ということで、登山は諦めて、のんびりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/5f52e539526eba8872e441c0958d8bb7.jpg)
いつも、国道41号線を使うときに気になっていた、”記念碑”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/d8c37cc22805c0cf813d3a5c2e2ff914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/62c5990e062394685b921c259a651724.jpg)
今から50年前に、子供心に覚えていた”飛驒川バス転落事故”の慰霊碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/5703ff2cdf483f5f6ab747191e76d12d.jpg)
当時の佐藤栄作首相の揮毫。
確かに国道41号線はいつ岩石が上から落ちてくるような狭隘な道。
先人達の犠牲の上、今があるのだと痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/f0f29cfd551a38fa24b24878d7ca5273.jpg)
途中、野麦峠への道へ入り、旧高根村へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/9c022d413aa5253ca197d7584f717e0d.jpg)
ここでのトウモロコシ、”タカネコーン”
糖度は果物以上にたかく、甘い🌽
今の時期しかない、貴重なトウモロコシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/ac3231e58ca1294627acaeaf483af90e.jpg)
甘い!
このまま高山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/7e5703149a27077b0d7c54d87023100f.jpg)
外国人観光客で溢れている場所から離れて、旧高山城跡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/376cdca12cc239bfda304801b2fb7aa9.jpg)
誰もいません!
夜は、いつものように過ごし、初めてのチャイニーズウィスキーを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/4339065ec687309c1d753d7c17fdffa1.jpg)
世界的な品評会で高い評価。
でも、こんなもの、金でいくらでも買えるもの、と思ってトライ。
確かに、凄い、でも、最初のパンチ、そのもので余韻は一切なし。でも、時間をかければ、余韻の良さ、出てくるかもしれません。
ところで、高山では、もう10年以上、使っているホテル。アルピナホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/372e3c31a5dbef73ba99a7cd95126f08.jpg)
この数年、特に感じるのは、スタッフの”心のないホスピタリティ”
特に、最近は採用困難な折、非常にマニュアル化、”作られた笑顔”
マックと同じ。
一見、丁寧に応対していますが、基本的には、客のことは関係なく自分たちのやり方を問答無用で押しつける”マック方式”
マニュアル以外の対応、できません。
こんな話しを高山の知り合いと話しをしたら、同意されました。
外国人観光客が増えて、対応に困難になると、結局は、世界共通のマニュアルで動いているマックと同じ。
そろそろ、まともな、日本的な場所、探さないと!
日本全体が、そのような傾向かな。
それを実感します。
日本の良いところ、守ってほしいです。