GWも後半、孫たちも来ない今年は、
ゆっくりと家事、内外の雑用も進んでいます。
近隣の「つつじの開花」が始まっています。
今咲くのは「平戸つつじ」の種類。
この地の酸性土壌にぴったりと挿し木等、
容易に増やすことが出来、ほとんどの家に
「つつじ・さつき」はあります。
ことに、「つつじの終わ」りころから始まる「さつき」は、
「勝山市の花」になって居るくらい(多いと言う事でしょう)。
一番早い「蓮華つつじ」は、ほぼ終わり、そのあと咲いた
「八重の紫つつじ」は、我が家にとっては嬉しい花。
地植えは、庭に来て3年、こんなに花が付いたのは初めて、
もう盛りは済んでいますが色素のせいか、
紫色も濃紫となり、赤色に近い色なっています。
その「八重の紫つつじ」鉢植えは、
また違う良く
咲いてくれました、
不思議なことに、枝の先に着く花房は、
1か所から必ず゛2つの房を付けています。
いつも2つづつ咲いていると言う事で豪華に見せてくれます。
こちらは地植えより遅れていることと、
色は紫のまま朽ちそうです。