タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

恵みの雨に・・水彩画展を魅了!!!

2014-05-21 22:49:38 | 我が家の日記
今までのカラカラ天気も・・・やっとこさ~~~の雨に恵まれた。
菜園の野菜たちもきっと大喜びをしているのだろうな~~~

我が庭に咲き出した・・・「バイカウズキ」の花・・・

今年も花が咲いてくれました~~
今年の遅い大雪に遭われて・・・枝などが裂けてしまったりと・・
多かれ少なかれ・・・被害に遭われた・・「バイカウズキ」の木も
こうして 時期が来れば花も咲く・・・多少花数が少なくも感じますが
こうして真白い花・・を咲かせてくれた事に感謝です。
ただ 見れば不思議に・・・一重の花が・・八重先に・・しかも花弁が
数本に避けていたり・と 変わり花が咲き出しています。


一寸アップして見ましたが・・、やはり摩訶不思議な花に変化???
雨に濡れた花・・・久しぶりの雨に、濡れている事さえ忘れての
シャッターを切っていました~~~笑い・・・・・。
お蔭で ずぶ濡れになってしまいました~~~
また この雨・・冷たく・気温も上がらず・北風で寒い日になる。


畑に植えつけた・・・茎ブロッコリーの苗です。
キット大喜びの様子が感じられます・・・・。


午後からは 雨も上がる・・・と言う予報を信じて・・・・
出掛けて見る、 向かうは 散髪屋さん・・となる、
途中で、雨も止みだして来たので、 ちょっと変更して・・・
先に立ち寄った場所は????

こちら・・・ 我が地域の方が 水彩画・個展・・を行っているので
立ち寄る今年した。
私の地域から・・隣市内で行われいる為、
私の取ってはこの地・・ギャラリーの場所は、懐かしき場所にも
なっていました。
本当に久しぶりの・・・市内入り、市内もかなり変わって見えた。

今回のテーマが 童画展・・との事から、お軽いタッチに描かれている

展示方法も・さっぱりした方法で展示され、眼を楽しませてくれた。



特に印象深かった作品をピックアップしてみました(承認済み)。
暫らくこの水彩画に・・童画展に引かれてしまっている自分がいた。

其の後・・・目的の・・・理髪店に立ち寄り・、タイミング的に良く、
順番も2番と言う整理券がもらえた。
数分後には 「どうぞ!!!」の声も掛かり、すっきりした~~~。

あちこちへとの寄り道で・・・帰宅をしたのは、16時を回っていた。
又雨も降りだして来ている事から、何も出来ず・・テレビ観戦???
その中に 大相撲の取り込みが始まっていたので、チャンネルを切り替え
・・・上位の取り組みの観戦・・となる。
今日はどうかな???ココ負けが続いているからな????
あれ???何方かな??? 
全勝の横綱・・「白鵬」に土が付いてしまった~~~。
稀勢の里・・が一敗を守り・・・これからが本番・・楽しみです。

17時半ごろから・・晴れ間が出て来ていたので、
大相撲が終わり・・・散歩へと繰り出す。

西の空には・・・夕焼けが出ていた。
明日は天気が回復・・・トモ言われている様だし、綺麗な夕焼けを
見ながらの散歩を堪能した、途中で 虹も見えていたな~~~~
又明日も頑張れるかな???いや~~~~ 頑張ろう~~~~~。

本日は胃がん検診日、前日の祭り酒飲めない!!

2014-05-19 23:15:36 | 氏子祭り
又今日も暑い日になって来ました~~~
朝から蒸すこと・・・暑い位です。

今日はそ~~~一年に一度の・・・「胃がん検診日」になっている。
昨日のお祭りには、「検査日の前日は、お酒・・等は飲まないで下さい」
とのお仕置きが有る。
確かにな~~~もう年だしな~~~無理をして、検診が出来なくても困るし
・・・と言う事から、大好きなお酒を断ちましたね~~~~。


こちらが 封書で来た「がん検診」の通知です・・と言っても封筒だけ??
今までは(昨年まで)前日のお酒はm\気にもしないで飲んでいましたね!
逆に 普段の生活状態で・・胃がん検診をして見たら・・どうなる???
がつい気になっていて、こうして逆手を取っていましたね~~~。

所が今年は??? 実はまだ数日前に、我が友人が無くなったばかりで、
しかもその方もお酒が大好きな方だったのです。
検診日前ではいつも気にしないで飲んでいた物です。
所が こうして逝ってしまうと、やはり気になってしまう・・・・
好きだった先輩だっただけに(地元内で)・・、尊敬をしていただけに
今回の検診は・・・自分としてやはり気がかりになって来ている。
別に良い所取りって、原因が掴めなくなることから、あまり保護的に
なっても逆に影が有りますよ~~~なんて言われても困りますよね~~。

どっちにしても 胃がん検診日の今日は、万全な体制で言って来ました。
受付も早く・・・ 6番目をキープ出来ました。
現在は レントゲン車は2台来ていまして、男性用、女性用・・として
可なり早い検査になって来ています。

所が 躓きましたね~~~機械の方が・・・ね!!!。
最初のバリューム飲むまでは良いのですが、機械に乗り、回れ・・右、左
止まれ・・・いきとめる・・と言う合図がまったく聞こえなくなったりして
検診者たちを迷わせていました。
私の前の方はかなり聞こえたらしいのですが、私になったら・・聞こえない
・・・だからってすべてでは無く、時たま聞こえなくなってしまう・・・
つまり 感度がまったく悪く・・、機械の上から、「聞えませんよ~」て
怒鳴ってしまいました~~~(少し反省???)。

確かに最初から 1回転まわって・・・の言葉が、途切れ途切れになって
いた事から気になっていて、途中はまったく聞こえなく、何をするの??
と言った感じでしたね~~~。
今回の検診・・・「胃がん検診」・・は 本当に 遺憾(胃がん)ナ事です。

お蔭で数分も遅れてしまうし・・・
第一 私が機械に乗った時点んで、不思議な出来事が有ったのです。
技師が・・携帯電話でお話し中で、手を挙げて「待ってくれ・・」と
言った仕草をしていたのには呆れてしまった。
又かなりの長電話をしていた気がする、 余程訴えてこようかな??と
感じた次第でしたからね・・・
はたして この様なハプニング的な「胃がん検診」結果が不安です。


こちらは 先日 18日の行われた、子供みこしの様子です。

この子供みこしは・・・三社まつり・・とも言っています。
我が地域には3つの氏神が有り、その氏神様の元で、行われる祭りです

子供神輿に対して、神様を祭り込む儀式です。
儀式も15分位掛かる為に、お子様たちは飽きてしまっている。


神様の祭り込みが終わると、お子様たちがお神輿を担ぎ(大人が手伝う)
境内を三周してから、道路へと繰り出して行きます。


道路へと繰り出すにあたり、車の通りもある事から、台車に載せて
お子様たちが引き出して行く方式に変えて有ります。

1時間位のお神輿の台車引きも、終わりを告げて、神社の前で終わる。
其の後は 大人たち・・(プロ)が見本を披露し、
お子様達と全員で 手拍子を打ち・・・終了となります。

其の後は 待ちに待っていた直会(なおらい)が始まります。
今回は検診日の前日と当たらなければ・・飲みたかったな~~~
美馬さんからのお言葉・・・「ノンベーが飲まないと絵にならないぞ~」
だってさ~~~笑っちゃうね~~自分はそんなにノンベーでは無いよ!!

そう~~~畑では 今年初めて ジャガイモの花が咲きました~~~。





高句麗がこの地の到来し、1300年事前行事に参加・・・

2014-05-18 23:05:29 | 氏子祭り
先日の前夜祭から始まる・・「バザール・バザール・・」が
氏神・・・高麗神社で開催されました。
前回の記事には 前夜祭での・・・芸能が披露されていましたが。
17日から18日の2日間のバザール・・バザール・・が開催せれました。


特に本日・・18日の日曜日は 「にじのパレード」が10時より始まる

大駐車場へと続々と参加者たちが集まって来ました。

さ~~~~いよいよスタートのなる様です。

こちらの馬に跨っている方が、高句麗から渡来された若し頃の若光
様の様です。






こちらの山車は・・・特別出演・・と地元の方々の応援となった様です。

約1時間半くらいに掛けてのパレードが終了し多様です。
皆さん・・・カメラマンに・・・囲まれています。
吾輩も負けじと・・・シャッターを切ります。

このパレードが始まると同時に、神楽殿の前では、大太鼓や・・・
事業団の出演が行われていた。

私たち・・・子供神輿の組み付けの為に、準備に入る。

散歩で見た・・・前夜祭・・に酔いしれる!!

2014-05-17 23:12:38 | 氏子祭り
昨日は強風に悩まされての畑作業などをしていたが、
夕方には強風も薄れて来たので、
いつもの子^すでの散歩へと出かける。

途中には 聖天院・・を経て、高麗神社へと向かうコースになっている
まだ18時を回ったあたりの時間帯だったのですが、
いつもない駐車場には、満車になる位の車で溢れていたのです。

「今日は何だろうな???なんでこの時間帯に車が???」
そんな気持で高麗神社境内に入ろうとした時、眼に飛び込んで来たのは


この光景でした。
客が椅子の座っている・・・。
通路らしき様に作られた場所には、お姉さんたちがパンフレットを
配っていたのです。
「何だろうな???」 観たが私には解らずにいたのです。
所が 友人たちもいたことから、この光景が少しずつ見えて来る。


17日~18日の2日間は・・バザール・バザール・が開催される
事にはなっていたので、知ってはいましたし、
18日は10時には集合が掛かっていたのです。
私の出る時間帯は 10時から・・14時までの時間帯で・・、
子供みこしの・・・関係での参加になる訳でした。

パンフレットを頂いた時点で、また 友人から聞いた時点で・・・、
散歩は中止になる予感がしてきたのです。
そ~~~この日は 前夜祭・・・となっていたらしく・・・、
気が付かずしてこの時間帯に散歩になって次第で、関係者に笑われた。

今夜の前夜祭には、大変有名な方々の出演になっていました。
知らずして・・・恥ずかし~~~次第でした。

その為に・・・この掲載については、ネットとパンフレットの
資料を元に・・・更新をさせて頂きますので、宜しく・願いたい。
また コンサート中のシャッターは禁止されていた為も有ります。


この方・・・韓国の方で・・・かん・てーふぁん・・・さんと
もうす方です。
サックスの環境呼吸法の先駆的志室。東洋的な伝統スケールを
織り込んだインプロばウィゼーションにてその存在を知られる

現在全国をツアーを行っている様です。
本当に知らないって恐ろしい・・し、情けなくなってしまった。

こちらの方は・・・ギターを担当していました。
プロヒールや写真は資料を拝借しています。

大友良英(おおとも よしひで)さんです。
特に「あまちゃん」での活躍で皆さんは御存じでは無いのでは。

プロフィールは 資料から拝借させて頂きました。


こちらは ドラムを担当していました。

中村達也(なかむら たつや)様です。

こちらもプロフィールを拝借させて頂いています。


こちらは ダンス・・舞踊を担当していました。

田中 泯 (たなか みん)と申す方です。

プロフィールを拝見していて、驚いています。
素晴らしい踊り・素人にはちょっと不明な点は多少有りましたが
だんだん虜になってしまう・・引き込まれて行く感覚になっていた。

こちらが この方ンpプロフィール・になります。
世界中で活躍をされている事で、有名の方でした(知らず恥ずかしき)

こちらは ネットからスケジュールを見て見ました。

可なり多忙な方々の出演で、感動と奇跡的な出会いを見ました。


こちらはその月日に対しての出演者名になっていました。

今回のこの 資料拝借に対しては・・・深く反省と・・・
お礼を申し上げます。
有難うございました。
前夜祭を拝見させた一員として、感動と勇気を頂けた・・と感じつつ、
今後のツアーには、大成功を祈願し・・・願う者です。

カラカラ天気に強いサボテンに沢山の蕾が!!!

2014-05-15 21:42:48 | 菜園作りに花どころ
気温も朝からグングン上昇初めている様だ!!!
真夏日になる用法が出ている。
埼玉県でも・・・30℃は行くだろう~~~~
特に・・「暑いぞ~~~熊谷」 の幟が揚がった様だ。
場所は・・・熊谷市の中心部にある・・「八木橋」 と言う百貨店に
大きな寒暖計が昇る・・・
今年も・・・一番暑い場所・・・熊谷市の意気込みが見える。


朝からの気温の上昇が有る中で、留守にするにも野菜たちが心配だ。
そんな心配もしなくて出かけられる方法は???
そ~~~野菜たちにたっぷりと水を与えてから出かけよう~~~

こうして やっとこさ~~~のサトイモに発芽が見られる。
水不足が一番嫌う・・サトイモ・・・しっかり水を与えてから
出掛ける事にした。
「早く芽を出せ・サトイモの芽・・」♪・・・・・
こうして水をたっぷりとやり・・・芽も活き活きしている様だ。



昨日は・・・義母の絶ち日の為に・・実家へと出向いたのです。
もう何年になるのだろうか???
13年が経っていたな~~当時は本当にお世話になりっぱなしで、
親孝行も出来ないまま・・・今が来ている・・・
お墓に向い手を合わせるたびに・・・ごめんなさい・・と唱える。


お墓参りの日に・・実家での事・・・、
玄関先には、この様な大きな植物が・・・・・・

サボテンです。
何時からこの様に大きく成長をしてきたのだろうか???
あまりさ中では無さそうだ・・・・・。

四方八方・・弐大きく成長をしている。
此れでも今年の大雪では被害に遭われた様で、一寸小さくも感じる

更に・・・「ナニこれ・・・・」と感じるのは???

こちらです。
根元部分です。
10号位の泥鉢に入っていたらしく、既に鉢は割れて・・根が・・
大きくめり込んでも見える。
風雨や零下にも耐え抜いた証でもあるかの如く、そびえたっている。
サボテンの力強さに・・・感動と勇気を貰った気分にもなる。


今回は特に驚きと・・感動を感じ・・・また楽しみにもなっている物
それは????


これってなんだか分かるでしょうか???
サボテンに一枚に・・このように蕾が付いているのです。
確かに毎年花は咲いているらしく、また聞いてはいましたが、
此処までにも蕾が並び・・・そびえたっていつのは初めて見た~~


あちこちの葉に・・・皆この様に蕾が付いている・・・、
この花は真赤な花とも聞いていますが、、はたしてどんな花に・・
どの様な光景になるのだろうか????
ただ想像だけが大きく膨らんでしまう次第です。

キット綺麗に咲き誇るのだろうな~~~
絶対に観て見たいものです・・・いや~~~観るぞ~~~。