今週の初めには4月から5月の気候を思わせる暖かな日和で・・・・
春の花が咲き乱れて来た所に、急激な冷え込みで震え上がってる。
我が庭のもそんな寒さに震えている花・・・・が 咲きだしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/fe7843e5e07993cb57af8dec8e38636a.jpg)
これは昨年小さなはポットの中に植えてあった「クリスマスローズ」です、
今年はなんと・・・株も多きくなり、花芽が多く付きましたよ~~。
あの暖かさで何を感じたか・・・このように咲きだしています。
だが見込み違ったのか・・・・・花も悩み出しているようです?
この寒さで 皆下を向き出して、寒さを堪えているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/ddf0f7f65fbbdf8a7b2ef0627d71a16d.jpg)
一輪づつアップしてみましたが・・・・・これが我が腕かな??〈笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/a12467cf4135e7b30658ec9cd1500a4a.jpg)
此方も 「サクラソウ」なのですが、この品種は若干遅さ気なのに・・・・
無理をして咲きだしてしまた様です・・・・・。 大丈夫かな??ガンバ~。
きっと応えてくれるかな???信じて少しは暖かな場所に・・・と考えるが
我が庭園・・・・??? 何処にあるの???庭園など無いじゃん!!!
ま~~~そう言わずに・・・・少しは 世帯主の事も考えて下さいよ~~~
とばかりに 強制的に 移動をして貰う?? バカな??だから何???
ははは・・・・ゴメンな~~たかが狭い庭なのに庭園などと言ってしまった
(笑・・・)、決まっているじゃん・・そんな~~我家では車が優先だからね!
全体に駐車場になってしまった為に、庭園が(まだ言うのか??)庭が・・・
無くなってしまったので、厳しい・我が家の鉢の行く場所が無い・・・ね~。
少しはガマンしてくれる??? お願いだからさ~~もう少しで暖かく
なるからさ~~~ なんて花に無理を言って聞かせた・・・そんな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/66ac7c42ed3febf60d0ff56ead33b92f.jpg)
今年もまたまた、確定申告の時期がやって来ましたね。
我家にも人事では無く、今年も例年の如く、確定申告がやってきました。
何故に 「年金生活?」なのに~~~そんな年金生活には難も誤魔化す
物等は なんもも無いのだ~~~叫んで見たいぞ~~~(苦笑)。
今年の確定申告には、収入源は 先ほど言っている「年金額」しか無い。
その心細い「年金」の中から、自動的に引かれていく「税金」・・・がある。
確かに年金から天引きすれば、滞納・・・の言葉は起こらない事確かだ。
今までは直接市や銀行などを経由して支払っていたので、どの位の
額が分かっていたのに、今現在は「年金」からしっかり天引きされている。
その天引き内容・・・とは 「健康保険料」 と 「介護保険料」 が有ります
また 取得税・・・・が加算されて引かれていく、 そのために 手取りが?
?? なんと生活不能になりうることすら、不安を感じてしまいます。
そんな事などはお構い無しに今年も、税務署から確定申告書が届く。
何とか 収支決算しながら、申告書の計算式に基づき記載していく。
なかなか難しい・・・いや ややこしい計算だ~(頭が痛くなるぞ~)。
そこで一昨年から ネットを利用して、税務署の資料を使う事にした。
各必要な項目に、当てはまる金額を記入していく。
すると なんと 計算式が入っている為に、簡単に資料が出来る。
ネットにて「確定申告」を提出も出来るが、あえてコピーをして提出した。
我家では 「住宅借り入れ控除額申告書」・・がある為に、あえてこの
方法を取っております。 「コピーして申告」・・との欄でコピーヲ選択だ。
インターネットの税務署資料には、年金総収入金額を・・・を打ち込む、
支出には 昨年度から介護保険料が天引きされているので、ややこしい
事が起きる、 妻の分は昨年から年金振込みから天引きになっており、
我輩のは 振込みから天引きに切り替わってきた為に、証明書が無い・・
仕方が無いので、振り込んだ金額と、年金源泉・・・分の金額を加算して
生命保険料、+ 介護保険料・・・・とに振り分けていく。
何でややこしい事にしなければいけないのか??怒りを感じた。
また 生命保険料では、控除証明書により、金額を打ち込む事で、
控除額が計算されていくが、一律金額に指定される。
損害保険料では火災保険料は廃止され、地震保険料が控除対象になる
ので、今年は一括払いの為に、すんなり記入が出来計算された。
医療控除分には、 診察料+処方箋料で計算し、控除分が計算される。
なんと今年も16万位になっていたのには驚かされた、(昨年は20万位)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/a0aedde07768326d37c5d7e46447ccbd.jpg)
受付を済ませてみたら、・・・こんな数字を貰った。
え~~~こんなに申告者がいるの~~~かなり早く来ているのに??
と思いきや 昨日からの 引き続きの番号らしい事に、ホットした。
そんな事で16番目には我が順番が来た、待ち時間は25分でしたね。
税務署からの 申告書のコピーを持参していたので、差し出して見た。
係員は 慎重に確認を始めた、 今年こそ一発で終って欲しいと願う。
あれこれ質問はされたが、なんと 我が申告書のコピー・・が通用した。
嬉しかったな~今までに無い申告書の提出が10分位で終了した。
係りの方の 理解力には 「ありがとう~~~」と言いいたい。
ただ 市民県民税の予想額を聞くのを忘れてしまった。
今年も税金は??還付金として現れて、取り返した気持を感じだ〈笑)
春の花が咲き乱れて来た所に、急激な冷え込みで震え上がってる。
我が庭のもそんな寒さに震えている花・・・・が 咲きだしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/fe7843e5e07993cb57af8dec8e38636a.jpg)
これは昨年小さなはポットの中に植えてあった「クリスマスローズ」です、
今年はなんと・・・株も多きくなり、花芽が多く付きましたよ~~。
あの暖かさで何を感じたか・・・このように咲きだしています。
だが見込み違ったのか・・・・・花も悩み出しているようです?
この寒さで 皆下を向き出して、寒さを堪えているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/81f447db383013f70329fddb391e543f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/ddf0f7f65fbbdf8a7b2ef0627d71a16d.jpg)
一輪づつアップしてみましたが・・・・・これが我が腕かな??〈笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/a12467cf4135e7b30658ec9cd1500a4a.jpg)
此方も 「サクラソウ」なのですが、この品種は若干遅さ気なのに・・・・
無理をして咲きだしてしまた様です・・・・・。 大丈夫かな??ガンバ~。
きっと応えてくれるかな???信じて少しは暖かな場所に・・・と考えるが
我が庭園・・・・??? 何処にあるの???庭園など無いじゃん!!!
ま~~~そう言わずに・・・・少しは 世帯主の事も考えて下さいよ~~~
とばかりに 強制的に 移動をして貰う?? バカな??だから何???
ははは・・・・ゴメンな~~たかが狭い庭なのに庭園などと言ってしまった
(笑・・・)、決まっているじゃん・・そんな~~我家では車が優先だからね!
全体に駐車場になってしまった為に、庭園が(まだ言うのか??)庭が・・・
無くなってしまったので、厳しい・我が家の鉢の行く場所が無い・・・ね~。
少しはガマンしてくれる??? お願いだからさ~~もう少しで暖かく
なるからさ~~~ なんて花に無理を言って聞かせた・・・そんな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/66ac7c42ed3febf60d0ff56ead33b92f.jpg)
今年もまたまた、確定申告の時期がやって来ましたね。
我家にも人事では無く、今年も例年の如く、確定申告がやってきました。
何故に 「年金生活?」なのに~~~そんな年金生活には難も誤魔化す
物等は なんもも無いのだ~~~叫んで見たいぞ~~~(苦笑)。
今年の確定申告には、収入源は 先ほど言っている「年金額」しか無い。
その心細い「年金」の中から、自動的に引かれていく「税金」・・・がある。
確かに年金から天引きすれば、滞納・・・の言葉は起こらない事確かだ。
今までは直接市や銀行などを経由して支払っていたので、どの位の
額が分かっていたのに、今現在は「年金」からしっかり天引きされている。
その天引き内容・・・とは 「健康保険料」 と 「介護保険料」 が有ります
また 取得税・・・・が加算されて引かれていく、 そのために 手取りが?
?? なんと生活不能になりうることすら、不安を感じてしまいます。
そんな事などはお構い無しに今年も、税務署から確定申告書が届く。
何とか 収支決算しながら、申告書の計算式に基づき記載していく。
なかなか難しい・・・いや ややこしい計算だ~(頭が痛くなるぞ~)。
そこで一昨年から ネットを利用して、税務署の資料を使う事にした。
各必要な項目に、当てはまる金額を記入していく。
すると なんと 計算式が入っている為に、簡単に資料が出来る。
ネットにて「確定申告」を提出も出来るが、あえてコピーをして提出した。
我家では 「住宅借り入れ控除額申告書」・・がある為に、あえてこの
方法を取っております。 「コピーして申告」・・との欄でコピーヲ選択だ。
インターネットの税務署資料には、年金総収入金額を・・・を打ち込む、
支出には 昨年度から介護保険料が天引きされているので、ややこしい
事が起きる、 妻の分は昨年から年金振込みから天引きになっており、
我輩のは 振込みから天引きに切り替わってきた為に、証明書が無い・・
仕方が無いので、振り込んだ金額と、年金源泉・・・分の金額を加算して
生命保険料、+ 介護保険料・・・・とに振り分けていく。
何でややこしい事にしなければいけないのか??怒りを感じた。
また 生命保険料では、控除証明書により、金額を打ち込む事で、
控除額が計算されていくが、一律金額に指定される。
損害保険料では火災保険料は廃止され、地震保険料が控除対象になる
ので、今年は一括払いの為に、すんなり記入が出来計算された。
医療控除分には、 診察料+処方箋料で計算し、控除分が計算される。
なんと今年も16万位になっていたのには驚かされた、(昨年は20万位)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/a0aedde07768326d37c5d7e46447ccbd.jpg)
受付を済ませてみたら、・・・こんな数字を貰った。
え~~~こんなに申告者がいるの~~~かなり早く来ているのに??
と思いきや 昨日からの 引き続きの番号らしい事に、ホットした。
そんな事で16番目には我が順番が来た、待ち時間は25分でしたね。
税務署からの 申告書のコピーを持参していたので、差し出して見た。
係員は 慎重に確認を始めた、 今年こそ一発で終って欲しいと願う。
あれこれ質問はされたが、なんと 我が申告書のコピー・・が通用した。
嬉しかったな~今までに無い申告書の提出が10分位で終了した。
係りの方の 理解力には 「ありがとう~~~」と言いいたい。
ただ 市民県民税の予想額を聞くのを忘れてしまった。
今年も税金は??還付金として現れて、取り返した気持を感じだ〈笑)