毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 電子投票の選挙無効が確定しての可児市の再選挙。
 前の選挙から2年(1期目)。今度当選しても任期は2年ほど(2期目)。その次から正規の4年に(3期目)。これまでのことは8月15日に
 18日、選挙期間中の街の様子を見てきました。
 不思議なことに、市役所は穏やかなもの。たいていは、のぼりとか横断幕で、「○月○日は投票日」とか「投票に行きましょう」とかあるのに?? 市は選挙の宣伝をしたくないのかな。
 もちろん、街中には、ポスター掲示板はちゃんとあります。
  
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
 
 なお、これ以上の個別の選挙情報や感想は公職選挙法に抵触する懸念もあり、やめておきます(笑)

 ところで、今年4月、自治体合併後(新設合併)として行われた宮城県石巻市議選で投票用紙が誤配布された問題があります。これについて、県選挙管理委員会は、8月15日に選挙を無効とする裁決を行いました。市議選では同時に実施された市長選の投票用紙が43人に取り違えて配布され、最下位当選者と2票差で落選した候補者が県選管に審査を申し立てていたことに対する決定です。
 県選管では無効となった票が選挙の結果に影響を及ぼす恐れがあるなどとして、市議選の全体を無効とする裁決を行いました。
   ニュース
   裁決全文の宮城県公報・号外8月15日版
   
 可児市問題に対する岐阜県選管との違いを感じました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 水田に施肥してちょうど半月経過。作物は通常、葉の色で様子を見るもの。
葉の色を比べようと、デジカメを持って自転車で水田へ。
 そしたら、また、アオサギが降りました。
8月2日の水田の様子
 この時期の特徴は、①施肥直後よりイネの色が濃くなっていること、②他の水田のイネより濃いこと。
 もっとも、今年は、雨が多いので、葉色はあまり濃くなりません。
8月2日     ⇒   17日
 ⇒ 後ろの田です
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 近づいたら飛んで、うちの畑の横の田へ移動しました。
 あぜの左側の水田がうちの田。アオサギはあぜにいます。
8月2日  ⇒    17日  
 ⇒  
8月2日   ⇒    17日  
 ⇒ 

コメント ( 7 ) | Trackback ( )