tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

突然6mmもの「雹・あられ」で地面が白く。

2013年04月26日 | 季節の便り(北陸、福井)
庭の花の撮影をしていたら
、一転、空が暗くなり同時に「雷の雷鳴」、
突然、直径6mmもの「あられ」が5分、
続きました。
場所は、勝山市元町、午後2時半ころ。

満開のチュウリップも無残に、花びらを散らしていました。


庭が、降雪のように白くなったり、





屋根も




道路も白く。






この時期珍しいことでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてこちらは「野草」です。

2013年04月26日 | 季節の便り(北陸、福井)
この時期、「綺麗な野草」も花開きます。

西洋たんぽぽ」です。
日本タンポポ(在来型)との違いは、苞(ほう)といわれる花つぼみを包んでいた
葉が反り返っているものです。
苞のそりかえっていない「日本タンポポ」は、
庭でも少なくなっていますが、外来種である「西洋たんぽぽ」が
どちらでもはびこっているようです。でも色は綺麗。






これは「からすびしゃく」、秋のものかと思っていましたら、

今ありました、少し痛んでいます。



そして、この花、花名・草名がわかりません
遠縁の郊外の庭から、もらってきたものですから、間違いなく「野草」。
どなたか鼻名のお分かりの方、コメントにて教えてください。
「野草」でも、可憐で綺麗です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の雨は、花たちの開花を早めた様子。

2013年04月26日 | がーディニング・園芸
まだ走りですが「牡丹」「しゃがしょうぶ」「蓮華つつじ」が
咲き始めました。
晴天の昨日は、余りそのようなそぶりは見えなかったのですが、
春の雨は絶大。





「牡丹」は黄色もありますが、今は、赤一色です、20も蕾が見えます。










しゃがしょうぶ」は、昨秋の枯れた葉の中からによっきり、
美しい模様に心惹かれます。







蓮華つつじ」は、群馬の県花、広大な場所に咲揃ったのを見た
ことがありますが、色鮮やか。我が家の庭では「つつじ類」
の走りとして咲いています。







何れも満開は、今一度ご覧いただきたい、
花たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする