tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

勝山市、うえるかむ。

2013年04月08日 | 福井のPR大使?
今、「弁天桜も見ごろ直前」、九頭竜川の清流と勝山橋、
そして九頭竜川の両岸をまたぐ、
150匹を越える「こいのぼり」。








ここをわたると、福井県を「恐竜王国」といわせた
国内85%以上の恐竜発掘の原点「フクイラプトル」の
モニュメントがお迎え。







ここから「スキージャム勝山」のゲレンデがまだ白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして陽光は、「そめいよしの桜」も満開。

2013年04月08日 | 季節の便り(北陸、福井)
今日の陽光は、借景の中央公園の桜を
満開にさせました。







また、大蓮寺川沿いの「一重の雪柳」も満開。
今、綺麗なときです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜以外の花卉類には「恵みの大雨」

2013年04月08日 | がーディニング・園芸
大雨は花散らしとなりましたが、
桜以外の花卉類には「恵みの大雨」というのでしょう。
草花もそうですが、硬い木の花卉類も見事に芽ぶいて、
今に開花を待つ体制です、
我が家にとっては、いよいよこれから春爛漫。

「草花系」では、らっぱすいせん・芝桜・西洋たんぽぽ・すみれ
が開花しています。










開花してから、必ず名前も記しますが、とりあえず、
それぞれの新芽ご覧ください、
どのような花になっていくのか
想像がつきますか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間の大雨をあけて、今朝は快晴「早、青葉見ゆ」。

2013年04月08日 | 季節の便り(北陸、福井)
大雨は、当地でも「花散らし」となり
満開の期間を縮めました。








そればかりか、アット言う間に、「青葉を出して」います。
小さなサクランボをつけていくのでしょう。






それでも陽光に当たると、まだまだ、「さくら」です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅に、ウグイス?」

2013年04月08日 | 季節の便り(北陸、福井)
毎朝、早朝にウグイスのさえずりが聞こえます。
しばらくして、カラスが来ますが、
そうなると「ウグイス」はどこえやら。

庭の撮影をしているときわずか5mに小鳥が飛来、
「ちっち、チッチ」と鳴いてているのですが、姿がなんとなくウグイス?、
夢中でシャツターを押したのですが、 
背中の色まで性格に撮影できませんでした。
ただ、頭の色が少し黒い様子、間違った鳥名を書くと・・・・。
ウグイスでは無い様子。







ウグイスのつもりですが、いかが。
声はすれども、なかなか姿が見えない
小鳥でもあります。

まだ咲いている「白梅」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする