![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/087eca06ae4050412ccd7872cef5ce12.jpg)
沢コースから登りました。
所々、道が崩れていたりしましたが、沢が浅いので、飛び出ている石伝いに歩けます。
沢を抜け、尾根道に行くと、すっかり落ち葉で覆われています。
フユシャクがたくさん舞っていて、すっかり初冬の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/5d7b0efa2a980448b6a27c9b107f9463.jpg)
紅葉もまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/398132b8518100e26bc3a4d4099b8cd4.jpg)
日当たりが良い斜面の紅葉は鮮やかで美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/d85b420fa2ddd3eccbac155f4472cdf3.jpg)
1時間弱で頂上へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/37305ed0d7329e35c06f2cc7cf0a7134.jpg)
チラリと見える飯豊山には雪が積もっていました。
帰りは大平を通って、気になっていた分岐を探検することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/4d0416842ad1d82b58fd1303cf162e4d.jpg)
尾根を降りていき、杉林に入ると分岐があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/3c04813c6602978678d25af9c0e66659.jpg)
右に行くと林道に出て沢沿いに下り舗装道路へ出られます。
左に行くとどこに行くか解っていなかったので、左に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/fce35e5bd84c353f4f9a1b028bca33a6.jpg)
杉林を抜け、なんと明るい尾根道に出ました。
どこまでつづいているのか、どこに出るのか? 変に遠くに降りてしまうとけっこう歩く羽目になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/79f43031db2dd19f3a78a7297d26ba6c.jpg)
右に行った場合と同じ道路だとわかります。
そのまま大沢公園の方向へ歩いて行くと、右に行ったときの出口からそんなに離れていないことが解りました。
こっちのコースも杉林を歩く距離が短いので悪くないですね。
ヤブコウジの実が赤く熟していました。
ムラサキシキブの実も少し残っていて楽しめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます