タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

秋の深まりを感じるこの頃?????

2008-10-28 21:02:22 | 収穫時期と花どころ
最近の気温は、だいぶ低くなって来ましたね。
朝の散歩でも表に出た途端、冷~~~と感じる。
手袋の欲しい時期のようでも有ります。
今日も朝の気温は 11度との事だ、なのに寒い!
既に10月が終ろうとしている今日、其処に見たものは、
何と稲のつるし天日干しが、この辺では棒掛けと言う。
稲も棒掛けが街の中にあった。手狩りの、手掛けでしょう。
たいして珍しくは無いのだが、柿の時期には姿は消えている。
そんな稲の棒掛けが、隣家の柿との調和がオモシロイ。
柿の鈴なりが、稲穂と柿の光景が、秋の深まりを、
更に感じさせられた。時期的にも収穫の一致かな。
また 稲と柿? 稲と里芋?なかなかこの辺では見れない。


稲の棒掛け と 柿との調和が秋には良く似合う。
残念なことに、柿が遠く小さく見づらくなってしまった。


稲と里芋が一枚の畑に栽培されていた。里芋は右奥です。
絶対に違うとは思いますが、そう見えるから不思議だ。


この山茶花の花びらが、通常よりも大き感じた。、
普通はどの位の花だろうか?それにしても大きな花だ。
写真ズームで撮った為に、見づらい写体になってしまった。
色といい、大きさといい、ビックな山茶花の花でしたね。


これは ニラの種です。 常に種が出来る前に撤去してしまう為、
この種から 来年の新ニラが発芽してくれるKANA???
このニラは 葉が広く結構近隣の方々が欲しがってくれる。
我が家は ニラは菜園の境に植えてあり、土落ち防止にしている。
良く勿体無いから、少し分けて下さい・・・と言われる。


早い物で、聞くの花が咲き出している。
菊はやはり 菊花展示会が既に開催されているだろう。
まだ野にある菊は早いほうの様な気もする。
我が菜園の菊だが、まだ4割程度しか咲かない。
今年は菊の花を増やしてみた、最盛期はきっと見事だろう。
少し期待を持って、楽しみにしたいもんだ。