端午の節句から雨になり、今回の低気圧は随分と気の効いた事だ、
何せ 欲しい時に雨がなく、いらぬ所で雨になる、これって何だ?。
今まで菜園葉カラカラ状態だったので、恵みの雨なのだが!!!
こうまでに雨続きだと、我が菜園は厳しいね!!!種まきが~
好い方に考えれば、この雨は休息の為の雨なのかも知れません。
ソウだね??? 休息状態がここ数日なかったから喜ばしいかも、
こんな日はゆっくりするのも良いかもね、テレビでも見ながらのお茶
やお菓子などをつまんでいては、毎日の散歩が、ダイエット(ウソ)が
一日で元の?それ以上になってしまう??丸二日目になると飽きるね。
だから表ばかり見てしまう・・・空を見ていたら あれ~これはいけるか?
既に二日は散歩していない。 雨も止み少し明るく?中の散歩だ急げ~

朝の雨の中のアヤメが!!!雨に濡れてるアヤメにダイヤモンドか?
なかなか畑の中に入りずらい・・・何処からのアングルか???なんて
あれこれ思案してると、カメラが雨に濡れてしまう???イザシャッター
果たしてダイヤモンドになったろうか??? いや 難しいね???

そんな苦労もなんのその・・・下には良いネタが有りました~~~
これは ニラです。 幅が広い葉のニラです。結構近隣には人気有る
未だに数回しか食卓にのったことが無い・・何故に我が身が駄目です。
ニラは我が菜園には沢山栽培されていますが、どうしても苦手だ><
そんなことから 好きな方たちが株ごと持って行く方、切って行く方、
それぞれ好きがってにしてもらっている。何せ嫌いな青物なのだ!。
仕方が無いね、 勿体無いので好きなだけ食べて貰っています。

こちらは ホウキそう・・・と言うらしく 昨年植えたもので、かなり増えたね。
かなりの発芽率だね? 野菜もこれだけの発芽率で、植え替え自由の力?
強健な根を持ってくれたら、どれくらい野菜作りが楽しくなるだろう・・・・・

ソウきょうは一時的に雨も止んでいる、急いでの散歩に傘持参する。
雨上がりの為か、 お寺の池の水も増していた。 見るとツツジの花が?
池の水に映る白いツツジが倍に見える、水面に潜り込んでいるようだ。

梅の花も既に終り、この様な可愛い梅の実が沢山なっていた。
この梅の木は??? 周りの木を見たがこれほどの実りは無いね。
何故にこの木だけなのだろうか???こうして見るだけで心が和む。
自然界の素晴らしさをつくづく感じている。最大の贈り物の気がした。
気分良くしていたら、小雨が来た、傘の持参が当たって良かった。
小雨も大した事無く、気楽な散歩だ、少し遠征して見ようか試みだ。
今まで二日分の距離までは行かなくても、それに近い距離はね?
あれこれ・・・と 一時間半ほどの散歩が出来ました。

帰宅して西側の植え木場を見れば、気になっていた「アッツ桜」が、
赤色の花・白い花・それぞれ 花を開かせている、雨の為か??
既に我が家にこの「アッツサクラソウ」が・・・数十年前になるだろう
毎年綺麗で可愛い小さな花を付けて、楽しませてくれている。
株も年々大きくなり、今では株分けをしても、8号の鉢になってる。

こちらは 孫達がなんかジュースを買ったら、おまけに付いてた種、
これは 「チンゲン菜」の様です。小さな種で専用の種まき用が??
お皿に入れての芽出しをしていたらしく、ひょろひょろ・・・としていた。
「じいちゃん 鉢が無いかな~」 なに?? 持っていたのが苗木??。
箱栽培法を教えてみたら(苗植付)、なんとこの様に大きく育って来た。
毎日の日課か、登校前に必ず見ては出かけている、楽しみなのだろう。
「きっと食べられるぞ~~~」と言うと、安心してか「マジ?」笑顔が出てる。

我が菜園も負けてはいられない、折角雨も小振りになったり止んだり
だが、何とか畑にいけそうだぞ!!! さすがに雨の力は大きいね、
長靴が泥んこに・・・半端な物では無さそうだが、何とか植え替えを
してみよう・・・今日は 玉レタスの苗が大きくなって来ているので(80本)、
連結ポット50個口分を移植するが、マルチがあまるのでさらに次のポット
の追加分の苗もこの際移植する。、最終的には74本を植えつけた事に。
また キャベツも かなり大きく成長しているので、マルチに移植する。
キャベツは とりあえず 24本分を植えつけた(雨上がりはキツイ)。
何せ 雨上がりの為、泥でんこになりながらの移植です(反省中)。
まだ苗はトンネル内にある為、9号ポットに植え替えをしてみた。
こちらはトンネルの中の苗木なので、多少楽に植え替えが出来た。
植え替えた苗ポットは 48本分が出来た。
我が自家製の苗木は、出来高は??そこそこの出来栄えの様だ。
マルチ植え分の途切れ分に・・・予備用として、育成して置きたい。
既にキャベツ苗と、茎ブロッコリー苗は、50本位づつ植付完了している。
また友人にも既にお裾分けとして、苗木を挙げて元気に成長している。
何せ 欲しい時に雨がなく、いらぬ所で雨になる、これって何だ?。
今まで菜園葉カラカラ状態だったので、恵みの雨なのだが!!!
こうまでに雨続きだと、我が菜園は厳しいね!!!種まきが~
好い方に考えれば、この雨は休息の為の雨なのかも知れません。
ソウだね??? 休息状態がここ数日なかったから喜ばしいかも、
こんな日はゆっくりするのも良いかもね、テレビでも見ながらのお茶
やお菓子などをつまんでいては、毎日の散歩が、ダイエット(ウソ)が
一日で元の?それ以上になってしまう??丸二日目になると飽きるね。
だから表ばかり見てしまう・・・空を見ていたら あれ~これはいけるか?
既に二日は散歩していない。 雨も止み少し明るく?中の散歩だ急げ~

朝の雨の中のアヤメが!!!雨に濡れてるアヤメにダイヤモンドか?
なかなか畑の中に入りずらい・・・何処からのアングルか???なんて
あれこれ思案してると、カメラが雨に濡れてしまう???イザシャッター
果たしてダイヤモンドになったろうか??? いや 難しいね???

そんな苦労もなんのその・・・下には良いネタが有りました~~~
これは ニラです。 幅が広い葉のニラです。結構近隣には人気有る
未だに数回しか食卓にのったことが無い・・何故に我が身が駄目です。
ニラは我が菜園には沢山栽培されていますが、どうしても苦手だ><
そんなことから 好きな方たちが株ごと持って行く方、切って行く方、
それぞれ好きがってにしてもらっている。何せ嫌いな青物なのだ!。
仕方が無いね、 勿体無いので好きなだけ食べて貰っています。

こちらは ホウキそう・・・と言うらしく 昨年植えたもので、かなり増えたね。
かなりの発芽率だね? 野菜もこれだけの発芽率で、植え替え自由の力?
強健な根を持ってくれたら、どれくらい野菜作りが楽しくなるだろう・・・・・

ソウきょうは一時的に雨も止んでいる、急いでの散歩に傘持参する。
雨上がりの為か、 お寺の池の水も増していた。 見るとツツジの花が?
池の水に映る白いツツジが倍に見える、水面に潜り込んでいるようだ。

梅の花も既に終り、この様な可愛い梅の実が沢山なっていた。
この梅の木は??? 周りの木を見たがこれほどの実りは無いね。
何故にこの木だけなのだろうか???こうして見るだけで心が和む。
自然界の素晴らしさをつくづく感じている。最大の贈り物の気がした。
気分良くしていたら、小雨が来た、傘の持参が当たって良かった。
小雨も大した事無く、気楽な散歩だ、少し遠征して見ようか試みだ。
今まで二日分の距離までは行かなくても、それに近い距離はね?
あれこれ・・・と 一時間半ほどの散歩が出来ました。


帰宅して西側の植え木場を見れば、気になっていた「アッツ桜」が、
赤色の花・白い花・それぞれ 花を開かせている、雨の為か??
既に我が家にこの「アッツサクラソウ」が・・・数十年前になるだろう
毎年綺麗で可愛い小さな花を付けて、楽しませてくれている。
株も年々大きくなり、今では株分けをしても、8号の鉢になってる。

こちらは 孫達がなんかジュースを買ったら、おまけに付いてた種、
これは 「チンゲン菜」の様です。小さな種で専用の種まき用が??
お皿に入れての芽出しをしていたらしく、ひょろひょろ・・・としていた。
「じいちゃん 鉢が無いかな~」 なに?? 持っていたのが苗木??。
箱栽培法を教えてみたら(苗植付)、なんとこの様に大きく育って来た。
毎日の日課か、登校前に必ず見ては出かけている、楽しみなのだろう。
「きっと食べられるぞ~~~」と言うと、安心してか「マジ?」笑顔が出てる。

我が菜園も負けてはいられない、折角雨も小振りになったり止んだり
だが、何とか畑にいけそうだぞ!!! さすがに雨の力は大きいね、
長靴が泥んこに・・・半端な物では無さそうだが、何とか植え替えを
してみよう・・・今日は 玉レタスの苗が大きくなって来ているので(80本)、
連結ポット50個口分を移植するが、マルチがあまるのでさらに次のポット
の追加分の苗もこの際移植する。、最終的には74本を植えつけた事に。
また キャベツも かなり大きく成長しているので、マルチに移植する。
キャベツは とりあえず 24本分を植えつけた(雨上がりはキツイ)。
何せ 雨上がりの為、泥でんこになりながらの移植です(反省中)。
まだ苗はトンネル内にある為、9号ポットに植え替えをしてみた。
こちらはトンネルの中の苗木なので、多少楽に植え替えが出来た。
植え替えた苗ポットは 48本分が出来た。
我が自家製の苗木は、出来高は??そこそこの出来栄えの様だ。
マルチ植え分の途切れ分に・・・予備用として、育成して置きたい。
既にキャベツ苗と、茎ブロッコリー苗は、50本位づつ植付完了している。
また友人にも既にお裾分けとして、苗木を挙げて元気に成長している。