ようやくインターネット接続が出来るようになった。
パソコンとモデム(ルーター兼用)をコンセントに抜き差しをしての再起動かけたら、繋がった。
スマホのWi-Fi接続もできたが、今のスマホとWi-Fiとの相性が悪くネットへの接続はいまいち。YouTubeはおろか写真すらまともに見れない時が多く、今のモデルではだめかな、、、。
しかし何とかしてやりたいのが、テレビとの接続。これがうまくいかない。テレビにはWi-Fi接続できる機能はあり、モデムは検知しているのだが、その先が繋がらない。この辺は近日中に対応しよう。
で、2か月ぶりにスライドショーのアップ。
大阪の光なら、あっという間にアップするのだが、こっちのほうは、、、30分ぐらいかかるがな。まぁ、3時間ぐらいかかったADSLに比べると、はるかに早いけど、、、。
https://youtu.be/e8oFtPxBRQ0
白黒フィルムで撮影した、昭和53・4年ごろの南海支線と和歌山港の先にあった水軒駅往復、AE≠P購入以前の昭和51・2年ごろの南海平野線。
久しぶりにアップしたので、アップの仕方を忘れてた、、、
パソコンとモデム(ルーター兼用)をコンセントに抜き差しをしての再起動かけたら、繋がった。
スマホのWi-Fi接続もできたが、今のスマホとWi-Fiとの相性が悪くネットへの接続はいまいち。YouTubeはおろか写真すらまともに見れない時が多く、今のモデルではだめかな、、、。
しかし何とかしてやりたいのが、テレビとの接続。これがうまくいかない。テレビにはWi-Fi接続できる機能はあり、モデムは検知しているのだが、その先が繋がらない。この辺は近日中に対応しよう。
で、2か月ぶりにスライドショーのアップ。
大阪の光なら、あっという間にアップするのだが、こっちのほうは、、、30分ぐらいかかるがな。まぁ、3時間ぐらいかかったADSLに比べると、はるかに早いけど、、、。
https://youtu.be/e8oFtPxBRQ0
白黒フィルムで撮影した、昭和53・4年ごろの南海支線と和歌山港の先にあった水軒駅往復、AE≠P購入以前の昭和51・2年ごろの南海平野線。
久しぶりにアップしたので、アップの仕方を忘れてた、、、