NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」も終わり近くなった。当初は予定になかった吉川広家が11月23日の放送で登場した。広家は官兵衛の墓に分骨しているほどの人物、官兵衛を語るには欠かせない人物なので登場は必然。さて、その最終回は例年にならって時間延長で12月14日に放送予定だったがそれが止めになった。ドラマの出来が悪かったのではなく、国会劇場のふざけ解散による総選挙のあおりという。最終回は1週間遅れとなるようです。その吉川広家にまつわるお話。
関ヶ原の戦いで敗れ、取りつぶし裁定を受けた宗家毛利家を救った初代藩主吉川広家は、わずか3万石の岩国に移封された。朝鮮の役に勇将とうたわれた広家に対しての冷遇は堪え難きものであった。堪忍袋の緒を引き締め捲土重来を期して隠密を江戸に放ち、乗馬を日課とし天下を動かす機をうかがっていた。ある日、乗馬の帰り道、江戸隠密から将軍家光が着々と幕藩体制を確立させていることを聞かされ、もはや毛利家が天下取りに出ることは難しいことを悟り、嘆息して思わず騎乗したまま鞭を落としたと伝えられている小路は「鞭棄(むちすて)小路(こうじ)」と呼ばれている。この小路はどこにあるでしょうか。
これは、今日の第3回岩国検定試験の「問12」の問題全文。検定が終わるまでこの記事の掲載を待った。この答えは四者択一の「 旧制岩国中学武道場横」。その小路に面する民家の板壁に小路名を記入した札が掲示してある。経過年月とそれによる風化で掲示にも文字にも気づく人は少ない。「何を撮りよってですか」と公園清掃中の人に声をかけられた。ちょっと知ったかぶりで設問のような話を下。「何年もいるが掲示に気づきもしなかったし、この通りにそんな由来のあることを知らなかった」、その後で「ところで観光ボランティアの方ですか」と問われたので「違います、岩国検定実行委員会といます」として会のPRを少々。
「いやあ、いい勉強をさせてもらいました」とその人は清掃に戻られた。城下町にはこうした歴史町名の掲示がそれぞれの通りにある。その城下町もその面影を残した建物が少しずつ今風になり面影が消えていく。それは歴史町名の文字が薄く読みづずらくなって行くことと並行しているように感じている。受験いただいた皆さんありがとうございました。