tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ウォーキング月例会」参加。

2013年04月22日 | ウォーキングの楽しみ
平日なのに市で決められた「市民健康の日」
健康長寿課の企画となればと、参加。
九頭竜川の左岸から大橋を渡り右岸の一周コース。





比較的気温は低かったのですが、快い風、
大汗をかくこと無く完歩、8000歩、5.6km。

私の歩幅は70cmと少し狭いのです、其の分、歩数は多くなります。
いいか、健康つくりと思えば、文句言うことなし。

男女合計41名の参加。

勝山橋と加越国境の高い山「大日岳」はまだ真っ白。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、「梅・桜・桃の花」が同時に見られる地域。

2013年04月22日 | 季節の便り(北陸、福井)
市内の桜は完全に終わりましたが、
山のほうでは、竹田の「枝垂れ桜」、勝原の「そめいよしの・花桃」等
まだまだ移動をすれば楽しめます。

、庭では、「枝垂れ梅(源平)」
梅なのです(其の名前で購入した)雪のための深切りで、枝垂れてこないのが不満。













こちらは「源平もも」の花が開いています。
樹高2mにも成っていますが、やはり枝の切りすぎ、



寂しいですが、5つ花が咲いています。











1本の木に赤またはピンクと白色で、綺麗。
赤色の枝の位置は、毎年同じ位置でなく、変わる不思議。
食べられる大きな桃はなりませんが、
直径3cmくらいの実はいくつかなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする