tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

市、天然記念物「ミチノクフンジュソウ」満開。

2013年04月04日 | 季節の便り(北陸、福井)
いい天気つづきで気温も高く、
「もしや」と探訪。
ミチノクフンジュソウ」満開でした。







この花、福井県内での自生地は、
ここにしかない珍種。
場所は、勝山市北谷地区
(内緒のほうがいいのかしら、其のうち地方紙に載るよ)。
福井県の「絶滅危惧1類」に指定されて
珍しいから、市指定の天然記念物、
お持ち帰りはダメの山野草。









毎年探訪にいくのですが、4月の中旬ごろ、
今年は昨年より、随分はやい。
花の量は、かなり増えていたのは
育てる小・中学生ボランティア
の皆様の努力でしょう。たくさん咲いているのに安心。







直径は3cm花丈10cmくらい、可憐。
ただ、あまりにも多く増えすぎ?て
素人の私には少し興味が薄れたかも、今満開。
日当たりのせいか、今年は、花も葉もきれいな色でした。

この季節、
借景の雪山を見ての「ミチノクフンジュソウ」は美しい。



同じ場所にこんなに美しい花も、白色はこれも福寿草の仲間?。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼけ」の赤色が開花。

2013年04月04日 | がーディニング・園芸
ぼけ」の花は、赤・ピンク・白の3色、隣合わせて植えてあるのですが、
毎年「赤色」が最初に開いています。
3色が同時に開くことはありませんので、思惑はずれです。
これは「アントシアニン」という色素のせいで赤色が、強いらしい。










横の「乙女椿」は見事に開花しています。





鉢植えの「ムスカリ」も開花、
これは、鉢植えのまま越冬させたものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜湖はいま、「こぶし」の花盛り。

2013年04月04日 | 季節の便り(北陸、福井)
もう勝山・大野の桜も、3~5部咲きですが、
奥越の山である九頭竜湖では「まだまだ春遠い」。
白い「こぶし」が、そこここに咲ていました。
桜の木もたくさんあるのですが、
こちらでは、まだまだ蕾の先さえ色づいては居ません。

昨日、所用で九頭竜湖から岐阜へ出張しましたが、
まだまだ春は遠い、
一方、山肌や付近の景色で驚くのは、
之が奥越とは思えないほど積雪が少なく感じました。



すっかり雪が融けている、九頭竜湖上流の無橋脚「夢の架け橋」。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする