先週末の13日、部落の夏祭りがあった。
元々夏祭りの習慣はなかったところではあるが、10年ほど前から盆で里帰りした人も多いことから、何かイベントを、と言うことで始まった。
昼過ぎから、近くの農販所で、いろいろやっているらしいのだが、メインは日没後におこなわれる打ち上げ花火。
打ち上げ花火の規制が、少し緩くなったことから10年ほど前から毎年行われている(らしい)。
ただこの2年はコロナのため、夏祭り自体が休止、花火もなかったので、今年は3年目にしての再開。
ただ私ははじまった時には、盆休みは大阪帰りせねばならなかったので、夏祭りも花火も1回も見たことはない。
打ち上げ場所は大体予想がついたので、もしかして裏庭から見れるかも、と思い家で待機。
7時半からの予定が10分ほど遅れたけど、見事裏庭から花火探訪に成功。
いつものデジカメで花火撮影。ただ今までほとんど撮影していないので、撮影のタイミングが難しい。
打ちあがって花火が開く前にシャッターを押すといい感じになるらしい、と気づいたときには、花火終了。時間にして10分ほどか。
それでも久しぶりに見る打ち上げ花火は、素晴らしい。何と言っても、家の裏庭から見れるというのは大きい。
そして翌朝。
ついに咲いた!
勝手に生えてきたヤマユリと思っていたが、この下に球根があるのか? その球根、どっからきたんだろう?
いずれにしても、夏が終わり始めたには、違いない、、、。