tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ようやく「あぶらぜみ」参上。

2013年07月27日 | 季節の便り(北陸、福井)
公園や、庭で「あぶらぜみ」の賑やかな声は聞けども姿は見えず。
匹数も少なくなったせいでしょうか、
たまにいても高い木の上、なかなか手の届くところには来てくれません。




今朝、庭で大きな木「かいずかいぶき」の下の方で発見。
カメラを取りに家に入ってもまだ居た、
ラッキー、なかなか逃げない処を見ると今朝庭で脱皮、
ゆっくり羽根を乾かしていたのでしょう。
雄か、雌か判りませんが、間近でパチリ。





田舎でも、こうした昆虫の数が少なくなっています。
孫たちも来ますが、庭で「蝉取り」ができるのかどうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元禄夏祭り」です。

2013年07月26日 | 当地の催事・行事など
私の区は、本来、元町1丁目なのですが、
新町名への変更のとき、
先輩が、城下町の名前を残したいとの思いで、
がんばり「元禄区」。
世相や気持も、田舎の城下町の風情があるのか
無くなったのか、
タダ、新しい町名への変更よりは、よかったのかも。





明日・明後日が本番、今朝から「祭りちょうちん
を玄関へ出すことになっています。
年1度の「炭坑節(盆踊り)」
にも参加しますか(本来、不器用、これしか踊れない)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさがお日記6」佳境か。

2013年07月26日 | がーディニング・園芸
今朝はいくつも咲ききました。
雨の後の水の力はすごい、いよいよ佳境・・・・
までは、まだまだかな。
毎日楽しませてくれます。





このブルー、すがすがしい。


アルストロメリア」は又、息吹き返しています。
勢いがあり「蕾」が見えるのはモットうれしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かぼちゃ菜園?」では無いのです。

2013年07月25日 | がーディニング・園芸
夏野菜の一つとして、胡瓜・トマト・オクラを植えたのは報告しましたが、
この「かぼちゃ」たち、元肥として混ぜ込んだ、
コンポストに残っていた種から自然発芽、
「もしや」と育ててみました新芽4本。






小さな菜園を、はみだし花壇の一部も占領。
ここは此れからの花「シオン」と「姫ひまわり」くらいで
いいだろうと放置。

ご覧あれ、10ケ以上に育っています。
この成功は、今年初めて「受粉方法」を会得したためで、
うまくいっています。




これは、収穫第1号になりそう、
しかし、何時収穫したらいいのか分っていませ~ん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、新色1つ「あさがお日記5」

2013年07月25日 | がーディニング・園芸
昨朝は、3分くらい開いた花たち、
強雨にたたられ、開ききらずでしおれて・・・。



今朝は、まともに咲きました。
新色1つ、「西洋あさがお」です。
3つのどの鉢も、開花がありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする