goo blog サービス終了のお知らせ 

ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

名古屋城のお堀電車

2013-01-13 14:47:04 | 鉄道(模型)

名古屋城のお堀には、かつて電車が(今の名鉄瀬戸線)。その名残がお堀に残っています。

Img_3336

駅の名残。

その証拠が駅跡の階段の立て看板に

Img_3337

このお堀を管理しているのは名古屋鉄道。

Img_3339_2

お堀にかかる橋の下のトンネル跡はまさに鉄道トンネル。

瀬戸線は複線ですが、このトンネルでは一瞬、単線に。専門用語では”ガントレット”という仕組み。

10222

Img_3341

かつての終点跡。この先は堀川。瀬戸線は、瀬戸の焼き物を運搬するために作られた路線。この終点から先に堀川があります。堀川から舟を使って焼き物を運んでいたようです。

天気がよいので、自転車で名古屋をブラブラ。

Img_3334

今から15年ほどまえには、名古屋テレビ塔周辺は、全国でも悪名高き”麻薬の密売”が横行していました。夜、車で運転していると”ヘロイン””コカイン”とつぶやきながら中近東の外国人が信号で停車している車の間を通り抜けていきました。この直前に東京で一斉に中近東系(某国)外国人を摘発、その多くが名古屋に流れてきました。

対策として、テレビ塔の周囲の植木はすべて人の腰の高さ以下に刈り取られて、麻薬の密売人が隠れる場所をなくしました。また、今はやりの監視カメラが(当時ではめずらしかったですが)、大量に設置されていました。

その後は外国人も一斉摘発をして、今はその面影もありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数珠つなぎ

2012-09-18 20:13:14 | 鉄道(模型)

台風の余波の大雨で新幹線が徐行!

Dsc_0051

上り線(向かって右側)は、同じ線路に3列車が!

仕事場からの風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄な旅

2012-07-28 18:39:06 | 鉄道(模型)

Img_3084_2

Img_3079_2

Img_3081

Img_3085_2

名古屋鉄道、通称”名鉄”は愛知県のみならず、岐阜県にも路線が。かつては岐阜県の美濃市まで路面電車のような車両が。ただ、もう廃止。

普通、私鉄とJRがあると、路線が多く収益性が悪いのは国鉄・今のJRで、廃止されるのはJRですが、ここ、中部圏ではJRより名鉄のほうが路線が長く廃止される路線が多いです。営業路線距離としては、近鉄に次いで名鉄、西鉄が長い営業路線距離となっています。

もとはといえば、名鉄は旧街道の宿場町を結んで路線ができていますが、JRは関係なく路線を敷いた関係で直線的。そのためJRと名鉄を比べると

スピードは名鉄<JR

料金は名鉄>JR

と私鉄がすべてJRに負けています。

JRより、名鉄のほうがローカル色満載!

近くには清流長良川が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り子電車

2011-09-03 11:09:17 | 鉄道(模型)

20110903104132
台風が来て、強風。本当は、妙高火打山で恒例の登山道整備に行く予定でしたが、中止。ということで昨日購入した鉄道模型を。中央西線の振り子電車(381系、左。右は今の383系)。最初の振り子電車である381系は、”自然振り子”、で自然とカーブでよく揺れて船酔い状態になります。そのために車掌さんはいつも船酔いの酔い止め薬を持っていたことは有名でした。出張に行くときに利用しましたが、前日夜に一緒に飲んでいた人がトイレに入ったままだったのが今は想いでに。現在の振り子電車はカーブの手前でセンサーによって車体を傾ける”強制振り子”で、船酔いはなくなりました。カーブに入るときに前の車両から順番に大きく傾くのを見ることができて、ちょっと異様な感じ。でも、今はやっているかは不明ですが、中央西線の特急”しなの”では、寝覚ノ床、御嶽等が見えるとスピードを落として、車掌さんが解説をしてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする