タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

小さな我が家の庭園も、花盛り???

2009-05-21 23:11:47 | 我が家の日記
ここ最近のテレビには、インフルエンザの感染情報が多いですね。
チョッとの油断が大きな、重大な出来事になってきています。
少しくらいは???この位は??? 既に世界の重大ニュースに、
なって居るにも係らず、この様な国内への感染??がこれほどに、
今この時間帯では 東京目黒・・・でも感染の確認が・・・困ったね。
既にマスクは・・・何処にも無い???何故にこの様な事態に・・??
確かに弱毒性・・・とは言われていますが、今の時点ではどうする事も、
指をくわえてみているだけのような状態では無いでしょうかね!!!
掛られた方も大変でしょうが、その近辺での行動範囲までもが隔離??
そんな状態にされた方には、気の毒にも思えます。一日も早くの回復を!
そして 安心できる日々が訪れる事を、願わずにはいられません。

さて我が菜園も、今までが「がたがた・・・」としておりましたので、雑草が、
我が物とばかりに、菜園を駆け巡って居ります。にっくき雑草~~と言っても
小さな花が咲けば やはり可愛いし、一瞬に手が止まってしまう。分っては
いるが やはり可愛い花には勝てないね・・・「綺麗な花には棘がある」と
言いますが 雑草は可愛いのでまた棘などなく、心を癒してくれるので、
雑草駆除管理人・・・としては 誠に困った問題の様ですね(大笑い)。

先日ジャガイモの土寄せを行った後の状態です。 チョコッと出来は悪いね。
十勝こがね・・・は 三年目にあたり やはり種芋を使用しなければ駄目だね。
北あかり・・・は5キロばかり購入した事で、多少は言い出来のようです。
奥りに見える小さめの葉は、紅あかり・・・・です。これは元気が良いね。
普通より成長は遅れ気味になりますが、何とか収穫は間違いないようです。

こちらは 「落花生の発芽」です。 思ったより発芽率は良かったようだ・・・。
少し小さいが 土寄せをして見ました。 
他の苗関係では、胡瓜も順当に生長しております。
既に「サヤエンドウ」は終りに近づいてきているようだ、葉の色が変色した。
ここ数日が 暑い日に見舞われている。とうていサボリ気味の我が身では、
身が持たない???。 そんなために 少しは庭の整理でも?使用かな。
小さな庭だって 自然界は素晴らしいと思う時があります。

これは 何??何だと思われますか???「クレマチス」の花後の様子。
綺麗に丸まって まるで花のようにも見えますよね(いや見えないかな)

またこちらは バラの花です(当たり前だね)、真赤なバラが咲いたよ♪、
また ピンクのバラも咲いて、 気持を休ませてくれている。好きだね。

そんなバラにも チョッと変てこな花形が咲いている、これって変だよね。
 
この黄色いの花は、「ヒペりカム」     こちらはチョッと名前が??
と言うらしいです、昨年植えたものです。 毎年花は咲きますが名が?
 
これは バーベナ」ですが、良く    こちらは皐月です。
咲いてくれました、三年目物です。  さつき展示会は来月です

我が菜園のイチゴに、凄い物が現れましたよ!何に見えるでしょうか?
今が最盛期のイチゴですが、不気味な物が・・・いや食べますかな??

最後には おやつが・・・あんみつにフルーツを入れて見ました。
味付けは 黒蜜・・・で絡めて見たが 結構いけていましたよ~~。
こんな物で この真夏日よりの対抗意識で、頑張っています(笑)。

待ちに待った「同窓会」に参加する!!!

2009-05-19 23:12:26 | 我が家の日記
一昨日の17日は、待ちに待っていた5年ぶりの同窓会ですした。
5年間の歳月は長いようで短いですね。 こうして楽しみな中間達、
きっと皆元気な事だろうね!!!。朝から浮き憂い気の状態です。
その朝は 前日作った「イチゴジャム」での朝食が楽しみもあった。
果たして味は如何に レモンを入れ過ぎたあの味が、トースターに
逢うだろうか???。 そんな不安の元を見事に吹き飛ばしてくれた。
一晩過ぎた為なのか?、レモンの味がイチゴに馴染んできたのか、
思ったより味は良好であった。 これってもしかして、最高の出来??
ダブルソフトに良く逢うね!!!、これならいけるぞ~~まずは合格。
勝手に決めて同窓会の朝の朝食を、楽しんで美味しく頂く事が出来た
これで 5年間待ちに待った同窓会も、気分良く出かけられるね(満足)

左がダブルソフトにジャムをがっぽ?  こちらは菜園の自慢イチゴかな?
これって自作だから出来る贅沢??  十勝のヨーグルトの上に置いたら?

同窓会は午後 1時(13時00分)なので、少し早めに行きある場所に、
どうしても寄りたい所があったので、予定駅に着いたら、なんと仲間が、
皆同じ招待状を持っていたのだ、これって何???何も知らない???
何は兎も角駅で逢えた仲間達と、会場へと徒歩で出かけることに。
暫くぶりに我が実家の町を歩くのも悪くないね~~チョッと酔いしれる?。
懐かしさも加わってか、なかなか個展会場に辿りつかない???
辿りついて見て初めて知った新事実とは!!!。なんと同級生でした。
夫婦で始めた「版画」は かなりの作品があり、しかも賞も取っている。
「版画」の大きさは、大きな物で「1m四方」位のものも有り見ごたえある。

この個展会場となっていたのが、前回テレビで「嵐山小川」・で出てきた
酒蔵「晴雲酒造」でその中に設置された「ギャラリー玉井屋」が会場だ。

折角なので 酒蔵の見学としたく 早速お願いしての酒蔵へ・・・
懐かしき面影が少しだけ蘇えってきたね。 と言っても見学は始めてだ。

まだ時間はあるから少し歩こうか???と言う事で、ぶらぶらと、
面影を辿っての散策だ、あ~~ここは以前こんな店が?ここは?
こんな調子での散策も次第に時間が近づいてくる、あ~もう少し?
思いつつ同窓会の会場へ・・・既に皆さんは集まってきていた。
まず 式典が始まる前に・・・記念写真を・・・最初は男子組~~
次は女子組~~~なんと同じ人数のようだね。写真は女子組。

さ~~~いよいよ中学生時代の同窓会が始まります。
司会の方の挨拶が始まりました。 我が生徒数は245名位かな。
その中で 当日集まったのが 98名が集まったようです。
お~~元気か~~~この一声で元気が出る、不思議な年だね(笑)。
以前は 暫く~~~から 「元気か~~艶が良いね~」こんなに変る?
言葉も亜もく感じてくるね。だが 皆元気な顔を見た途端元気百倍??
そんな感じた今回の同窓会でしたね。まだ現役で働く仲間達。
年金生活だけで生き抜く中間達(私もこの仲間?)もここでは一緒だ。
懐かしさのお話は尽きない・・・ 何時になっても話切れないのだ・・・
だが 時間は無常だね・・・ 容赦なくやってくる。でも後少し~~~

粘っても仕方が無いのか、皆のごり惜しむように我が席に、打ち上げが、
手打ちが何時までも続くが、最後は 一発大締めになってしまったね。
さ~~~ここからは クラスごとの二次会へと繰り出す。幹事任せだ・・・。
さ~~~何処へ・・・ クラスごとに皆消えていく。5クラス分が消えた!!

我がクラスは 5組です。なかなか幹事さんの計らいで、近くのスナックへ。
まだ 17時前だよ・・・ スナック・・・てこんな時間営業しているのかな?
なんと店に辿り着いたら、既に店内には仲間の先客が待っていた・・・。
一般客までの時間内は「貸し切り」の様です。安心しての二次会が??
宴会での話し不足分が、ここスナックで爆発???本当に話が切れない
こうも良く話が次から次に出てくるものだね?。本当に5年間待ってた
そんな間隔に陥っていた様だ。 我が負けずに懐かしさがましたね。
カラオケも 以外に上手く出来たかな(ウソかもね)。かなり酔うね。
そんな状態もまたもや地悪寒が近づく・・・ 帰宅時間は21時半だ。
結構飲みすぎたようだね(笑)。案の定 次の日は「二日酔い」だ~(反省)。

今年もイチゴジャムが!判定は如何に!!!

2009-05-17 01:16:58 | 収穫時期
先日は皆様には大変なお言葉を頂き、ありがとうございました。
無事に義兄の葬儀及び 繰上げ初七日まで終える事が出来ました。
心強いお言葉や、励ましに 本当に感謝申し上げます。
姉の方も一生懸命に立ち直ろうとしております、また心強い家族が、
居りますので一安心しております、  ところが昨日片付けの電話が、
如何なのかと思えば、なんと 物置の整理がしたいから、手伝って・・
だってさ・・・ そのくらいなら「お安いご用だね・・・」とばかりに向かう
途中 なんとビックなことが 、いや 自然かも知れませんがめったに
見た事はありません、ただ聞いたことは有りましたので、お~これが?

これが そのめったにお眼に掛かれない田んぼの中のアヒル君たちです。
しっかり「お仕事」???をしていましたね、誰となくサボる事無くね??
なんか この田んぼの作付けを??? 何と言ったけかな??忘れた??
気温も高かった成果 気持良さそうだったな~~~(羨ましいがってる)。
物置の片付けは、午後から行って始め、終ったのが6時過ぎていたね。
姉家族(5人)と私での計6人で行い、いつの間にか作業を仕切っていた。
自分でも何故に??と分からずに行っていたらしく、ご迷惑だったかな?
でも 終わってみて 我ながらビックリするくらいに、片付いていたよ(笑)。
  
帰宅後は、「さつき展示会」のポスター作りに勢を出した。
なかなか思うようなデザインが決まっていかない。 気は焦る・・・
昨年のポスターをモデルにしての作成なのに、思うように行かない。
また 作成するポスターは「A3用紙」の為、プリンターもA3用なのだ。
昨年 PC故障時にすべてソフトは空~~なのだった~~~~。
A3プリンターのインストールが執拗になってきた、ソフトは何処だ~
やっとの思い出見つけたまでは良かったのだが、印刷がサレテコナイ。
何せ 一年間使用していないのだから、仕方が無いのかもね???
数回クリーニングを繰り返してみたら、お~~~印刷が出来るようになる
奇跡か、管理が良かったのか(それは無いかもね)、何は兎も角使える

これが ポスターの出来上がりです。 何とか印刷をしているとき、
「レット」インクがなくなってしまった。しかも後二枚で終ろうとしたときだ
既に 時間もかなり経過していた、 時計の針が1時を差している。
まだ 風呂にも入っていないのだ~ 何でインクが~~~叫んだね。
仕方が無いので、諦めての入浴タイムだ。 既に18枚出来ている、
今日の配布には何とか間に合いそうだ、 今朝から数人に配布だ。
果たして さつきは「展示会」まで花があるだろうか???不安だ。

その後 第二菜園の手入れと、野菜苗の植付を行う。
まだ小さな苗だが、我が自家製の為、取り扱いは慣れているので、
植えつけることにする。 胡瓜(不足分)、キャベツ、ニューメロン、
等などを植えつける、雨も予報よりも早くやっては来て慌てたね。
  
ここ数日イチゴも取る機械がなく、かなり赤くなってきているようだ。
一株に 数個は真赤だね、 雨の為に「イチゴが駄目になっては??
結構大きいのがあるね、 左の小さいのが、普通タイプです。
右が大きな粒で、これほどに大きくなっていたとは、ありがたいね。
  
全部で「10mの4列」あります。ただ昨年のそのままなので粒が??
見る間に入れ物がいっぱいになってきた、 まだ半分しか取れない。
だが 入れ物も一杯になるし、どうしたら食べられるか~そうか~~
「イチゴジャムは」・・・昨年と同様に、作ってみよう~~~作戦開始。
なんと 夕食の開かずたちは、皆自家製野菜君達が占領していたね。
夕食が終ってから、「イチゴジャム作り」に今年も挑戦してみたよ~~
へたを取って、 洗浄して見たら これはかなり有りそうだぞ~~~

「24センチの鍋に一杯だ」・・・ 初めて見て困った事が???
どうしたっけかな??? あれ~~~作り方を忘れている~~
いまさら レシピは何処だ~~もう既に火が付いて荷だって来ている。
だんだん粒も小さくなって来たぞ~~~もうやるっきゃ無いか~~~
無謀作業が延々と続く、 何故か固まってこない、また何か???
何か思い出してきたぞ~~~ そうだ 「レモン」を入れるのを忘れた。

チョコッと塩を入れてみた、また「レモン汁」を五回ほどたらしてみた。
砂糖も入れていよいよ仕上がりに近づいてきた頃、妻が味見は?
なんて味見にやってきた!!! 「負かしとけ~~」なんていったら、
なんと「クレームが付いた」・・・何が???我が味見をしたら、あれ~
これって レモン汁の入れすぎの様だ。 少しすっぱい味がする。
すかさず 「レモンの入れすぎ~~」・・・ 判定は如何に???
第一回目は、「花まる」は貰えなかったのが 残念だったね(笑)。
明日もう一度見直そう~~~あれ~~日が変わってしまったよ~

なんか気持が落着かない!!!

2009-05-13 00:21:00 | 我が家の日記
前回の雨の恵みにより、すっかり菜園も息を吹き返しています。
先日植えつけたなすの苗(購入品)やトマト(購入品)が元気だ。
既に茄子や トマトには 花が咲き、トマトには 実が鳴り出した。
このまま行ったら木が・・・心配ではあるが、幹もしっかりしているので
実を付けたまま、「身を任せて(成らせ)♪・・・」と言う事に勝手に決め、
今は少し大きくなりだして来ました。他の野菜近たちも・・・・
胡瓜の苗も(自家製)大きくなって来てくれているので、チョコッと安心だ。
一時はこのまま胡瓜は絶滅になるそうでしたが、よく立ち直ってくれた。
感謝している・「よくやったね・頑張ったね・・・」ねぎらわずに居られない。
そんな中に 一本の電話が・・・携帯を音が乗り響く・・・誰かな???
普通めったに携帯の電話は掛かってこないのに、受話器を取ってビック、
その電話には「危篤状態」の通知だったのです。
その電話には我が家はてんてこ舞いだ。義兄の様態が急変したようだ。
それも 実は 入院している事さえも知らされていなかったのでの驚き。
こうなっては畑どころでは無い、 至急兄弟たちに連絡を取り、至急病院
へ直行する。 そんな時の道路状態も渋滞が有り、イライラが出てしまう。
普段と変らない渋滞状況も、気持の焦りがこの渋滞に苛立ちを感じてる
また 通常 40分位掛かる道のりも、かなり遠くに感じれいる。
前の車が邪魔!!! ソウでは無いのですが、気が動転している。
数倍の時間が掛かったような気がしていた、やっとの事で病院に!!
既に呼吸器をつけていたのでお話も何も出来ない状態が続く。
気持の整理も兼ねて、暫く義兄の側に居て上げたい気が強くなる。
きっと気を戻してくれ~~~祈った・・・二日間は血圧の低下のまま
過ぎた、昨日 なんか嫌な予感???(あってはならない?)が・・
そんな数日が落着かない。また いつ何時いかなる事があるかだ。
その為には 畑の作業も控え気味にして置きたかった!!!
まさしく昨日は 的中してしまった。午後を少し回った時に姉から・・・
「行っちゃった・・・・」それ以外は無言の電話だ。分かった今行く・・
その一言だけが私の口から出ただけだ。なんて悲しい事だ・・・
即支度をして(そのまま)車に飛び込む。車の渋滞時間帯は??
14時頃なので結構車は空いているようだ。少しでも早く行きたい。
何故か運転中に目頭が熱くなってくる、危険だ、着くまでは・・・・・
既に病院内で、看護師さんたちが身支度をしてくれていた。
何故人は悲しむのだろう・・・・何故に涙が出るのだろう・・・
悲しんではいられない・・・義兄の為に何がしてやれるかが・・だ。


これは 朝の散歩で、偶然電車に出会えた、 ついシャッター・
タイミングはデジカメは難しいですね、 以前もシャッターしたが
やはり失敗作になった記憶があります。少し薄い雲が出ている。

こちらが以前雨の中の菜園作業の時の植えた、玉レタスです。
このように立派に成長してくれました・・・。何とか収穫に至るかな。

今が最盛期の「サヤエンドウです。この種類は「甘エンドウ」・・です。
小粒で 肉厚で 茹でてマヨネーズで頂くと、とても甘く美味しいです。
作業片付けながら取った「甘エンドウ」・・・が簡単にいっぱいになる。
これは 昼食のうどんの糧に茹でたいので、取った物です。
かなり取りすぎた為、糧と マヨネーズと、 卵と絡めて、頂く、実に旨い。

このクレマチスがあまりのも惨め過ぎます。畑の中に這い蹲っている。
蔓支柱は立ててあるのですが、絡めて上げるのを忘れてしまっている。
それでも一生懸命に花を咲かせてくれた。 まだ背丈が無く早く支柱に
絡めて上げよう・・・・・回りには沢山の花が楽しませてくれている。

以前実家より頂いてきた「イチジク」が芽吹き、今では立派な葉になってる。
来年はきっとなるだろうね・・・。絶対に鳴らせて観たいね、美味しいぞ。

第二菜園の道路側の一部ですが、このようにいろんな花が咲いています。
お恥ずかしいが、雑草との混合の花畑になっている。これって野草??だね

帰りの途中で立ち寄った店、「山田うどん」店です。夕食を閉店ギリギリだ。

掻き揚げうどんセット」を注文した。量的のもかなりあり満腹感になる。
このメニューはよく注文する一品です。 しゃきっと掻き揚げ美味しいです。
当日は餃子が50円引きだ・・・つい注文してしまった、5個で150円だ。





母の日のプレゼントが?届いた!!!

2009-05-10 15:02:48 | 我が家の日記
我が家にも昨日宅急便が届いた。 「なんか大きな荷物が来たよ」
それとなく言う 妻の言葉が・・・気になる。
何か大きな荷物のようだ、何が??持って見ると大きさに対して
重みは無いかな???。 でも箱がかなり大きいようだ。
恐る恐る蓋を開けてみた・・・  なんと・・・梱包のよく出来た物、
開けて見ると  これはなんと・・・ ハイビスカス・・・の花が???
ソウか~~~ 母の日のプレゼントが届いたのです。
「何だ・お前のだよ・・・」 と妻に言いながら、箱を開け中身を出す。
嬉しい様な、恥ずかしい様な・・表情でハイビスカスの花を見ている
暫く経っての 言葉が出て来た、既にこの年??「ありがたいね」と
ポツリとつぶやいていた。 そんな妻のポツリの言葉に、何故か納得
、 幾つになっても贈り物は有り難い物だね。つくづく感じ取った日だ。

蕾の状態で箱入り花が届きました。大きな蕾が今にも開きそうだ
説明書入りで、その説明書には、 強い日光に当てて下さい・・・
とある。 日に当てる事で 開花が早まるそうです。

今日は朝から好天気である、いや暑いですね。
説明書の通りに、日光に当てるよう、表に出してみた。
2時間位経ったろうか???一輪の花が咲き出してくれた。

そんな最近見かける我が庭の花たちが・・・ 今回は「オダマキ」を!。 

一般的の「ミヤマオダマキ」です。 キンポウゲ科 とある。
かなり繁殖したのですが、今では数本しかなく、大事にしています。

「セイヨウオダマキ」で我が庭には大切な花です、まだ繁殖なし。

こちらはチョッと白が入っていて、
八重咲きになっている、最近仕入物。   これは以前からあったが
まだ根付がよくないので、ダレル・・・   今は絶滅状態になっている。

此花は白い花の「セイヨウオダマキ」の様です。ただ 繁殖がなくて、
数年この一本しか咲きません。普通 オダマキ 増えてしょうがない?
・・・とのお話を聞くが、 我が「オダマキ」 は何故にか 増えてこない。
むしろ 消えていく   本などを見てみると、半日陰の栽培のようだ。
そういえば我が「オダマキ」は 場所など見境なく植えつけて閉っている。
これが 絶滅状態の引き金になっているのだろうか??? 不思議だ?。
以前は結構繁殖していて、鉢に移したり 人に上げたりしていたのに、
家の立替をして以降・・・ この現象が現れて来ている様な気がする。
今迄の失敗を土台に 再度花物の栽培方法を勉強して見たいこの頃
です。今は畑の為。日陰が無い・・・また 二の舞になりそうな予感?。
植付の場所作りから、再出発になろうとは思いも寄らなかったね。

今日の母の日を祝うかのように・・・ 真赤なバラが咲いたよ。
シャッターには「ボケ」入ってしまったが、ま~実物にて満足の様だ。
それにしても本当に今日は朝から暑く、時間が経つにつれ暑さが増す。
こうしてPCを叩いていても、汗ばんでくる。何でこの時間にPC等???
暑くて表の作業に、付いていけそうも無いだけなのだ。
いや もっと違った意味も有り、何時何時にも対応できる体制作りだ。
昨日からチョッと義兄の様態が悪くなり、勝手な行動は控えている。