AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

NHK朝ドラ『ひよっこ』を毎日観る生活。(ときめき研究家)

2017-06-04 14:49:18 | ときめき研究家
NHK朝ドラ『あまちゃん』を毎日観る生活だったのが、もう4年前のことになる。このブログのライター達もはまっていて、多くの記事を書いた。

 『あまちゃん』に関する過去記事リンクはこちら

今年の4月から放送されている『ひよっこ』は、久しぶりに毎日録画して、その日の夜に観ている。それくらい面白いドラマだと思う。
主演は有村架純。『あまちゃん』では、小泉今日子の若い頃を演じていて好評だった。その後ブレイクし、多くのドラマや映画に出演した。今や人気女優である。4年ぶりに朝ドラに凱旋し、今度は堂々の主役である。

時代は1960年代。有村演じるみね子は、北茨城の農家の娘。母親と祖父、妹、弟と暮らしている。父親は東京で出稼ぎ中だったが、突然連絡が取れなくなってしまう。高校を卒業したみね子は、東京の向島電機に就職する。会社の女子寮に暮らしながら、ラジオの部品を作る工場のラインで働き、実家に仕送りをする。ところがその年の冬、会社が倒産してしまう。
6月3日現在、物語はここまで進んだが、これからどう展開するのか目が離せない。

高度成長期の日本を支えた労働者の物語は、最近あるようでなかった。仕事をしてお金を稼ぎ、寮の食堂のカレーライスや、銭湯帰りの焼き芋など日常のささやかな出来事に喜びを見出す。そんな時代を徒に美化するのもどうかと思うが、貧しくても懸命に生きていた昭和の青春には共感できる。
北茨城編が1か月、向島電機編が1か月、展開が早く、飽きさせない。根っからの悪人が出てこないのも、朝ドラらしくていい。ナレーションの増田明美がいい声で、彼女もまた昭和っぽい。1960年代、私は既に生まれていたが、子どもだったのでこのドラマに「懐かしい」という感情はない。でも、このドラマのリアリティーは本物だと直感で分かる。

有村架純は昭和が似合う女優だ。『あまちゃん』では1980年代の聖子ちゃんカットが似合っていたし、『ひよっこ』では1960年代の素朴な田舎娘役がぴったりだ。

『ひよっこ』と『あまちゃん』は全く別のドラマだが、『あまちゃん』ファンなら思わずニヤリとする共通点もある。
『ひよっこ』の向島電機女子寮の6人は全員地方出身で方言を話し、『あまちゃん』のGMT6のような雰囲気だ。6人それぞれのエピソードが丁寧に描かれ、それぞれが輝いている。有村以外の5人もすぐに人気が出るのではないか。
『ひよっこ』でみね子を何かと助けてくれる洋食屋の女店主役の宮本信子は、『あまちゃん』では有村架純の母親役だった。
『ひよっこ』では親友の時子が女優を目指しているが、『あまちゃん』では春子、アキがそれぞれアイドルを目指し、アキは実際にアイドルになる。
『ひよっこ』では父親が行方不明になるが、『あまちゃん』ではユイの母親が失踪した。
これらの共通点は、意図的か偶然かは不明だが、ドラマの本筋とはまた別の楽しみ方もできる。

あと4か月、楽しめそうだ。

有村架純の出演作品の感想
『ビリギャル』
『ストロボエッジ』
『女子―ズ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48選抜総選挙のおもしろさ(総選挙分析ライター)

2017-06-04 09:30:00 | 分析系 メンバー
AKB48選抜総選挙のおもしろさ(総選挙分析ライター)


5/31にAKB48第9回選抜総選挙の速報の発表があった。
AKB48第9回選抜総選挙速報結果

事前の予想は総選挙3連覇を狙うHKT48指原莉乃が有利だろうと見る人が多く、筆者もその1人だった。ところが結果はNGT48の荻野由佳が速報史上最高の得票を得てブッチギリのトップだった。筆者にとっても既存の多くのAKB48ファンにとってもその結果は意外だったようでネットは大騒ぎとなった。

筆者は長年、AKB48の総選挙の分析をしてきた手前、今回の速報の結果について分析を試み「AKB48第9回総選挙速報を見ての感想など」、「AKB48第9回選抜総選挙展望 指原莉乃のトップを予想」という二つの分析記事を書いてはみたものの、結局のところよくわからなかった。

かなり以前になるが『すでに起こった未来』、『新しい現実』という題名の著作をドラッカーが書いていたが、その本の題名が示すAKB48Gにおける” すでに起こった未来”と” 新しい現実”に対して筆者が今まで使用してきた分析方法がどうもうまく通用しなくなっているのではないかと思った。そのためこの” 新しい現実”を受け入れることができずに結果をただ「否定」することしか出来なかった。

それゆえに前記二つの記事の掲載をやめてしまった。

今回の総選挙は当初は指原が圧勝するだろうということで何のおもしろみもないと言われていたが、速報におけるNGT48メンバーの大躍進によりこれぐらい最終結果が気になる選挙も久し振りである。

6/17の最終発表が楽しみだ。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする