
子どもたちは自然の遊具で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/42281a84c62f002b18ec6d71e56a3d60.jpg?1685319461)
若い女の子も子供の相手、お母さんが写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/d4484d4d665878d94b746803ca4ae791.jpg?1685318415)
夜はソーラーランタンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/ffab1f50d49285bccac4d9630026b40c.jpg?1685318412)
近くの明星荘さんからウドを漬け込んだものを差し入れでいただきました。お酒にピッタリ。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/888744afa81b909b8d1f0b0f5d3d7d88.jpg?1685318413)
昔の焚き火場で枯れ木を集めてきてキャンプファイヤー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/888744afa81b909b8d1f0b0f5d3d7d88.jpg?1685318413)
昔の焚き火場で枯れ木を集めてきてキャンプファイヤー。
風も全く吹いておらず、“大人の火遊び”には絶好の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/04d4673547da7dc22dc1785a800ca496.jpg?1685318413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/fac16b132fbe28078bc816b18b6ba688.jpg?1685318412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/04d4673547da7dc22dc1785a800ca496.jpg?1685318413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/fac16b132fbe28078bc816b18b6ba688.jpg?1685318412)
釣ってきたイワナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/80aca9fccfca05309774be1efc7ff038.jpg?1685318445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/e1a5c400d9c74ee95217e50e66ae41fa.jpg?1685318445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/6382571d988e02d043c747da13c136a2.jpg?1685318445)
テントにも火が灯って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/7f5bb638152cfbd09b838d054d61451d.jpg?1685318445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/80aca9fccfca05309774be1efc7ff038.jpg?1685318445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/e1a5c400d9c74ee95217e50e66ae41fa.jpg?1685318445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/6382571d988e02d043c747da13c136a2.jpg?1685318445)
テントにも火が灯って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/7f5bb638152cfbd09b838d054d61451d.jpg?1685318445)
本物の鯛を。
コレが、本当の“鯛焼きだ〜”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/c3e745bc2bd323399b0e49cb6d51a6e4.jpg?1685318469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/c3e745bc2bd323399b0e49cb6d51a6e4.jpg?1685318469)
翌朝は朝早くから子どもたちは歓声を上げながら自然のブランコ
子どもたちは先に牛を見に牧場へ。
ガイド志望の女の子は朝早く、野鳥ガイドのスタッフとしてお仕事へ。
その野鳥のガイドは、以前パークボランディアでご一緒だったご夫婦。ひさしぶりの再開に色々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/cc227f9c971d95849e793e33c93581de.jpg?1685320863)
大先輩達と。
一応、顔はボカしてありますが、わかる人は分かるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/7af1dd75fd2452be088a836ef7ebf3b2.jpg?1685318498)
我々も笹ヶ峰牧場へ散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/5272bce08c838b0f736e82e03c14447f.jpg?1685318499)
突然、猿の群れが横切っていきます。
少し前の牧場の中にはアナグマも。
メンバーの中の猟師さんに聞くと、最近増えていますよ!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/eafa957bdc260e1a940716322d5b9649.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/e52eabad97d9f42dd9212a3ebeb8de46.jpg?1685318498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/32fd633e1278860a5cc87effcaae30e6.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/a9efba303d1b6ae6e81d1b55ee347ffc.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/58ae0398ad14516ef84650212bb0e1e6.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/eafa957bdc260e1a940716322d5b9649.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/e52eabad97d9f42dd9212a3ebeb8de46.jpg?1685318498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/32fd633e1278860a5cc87effcaae30e6.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/a9efba303d1b6ae6e81d1b55ee347ffc.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/58ae0398ad14516ef84650212bb0e1e6.jpg?1685318499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/48c8a01c31ccc055e655c201db6f314c.jpg?1685318552)
清水ヶ池には綺麗な鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/ed18ed189107051df80d95eb9695c646.jpg?1685318552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/3c2829b1ba2907064aeb100e84e05a3e.jpg?1685318581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/18616e411a723826a84ff5289b141126.jpg?1685318581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/2b47e160cc0ef80223b20a9b36fc0983.jpg?1685318581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/f077da2252590654305ae05a22a5d45c.jpg?1685318595)
グリーンハウスから歩いて行くと牛が沢山。
そういえば、子供達は牧場へ行ったけれど牛に会えなかったと。
連絡してあげればよかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/5e21b220a992617af2ef2f4341d48561.jpg?1685318644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/5e21b220a992617af2ef2f4341d48561.jpg?1685318644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/7b46ef69d0a8ad47cd0b13d996b35f02.jpg?1685318779)
牛が寄ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/76d98305f6d1e7a8c4ec576df57428bd.jpg?1685318706)
日本百名泉にも選ばれている宇棚の清水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/6ac1493cd7d318c09cccdd1c02cc588c.jpg?1685318670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/d38995231c4861b0255d7655e72eec9e.jpg?1685318734)
中はとても奇麗な水。
防水カメラなので水中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/d5c3316c77f2deeda81288883154402b.jpg?1685318734)
防水カメラなので水中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/d5c3316c77f2deeda81288883154402b.jpg?1685318734)
水飲み場にはかつてコップがありましたが、コロナのせいか、コップはなくなっていました。
10時位にグリーンハウスに戻ってきて散会
名古屋へは大先輩を乗せて、天気良いので国道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/3fbb77df64bc55aebfc5f9922aad4c0c.jpg?1685318760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/3fbb77df64bc55aebfc5f9922aad4c0c.jpg?1685318760)
いつもの木曽路、上松の越前屋さんでお蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/1fe0852054c1dea7033d713f7a0dde9b.jpg?1685321380)
箸の向きが逆に写真
お店は入口も開いていて、暖かい春の風が。そして木曽路ならではの木々の香りも。
冷たいお蕎麦はとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/cf5c426e9f49d6139cd7dbe6863bf7cb.jpg?1685321508)
お店の周りにはお花が沢山。とても鮮やか色の花、お店の方に名前をうかがいましたが、聞いたことない名前だったので忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/40fa5027684595a2f878240d8a7a30a4.jpg?1685318923)
名古屋には夕方前に。大先輩の家の近くのビワを。
キャンプのときにもこのビワを美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4caaf0591cbd267110d124179ca3871a.jpg?1685318923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4caaf0591cbd267110d124179ca3871a.jpg?1685318923)
帰ってきたら嫁さん、”ビワ採っていたら虫に刺された“と。左手の親指の付け根がみるみると腫れてきました。
湿布を。
楽しく、素敵な大先輩達、そして若い人も。
高谷池ヒュッテの素晴らしい時代の人達の話も楽しく。