「松の花」、観たことないと聞いたことが有ります、
でも、「松ぽっくり(松かさ)」は
見たことあると思います。
松は、雌・雄別木、すなわち「松ぼっくり」のできる方が雌松です
松ぼっくりは「結実」ですから、
当然花が咲いて実を結ぶものです。
この時期、こんな花が咲いています。
「松の花」、観たことないと聞いたことが有ります、
でも、「松ぽっくり(松かさ)」は
見たことあると思います。
松は、雌・雄別木、すなわち「松ぼっくり」のできる方が雌松です
松ぼっくりは「結実」ですから、
当然花が咲いて実を結ぶものです。
この時期、こんな花が咲いています。
毎年GW明けには夏野菜「きゅうりとトマト」を
植えるのが適期と言われ実行しています。
今年は高齢と多忙が重なり、如何かと思っていましたが、
妻も庭に出てくれましたので、
悋気して「今年の家庭菜園始発」です。
すでに積み上げた堆肥と石灰施肥が済ませた畑1m×2mと他1
が我が家の「家庭菜園」。
「畝つくり・元肥を入れて、マルチ施工」。
恥ずかしい仕上げですが、これで何とか植えられそう。
ほかに50cm各の地に、トマトでも植える予定です。
同時に今年初物「みつば収穫」、
当然、夜の「おしたし」として一品、
柔らかく無農薬楽しみました、
これはまだ2、3度収穫できそう。
今、「山ぶは、家蕗」も育っています。
庭で、山菜三昧。
年中間に合う薬味「九条あおねぎ」も健在。
先の「白色の菖蒲」に続いて、
紫色で比較的葉の細い「野しょうぶ」が
咲きはじめました。
「野しょうぶ」は、庭4カ所くらいありますが、
今回は、日当たりの良い道路側、塀の傍で咲いています。