オオシオカラトンボのメスです。
子供の頃のトンボ取り序列としては、
1)イトトンボ(とりあえず)
2)アカトンボ(ちょっとうれしい)
3)シオカラトンボ(まあまあうれしい)
4)オオシオカラトンボ(うれしい)
5)オニヤンマ(やったぜ! ベイビィ)
6)ギンヤンマ(すげーっ、ラッキーッ!!!!)
でしたね。
オオシオカラトンボのメスです。
子供の頃のトンボ取り序列としては、
1)イトトンボ(とりあえず)
2)アカトンボ(ちょっとうれしい)
3)シオカラトンボ(まあまあうれしい)
4)オオシオカラトンボ(うれしい)
5)オニヤンマ(やったぜ! ベイビィ)
6)ギンヤンマ(すげーっ、ラッキーッ!!!!)
でしたね。
今回の北朝鮮のミサイル発射について、自分なりの推理などを書いてみましょう。
まずは、北朝鮮が宣言していたグァム島へのミサイルですが、技術的にかなり難しいと思います。マスコミが言うように射程距離は十分ですが、ねらったところに落とせるかという点では無理だと思います。
なぜなら、北朝鮮にはコリオリの力を計算できないからです。コリオリの力とは、地球が自転しているから働く力で、東西に撃つときは影響を受けませんが、南北に撃つときにはかなりの影響を受けます。簡単に言えば、発射時と着弾時の位置が、地球が自転しているため着弾したときの着弾地点が発射時よりずれてしまうのです。コンピューターで計算できるでしょうが、北朝鮮には実際に南北に撃ってみて確かめることができません。南には中国船がたくさんいる東シナ海が……北は中国・ロシアがあるので、撃つわけにはいきません。東に向けて撃つしかないのですが、これではコリオリの力がはたらきません。
そのデータがないのにグァムの近海に威嚇として撃てば、狙いがはずれて都市部に落ちる可能性があるのです。
今回は、コリオリの力が働かず、船がいない海域をねらったとしか思えません。
また、日本の方向に撃っても、日本には報復反撃する力がありませんし、アメリカも日本人が数人死んだくらいでは軍を動かすことはないでしょう。
北朝鮮にとって、もっとも安全かつ効果的な挑発が、このコースだったと推理します。