就職したころだったのか、小学生のころだったのか、定かではないが、自分が60歳になり定年退職した4月1日は晴天で、午前10時の陽を浴びながら散歩をするであろうという夢を持ちました。
ついに、その瞬間が来ました。
60歳の4月1日の午前10時は、晴天でした。
陽を浴びながら、まったりと散歩ができました。
ひとまず、バッチリ夢がかないました。
若いころは、四畳半のアパートで一人でひっそりと過ごす人生を夢見ていました(笑)が、現在は4LDKのマンションで妻と二人暮らしとしています。
こちらは、過剰でしたね。
第二の人生の終わりは、あの世に行くときでしょうが、ちょっと想像できません。今度は、人や社会によってきめられているわけではないですからね。とりあえずは、1日1日大切に生きていけば、それなりのエンディングを迎えられるかな。
これから、近場の移動のためにクロスバイクを購入しました。
サイクリング以外にも、買い物などに使いたいので、泥除けとカゴを標準装備のモデルを購入しました。ブリヂストンの最新鋭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/cf9bcf467be30d144f13f443a8b2a874.jpg)
試し乗りにヘルメットを買いに乗り回してました。
しかし、わたしの人間離れした頭脳に合うヘルメットが売っていませんでした。そのあと、車で数件回りましたが、見つけられません。
まあ、頭がでかいだけですが……。
ネットで調べてみると、側面を広く取ったアジアンフィットというタイプがあるようです。一番大きなメットでも、こめかみの辺りが窮屈に感じていたので、そのタイプを探せば良いことに気が付きました。
ヘルメットに関しては、そういうことに理解があるお店を探してみます。
コンビニ程度の売り場面積で、大手スーパーより売り上げをあげていることで有名な新潟県五泉市にあるエスマートが2ヶ月の休業を終え新装開店しました。
レジのスペースが新たに設けられ、その分、店内が広くなりました。
通路が広くなってゆったりした感じです。
品ぞろえは相変わらず、良いものが厳選されて売られていました。
名物のイカメンチや、生姜焼き用肉や、鯨の缶詰や、クラシックラガービールや桜アンパンや、地元のネギや、いろいろ買いすぎてしまいます。
他にも食べたいものがたくさんあるのですが、次に来た時に買うことで我慢です。
3月30、31日が土日となるため、本日が最終出勤となり、辞令をもらいました。
35年間お勤めして、どういう感情が湧くのだろうかと思っておりましたが、初めは、ハウルの動く城のカルシファー(火の悪魔)のように「自由だ! おいらは自由だ~!」と空を飛び回るような感じでした。しかし、もっとも強い感情は「楽しかった~っ」でした。
帰りの車の中で、「楽しかった~っ」と何度も叫んでしまったのは、やはり、幸せな職業人生だったのでしょう。
思い出すのは、成果が上がったことばかり。
そんなはずはないと、失敗したことやうまくいかなかったことを思い出そうとするのですが、失敗やうまくいかなかったことは、次に生かしてきたため、失敗やうまくいかなかったということにはなっていないことに気が付きました。
それができたことも、周りの人が協力してくれただけではなく、前向きに自ら動いてくれたことが大きかったと思います。
改めて、感謝を感じるところであります。
と、言うことで、明日からは自由の身となり、新しい生き方を模索しながら、第二の人生のスタートを切ります。
第二の人生の終わりには、どんな感情がまっているのでしょう?
あしたのジョーみたいに「真っ白」なのか、一休さんみたいに「死にとうない」なのか、悔いがあろうとなかろうと、どっちでも良いですが、とりあえず明日からはやりたいことを少しずつやっていこうと思います。
最後の有休を使って休みを取り、マイナンバーのロックを解除してもらいに市役所まで行ってきました。古い自転車(20年選手)に乗って片道30分です。
帰りに白山公園によったら梅が見ごろでした。
落ち着いた雰囲気で短歌を詠むのにちょうどよさそうです。昔の日本では花見と言えば梅だったそうですが、桜の派手さとは違う佇まいに、風流を感じるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/e068f7e6b6236bb35586175ea56ec810.jpg)
先日のことですが、ちょっと早めに墓参りに行ってきました。
晴天でしたが、海は大荒れ。
それから風が強い日がつづきます。
なかなか穏やかな春の日がきませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/294a8db4091af5bf929bbf956460f201.jpg)
お寺のお地蔵さんに新しい服が着せられていました。
真紅の服が似合います。
退職するときに返却しなければならない記章。
無くすと始末書だとおどされていたので、約40年間、机の中にたいせつに保管していました。
裏には個々の番号が彫ってあるようで、返却書には、それを書く欄がありました。
紛失届もいっしょにもらったので、始末書というのは嘘だったようです。
無くさずに無事に返却できたのでめでたしめでたし。
しかし……ほとんど使わなかったけど、何の意味があったのでしょう。
最後の年だと思って、お正月に懸賞を出しまくったのですが、なんと組合誌の懸賞で1等が当たりました!
JCBギフトカード1万円分です。
良い靴でも買おうかな。
そして、組合から記念品をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/b49aa112af06f6f25ae679c2f2fec599.jpg)
中身は、ステンレスカップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/2e5038e7288558aaff034edb91ec3f0b.jpg)
これは、退職の日に記念の酒を飲むのに使えそうです。