一般質問の通告が終わって、ちょっと一服。風邪は鼻にもきたよう。
通告文は明日にでも掲載します。
フェロシルト問題、昨日は期限内の撤去ができなかったことで、石原産業役員が県庁に謝罪に。岐阜県知事は初めて現地を視察。私たちは申入書を提出。
● 県、石原産業に計画書再提出 フェロシルトの大半が未撤去で
土壌埋め戻し材「フェロシルト」をめぐり、県が製造元の石原産業(大阪市)に出した撤去命令期限が大半の使用地で守られなかった問題で、県は二日、新しい撤去計画書を再提出するよう指導した。(石川 浩)
同社がこの日提出しようとした計画案では、二カ所で完了予定日の記載がなかったため。他の使用地の完了予定も四月から七月になっていた。県環境局は「現在は命令違反の状態。住民不安の解消のために一日も早い撤去を求める」と強い姿勢を示しており、同社は田村藤夫社長が古田肇知事と面談する六日をめどにあらためて撤去計画書を提出する。
二日は安藤正義常務が県庁を訪れ、猿渡要司環境局長と面談。安藤常務は「撤去命令の期限が守れず申し訳ない」と謝罪し、遅れた理由として、神戸市内の最終処分場への搬入中止や同社四日市工場(三重県四日市市)の搬入制限などを挙げた。
これに対し、猿渡局長は「命令の期限が守られなかったのは非常に遺憾。会社挙げて取り組むべきだ」と指摘。同社が示した新しい撤去計画案は受け取らなかった。
県環境局によると、計画案では地権者協議が難航している瑞浪市稲津町、本巣市早野の一部は完了予定日が示されず、作業中の可児市大森や恵那市三郷町の完了予定が四月上旬から下旬、土岐市鶴里町が五月中旬、土岐市泉町は七月上旬などになっていたという。
廃棄物処理法に基づく県の撤去命令対象は計九カ所。期限は二月二十八日だったが、撤去が完了したのは三カ所にとどまる。
3月3日・中日新聞
●来週6日、社長が岐阜県庁を訪問、知事に面会するという。
● フェロシルト土岐の埋設地 知事が初視察 「早期撤去、強く求める」
廃棄物処理法に基づく措置命令の期限内(2月28日)に、土壌埋め戻し材「フェロシルト」が全面撤去できなかったことを受け、古田肇知事は2日、撤去できなかった現場の一つ、土岐市泉町定林寺の造成地を視察した。知事の現場視察は初めて。
古田知事は、この日、フェロシルトを製造していた石原産業の安藤正義常務が県庁を訪れ、撤去期限の延長を求める書類を提出したことに触れ、「満足できる内容のものでなかったと聞いている」と述べ、6日に報告に訪れる同社の田村藤夫社長に、早期撤去を強く求める考えを示した。
また、地元で撤去作業の監視活動を続けている成瀬公一・定林寺区長(63)は「近くに農業用水に使う川が流れている。フェロシルトの一時保管場所をつくって、早期に撤去してほしい」と、古田知事に要望。知事は「水質検査をしっかり行い、住民の不安を解消していきたい」とこたえた。
2006年3月3日 読売新聞 いずれリンク切れに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 昨日、県庁きた安藤氏に兼松さんが申し入れ書を手渡し、県にも提供。
(私は、議会なのでお任せしました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年3月2日
石原産業株式会社
社長 田村 藤夫様
放射能のゴミはいらない!市民ネット・岐阜
代表 兼松 秀代
くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク
代表 寺町 知正
説明会開催の申し入れ書
私たちは岐阜県内のフェロシルト撤去を目指す市民団体です。
私たちは2005年10月31日、田村社長に宛て、土岐市鶴里町のフェロシルト搬入現地での説明会開催を要求し、可否を文書で回答するよう求めています。4ヶ月経ちましたが、貴社からは開催の可否に対する文書の回答もなく、説明会も開催されず放置されたままです。このような貴社の不誠実な態度に憤りを感じています。
その上、岐阜県及び岐阜市が撤去期限とした2月28日には10の撤去命令箇所の内、わずか3箇所しか完了していません。岐阜県が撤去を命じた量の6割が県内に残ったままです。
しかし岐阜県は他県に比べて量的に多いわけではありません。しかも岐阜県は他県に先駆けて貴社に撤去を要求し、昨年6月7日付で古田知事に自主撤去を申し出ました。そして昨年7月から可児市大森で撤去が始まりました。ところが可児市大森でも未だに撤去が完了しません。そして県内のフェロシルトの6割が残されたままです。一体これはどういうことでしょうか。
岐阜県及び岐阜市の撤去措置命令違反、私たちが昨年10月に申し入れた説明会の放置など、最低限の企業責任すら果たさない貴社に対し、怒りを押さえることはできません。
よって私たちは以下のことを強く申し入れます。
1.未だに撤去が完了しない現状とその理由、処分場の確保の見通しなどついて市民団体が主催する説明会に出席して説明してください。
勝手ながら説明会開催期限は2006年3月31日とさせていただきます。出席の可否について2006年3月10日までに回答ください。
2.住民から説明会開催の要求があったら、責任を持って早急に応じてください。
以上
連絡先及び回答先
放射能のゴミはいらない!市民ネット・岐阜
兼松秀代
| Trackback ( )
|