tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

勝山市「三室地区にはこんな歴史遺構」等。

2018年11月07日 | 福井のPR大使?

 

元禄区のサロン会、我が「老友会」も応援しているので、

時間が取れれば参加しています。

 

 

今日の企画は、「三室証文遺跡」とその「遺構から出た物」見学、

そして「三室山古墳」(標高182m)も、昇ってみました。

当市には、完全な遺跡かの産出物の展示場所がないのですが、

唯一「縄文遺跡等展示資料室」(遅羽公民館)が有ります

 

驚くことに、当市には「縄文時代すでに人が住んでいた」のです

登った三室山は、「縄文遺跡(1914年発見)」・「信仰の山、神奈備(かんなび)」

として信仰の地とされていた、

 

今一つ「一向一揆衆の砦として城跡」が残り

なかなか奥深く意義ある場所。

私は2度目ですが、市の学芸員殿の説明を受け知り得た事多く、

もっと多くの市民が、知る必要のある場所でした。

縄文遺跡のスケールは大きく、この種研究者には知られた地域の様です。

皆様も是非登ってください。

最後に、こんな場所でお団子でお茶して散会。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小菊」開花揃いアラカルト。

2018年11月07日 | 季節の便り(北陸、福井)

今日もう「立冬」、当地は、季節外れの暖かさが続いています。

庭では秋の「小菊」大方咲き揃っています

この子たちにごめんなさいと言いたいのは、茎が伸びる頃

多忙で、殆ど放置のママでした、

このため開花はしてくれていますが、地面に這うようなざまです、

僅か手を付け、倒れないようにしたものはこんな様子です。

 

 

また「中輪菊」も放置のママとなり

花径の大きさは、小菊と変わりありません。

なんとなく可哀そうか花達です。

 

「冬至芽」を取り、来年はしっかり植え替えて

管理をしたい思い。

今年はもう遅い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする