昨日、誕生日だからということで御在所山が見える吉国へ行ってきた。ここの総鎮守熊野大社であった美良布神社を再訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/57bfc2ce639ec6c3b5725df7057b9c16.jpg)
拝殿の上に鳳凰が彫ってあるのかとじっと見つめると鳳凰ではなく竜が羽を広げてた。竜って羽があるのかな。鰓というべきか。空想といえども若冲だって羽がある竜を思いつかなかったのに。この神社はなにかあるな。すばらしい彫刻のある神社なんだけどなにか隠されているような。武者が幼子を負ぶって従者と行く彫刻があった。説明ではそうでなかったけど「あれは、安徳天皇を背負った平忠盛ではないか」と直感で思った。ない話ではないよな。ここは平家の落人伝説がある地だから。明治の愚策「一村一社」神社合祀政策で潰された神社が集まってきているが格式が高い神社は残されたのかな。まさに愚の骨頂の政策を薩長の下賤政府は実施したもんだ。民衆もさらに問題意識がなかったという。時代とはそういうものなのか。境内の左に力石というのがあっていままで3人の人が肩まで担ぎ上げたとある。180Kと重さの表示、挑戦してみたが持ち上げることも出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/7688c0b3498c19b566909d465468376e.jpg)
寒波がきて雪雲が御在所山の頂上にかかっていた。アントン伝説が残る山だ。あの下に平家の門脇中納言の屋敷跡がある。またいつかあの山に登って高板山(皇の居た山)まで行くぞと思いながら吉国を後にした。帰ってからパウンドケーキとオレンジケーキを焼いた。そして姉のマーチンが買ってくれた小さな小さなケーキで61歳の誕生日をささやかに祝ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/af98ac3caf8a5872d90760317a7db56c.jpg)
明日はスケッチブックを買いに行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/57bfc2ce639ec6c3b5725df7057b9c16.jpg)
拝殿の上に鳳凰が彫ってあるのかとじっと見つめると鳳凰ではなく竜が羽を広げてた。竜って羽があるのかな。鰓というべきか。空想といえども若冲だって羽がある竜を思いつかなかったのに。この神社はなにかあるな。すばらしい彫刻のある神社なんだけどなにか隠されているような。武者が幼子を負ぶって従者と行く彫刻があった。説明ではそうでなかったけど「あれは、安徳天皇を背負った平忠盛ではないか」と直感で思った。ない話ではないよな。ここは平家の落人伝説がある地だから。明治の愚策「一村一社」神社合祀政策で潰された神社が集まってきているが格式が高い神社は残されたのかな。まさに愚の骨頂の政策を薩長の下賤政府は実施したもんだ。民衆もさらに問題意識がなかったという。時代とはそういうものなのか。境内の左に力石というのがあっていままで3人の人が肩まで担ぎ上げたとある。180Kと重さの表示、挑戦してみたが持ち上げることも出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/7688c0b3498c19b566909d465468376e.jpg)
寒波がきて雪雲が御在所山の頂上にかかっていた。アントン伝説が残る山だ。あの下に平家の門脇中納言の屋敷跡がある。またいつかあの山に登って高板山(皇の居た山)まで行くぞと思いながら吉国を後にした。帰ってからパウンドケーキとオレンジケーキを焼いた。そして姉のマーチンが買ってくれた小さな小さなケーキで61歳の誕生日をささやかに祝ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/af98ac3caf8a5872d90760317a7db56c.jpg)
明日はスケッチブックを買いに行こう。