画像ファイルのアップロードが、とりあえず復活したみたいなので、とりあえず先月の物欲の記録なぞ。
模型屋さんへ、猫屋線のバケット急行を受け取りに行ったついでに買った物。
人形はもちろん猫屋線に乗せるため。
最もHOサイズの人形が、HOナローにそのまま使えるのか?という疑問があったのも事実。あのKATUMIの椅子に、きちんと座るのか確認したかったのも事実。
ここにはわかりにくいが、KATOの曲線レール(216-45)を3セット(12本)も買っている。
店内には、相変わらずジオコレシリーズが豊富。新商品はパッケージが新しくなっており、一目で旧商品との区別がつくのは、わかりやすくていいのだが、驚いたのはその値段。
旧商品と、パッケージと中身(外壁の色や窓の形、看板等)が少し変わっているだけなのに、定価はなんと3000円越え。似たような旧商品シリーズが1000円台の値段なのに対し3倍以上。
これには模型屋のおじさんも驚いていた。
おじさん曰く模型の値段も徐々に値上げの傾向にあるとか。次回発売の猫屋線も、値上げされるんかな?
家に帰り、気になっていた人形チェック。
人形は、KATUMIの食堂車テーブルセットが、本当に4人座れるのか?という疑問から、それの実証実験のために買ったようなもの。
で、やってみた。テーブルセットを両面テープでゴンドラ車に固定したうえで、いざ配置。
ところが、、、
この片手をあげているおじさん、窓際に設置するには、うってつけのポーズなのだが、反対側の膝に置いた手がなんとテーブルに干渉し、これ以上奥へは行かない。無理に押し込めば行くと思うが、そうすればこのおじさんの左手は「壊死」してしまう。
この時点で、「膝の上に手を置いている人形は、簡単には乗せられない」ということに。
しかし他の人形で見てみると、
なんとか2人掛けしても、問題なさそう。
このテーブル席には4人ぎっちり乗せるより、2人~3人ぐらいでゆったり乗せるほうがいいみたい。
この人形はKATOだが、悪の殿堂に行けば、外国製のもいろいろあるので、乗せる気があるのならじっくり見てみるのもいいかもしれない。
ところで、なんやかんや言いながらも「やまねこ号」が手に入った。これでようやくこの「展望ゴンドラ車」も完成するな。