tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

上着の下の半袖はタブー!◆就活クールビズ◆夏の服装について

2011-07-16 19:36:26 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

毎日暑いよね。
社会人はクールビズだし
オフィスで水着もありだよね?



(読売新聞2011.7.12「就活ON!」イラストから)



就活生の夏の服装(ワイシャツ)について
ちょうど質問が来たので書いてみるよ




◆定番の回答

※※※

Q:夏の就職活動の際の服装. 夏になっても就職活動を続けるとき、スーツはやはり上着も必要なのでしょうか? またシャツは半袖でも構わないのでしょうか?


A:スーツの上着は必要ですし、シャツも長袖がいいでしょう。面接官も上着と長袖のシャツを着て採用に臨んでいる場合がほとんどです。合わせた方が無難だと思います。

※※※
毎日コミュニケーションズ「マイナビ就活Q&A」から



ワイシャツの袖をカットした半袖シャツがビジネス用として
登場したのは日本では戦後のことです。

「香港シャツ」というネーミングでした。



イギリス紳士の服装で
香港などのアジア地域の気候に適した〝サザン・シャツ〟という
半袖スタイルがモデルです。





さてこの「香港シャツ」

〝サザン・シャツ〟(半袖スタイル)というのは
あくまで
「上着を着用しないアジア用のビジネスシャツ」ということなので

欧米ビジネスマンの一般的な認識では


上着着用の場合には
半袖シャツは組み合わせ上のルール違反になるんです。



ここから伝統的な大手企業や
外資系企業では今でも半袖シャツは原則敬遠されています。



◆上着に半袖、はタブーの企業社会


※※※

「ところでまったく話は変わるけど。伊達君。長袖のワイシャツを着て暑いでしょ?」
と、象山学長は、伊達の袖口に視線を移しながら言った。


「いいえ、私たちの職場では、これが普通なんです」
と、伊達は毅然と答えると、


「一般企業の人事採用担当者は、このような暑い夏のときでも面談したときには、袖口のところをさりげなく見るのが癖なんですよ。」



「半袖のワイシャツなんか着ていると減点ですよ」
と、すかさず北野が横から付け加えるように言った。


「これが、私たちが判断される一つの材料でもあるんです」

※※※
山澤明美「ノンフィクション小説 曼荼羅大学就職部」から
ジャパン総研 2002年



著者の山澤明美さんは長年、関西の有名私大の就職部に勤務していて
(ノンフィクションという通り)リアルな会話で紹介しています。


2011年の現在でも、伝統的な大手企業の人事担当者は
やはり「半袖シャツ」には厳しい視線なのです。



★まとめ★


こう覚えておこう。

1)就活スタイルでは上着着用がルールなので
2)上着着用のビジネスマナーでは
3)シャツは長袖が基準になります。
4)半袖シャツは「上着を着用しない場合のものだから」


そして特に女子就活生へアドバイス。


◆女性の肌の露出は職場をヒートアップさせるもの。



(イメージ)

女性の場合、ワイシャツは半袖でも七分袖でも
肌の露出を伴うものです。


肌の露出は、本人は涼しくても、職場の周囲の男性を
本能的にヒートアップさせるものなので


女子就活生が会社訪問や面接で肌露出が多いと
人事担当者も「職場秩序維持」という観点から
マイナス判断をせざるおえません。



将来的に夏の就活スタイルも
クールビズが一般的になるかと思われますが


2011年現在は「伝統的なフォーマルマナー」でいこう。

がんばってね

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


イレギュラーな今年の就活◆来年は余波◆気を引き締めよう!

2011-07-15 21:43:52 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



暑い日差しの中、就活おつかれさまです。
口直しと水分補給で休憩しよう。


先日、個人的に熱中症になってしまったこともあり
今年の暑さは
『異常なほどのイレギュラーなのだ』と実感してます。


東日本大震災の発生が
就活に与える影響もイレギュラーに違いなく
リアルタイムな動きに変動があります。

まとめてみよう。


◆全体的には長期化


※※※

これまでは大半の大企業で選考期間が重なっていた。しかし、ことしは震災の影響もありメガバンクの採用活動開始が5月、総合商社と大手製造業の一部が6月になった。

中堅、中小を中心に通常通り4月に採用活動を行っている企業もあり、就活期間が長期化しているのが今年の特徴だ。

※※※
(サンデー毎日2011.7.24から)



イレギュラーな就活スケジュールに翻弄されて
特に本命の大企業を目指している学生にとっては


長期間の疲労で判断力が低下して、最後の局面で
詰めが甘くなってしまわないか心配でもあります。



熱中症もそうですが
心理的にもモチベーションのペース配分に気をつけよう。



◆来年の動きにも注意


※※※

「電力問題や環境問題、海外戦略、円高など企業は震災の影響で先行きが分からなくなっています。何より政府の復興政策が見えず将来の戦略が不透明なので、多くの企業が採用計画が立てられないといっています」

文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所 所長 夏目孝吉さん


現状では新卒採用が今後の復興や経済政策と密接につながっている状況だという。
震災による就職活動の混乱は、来年以降に表れそうだ。

※※※
(「サンデー毎日」2011.7.24号から)



現3年生の就活への影響が懸念されるところです。

いろんな予測を立てて
自分の就活に十分な備えをしておこう。




焦る必要はないので
夏休みには少し一息いれて



着実な一歩を歩んでいこう★



★★Facebook登録者限定だけど★★

今日のノートに
キャリア開発に関する雑記をまとめてみたよ。
興味がある人はご覧ください。
(ブックマークから入れます)

私のブログが、他の就活ブログとどう違うのか
手がかりが書いてあります。


ではまたね。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ツイッター就活雑記◆「0311再起動」堀江貴文◆新しい世界へ出よう。

2011-07-15 10:28:24 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

前回更新は
ツイッターのハッシュタグ(#)日本語対応が
2011.7.13から可能になったということから
「就活で有効に使ってみよう」と書いてみました。


ツイッターを使った就活に関連して
雑記として紹介しておこう。

堀江貴文「0311再起動」徳間書店2011.6新刊

サブタイトルは
「君たちに東日本大震災の世界を託す」



堀江貴文がいう「君たち」を
これから社会に出ようとする就活生に当てはめていこうと思う。


ここでは、あくまで堀江貴文がツイッターの可能性について
書いた部分のみを紹介するものです。
そのほかの彼の主張については
毀誉褒貶が激しいために現時点では議論しません。



◆ツイッター集合知という要素


※※※

ツイッター上でコンクリート圧送ポンプ車がクローズアップされたことで、郷原さんが早い段階で政府に働きかけることができた。


tarebon注)郷原信朗
民主党ブレーンの弁護士のこと


たくさんの人が集まれば集まるほど、いろんなアイデアが最善に向けてセレクトされ、マッシュアップされていく。


私はツイッターの持つ無限大の可能性を今回まざまざと実感した。

※※※
(前掲書から)



東日本大震災で発生した原発事故の際、原子炉冷却の対応について
ツイッター上で交わされたアイデアが有効に働いたことを指してます。


堀江貴文が実感した「ツイッターの無限大の可能性」という部分に
注目してみよう。


◆時代の変化を認識すること~RDDの限界から



マスコミが使う世論調査で、代表的な手法であるRDDについて
ニューズウィーク日本版の記事で興味を惹いた部分から


※※※

01年頃を境に世論調査が急増した理由の一つがRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)という無作為に数字を組み合わせて作った電話番号にかける調査手法の普及だ。


しかし固定電話のみが対象で携帯電話にかけられないRDD方式では、特に若年層の動向が調査結果に反映されにくい。


08年の米大統領選では世論調査会社ギャラップのRDDを使った調査が、ニューハンプシャー州の民主党予備選で実際とは違う結果を予測してしまった。


※※※
ニューズウィーク日本版2011.7.20から


ここで指摘されているRDD方式の弱点を

時代の変化に追いつかない「旧態依然の現状認識」ということの
比喩として使ってみよう。



◆新しい時代の働き方を予測しておこう。



ツイッターやフェイスブックの持つ可能性の一つは

「旧態依然:RDD方式」を覆す
「新しい世代の現状認識の道具」

なのだろうと考えられます。




就活というと、ただ目の前の会社に入ることがメインになりがちで
リアルタイムの人気企業ランキング・あるいは安定志向が

(その判断基準は「旧態依然:RDD方式」による尺度)


多いものでしょう。




自分の夢や希望を本当に実現したいと
心から願うのであれば


時代の流れ、価値観の変化に敏感になることが
大切なヒントになると思うよ。



★★個性とは「微妙な違い」のことだよ★★


ツイッターやフェイスブックが発達する世界では

他人と「少しでも違う微妙な」個性・意見・主張が
大いにクローズアップされる世界だと考えられます。



学生が考えている「個性」というのは
旧態依然:RDD方式の認識で
【芸能人のように「他人より目立った特技・個性があること」】
であるらしい。



そこから
【私にはそんな個性や能力がない】
という無用な自信喪失になるケースが多い。


「少しでも違うこと」が、これからの
最大の個性認識なのだとしたら


他人とは
ほんのちょっとの違いがあるだけでいいのだ。




ツイッターやフェイスブックを就活で使うとき
あまり奇をてらわずに
まずはオリジナルな自分を発信するようにしていこう。

ではまたね。
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



デジタル就活:ハッシュタグ日本語OK◆twitter「#就活」で検索できる◆

2011-07-14 12:25:16 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


就活でtwitterデビューする人も
すでにtwitter使用している人も
使い勝手がよくなったよ!


2011.7.13からtwitterの機能で
#(ハッシュタグ)日本語入力が可能になりました。


でじたる就活というテーマでいこう。

(でじたるのイメージ「ともちん」)


◆就活の情報検索で


今まではtwitterのツイート検索で就活情報を調べる場合

#shukatsu
と入力していたのが、これからは

#就活
と入れることができます。



今回の#入力で使用できるようになった文字は
・ひらがな、カタカナ、漢字、ハングル、キリル文字
・カタカナと英数字は半角と全角の両方使用が可能。



社名を検索するときが一番便利になると思います。
漢字やカタカナ、ひらがなが混在した社名もあるので

たとえば

#三井住友銀行
#パナソニック
#損保ジャパン
#東京海上日動あんしん生命


こんな感じで社名のハッシュタグを検索すると
関連したツイートを見つけることができるようになりました。





◆ハッシュタグのつぶやきもできる!?


twitterのシステム的に
「ハッシュタグを入れたツイート」
も増えてくるかもしれません。

たとえば

※※※

私は 〇〇大学 の 就活生 です。
CAを希望して 航空業界 をめざしてます。
どなたかよい就職アドバイス をいただければ嬉しいです。

※※※

注)
ハッシュタグだらけのツイートというのも
視覚的な印象がごちゃごちゃになるので
使いすぎには注意したほうがいいかもしれません。






いずれにしても
就活情報の収集や企業への自己PRのツールとして



twitterやFacebookなどを活用した
「でじたる」就活のトレンドについて押えておこう。


★★★就活のヒント★★★


リアルタイムの事象のなかから
未来の社会と自分の将来を見つけていこう!


ではまたね。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




内定決まって1周年◆就活生プチともちん◆就活不安の解決には。

2011-07-13 10:42:20 | 日記

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


昨年、ある就活生から「内定決まった♪」というメールをもらって
今日で1年になります。

(似ているのでイメージショット)

今はその内定先の会社で、店舗配属されて販売職でがんばっています。
「就活生プチともちん」


内定が決まるピークは例年6月~7月。
(※今年は震災の影響もあるのでタイムラグもありますが)
今からでも挽回のチャンスはあります。


特に女子は「就活生プチともちん」のパターンでいこう。
ということでいきます。



◆解決すべき悩みのボトルネックをさぐっていこう


※※※

学生の悩みは、多くの要員が絡み合っていることが多い。経済的困難、学習や進路の悩み、教員・学生との関係、家族の問題、メンタルな問題、これらを解きほぐして事態を改善するポイントにたどりつかせる注意深い対応が必要である。

(『文部科学教育通信』連載「大学職員を変える」平成20年4月14日号)

※※※
上杉道世「大学職員は変わるー東大SDトータルプランの実践」
NPO法人 学校経理研究会 平成21年から



「就活で内定が決まらない」
という学生の相談の中身をよく聞いてみると


ボトルネックは「就活」そのものではなく
メンタルな不安感にあることが多い気がします。




◆理解したら不安が減少していく


「就活生プチともちん」のケースを、一般的な就活生に当てはめて
紹介しよう


(「就活生プチともちん」のイメージ)


一番のネックは

〝早く就活を終らせたい〟
〝自分は不安でしかたがない〟


〝不安感が全面に漂うだけの就活〟
だったんだ。



例)
自分は●●業界を目指して●●職種の××を〇〇社応募して
その結果がダメなので、自分の進路をどうしたらいいのか・・

というように


「客観的に自分が陥っている不安の状況」
を他人に説明することが難しくて

「とにかくもう、なんとなく不安・・」


というのが『就活生プチともちん』のケースでした。



案外こういうパターンの学生は多いんだ。



◆〝客観的な状況を理解して「それから」活動に集中せよ〟



受験のときに「落ちたらどうしよう~」
という悩みの受験生に
一番ベストで有名なアドバイスがあります。



1)悩みを考える時間より
2)受験勉強に時間をかけるほうが
3)合格率は高くなるはずだ




客観的な状況を自分で理解していこう
『それから』
次のアクションをするんだよ。


不安感を理解しないまま、やみくもに活動しても
状況はたぶん変わらない事が多いものだ。



★★自分の不安な状況を、他人に説明できるように★★



不安が不安である理由の一つに
「不安の理由がよく分からないから不安
という心理もあります。



自分はこういう状況なので不安に感じているのだ
その不安というのは、こういうことからくるのだ
・・・


不安の理由・不安の正体を
たとえば
紙にいっぱい書き出して整理していこう。



紙を埋め尽くすほどの作業をしているうちに
心理的なボトルネックが見つかって

状況が理解できたような頃に


不安の正体が見えてきたら
案外一歩前進することができます。


ではまたね。
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン