tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

耳に残るは君の歌声

2011-04-27 22:52:20 | 港町 YOKOHAMA

 
 

世界的に人気のベリーダンス。ぼくがYoutube にあげた昨年の動画(スライドショー)の統計情報によれば、世界中から動画にアクセスしてもらえていることがわかる。(ぼくの動画は、BGMに著作権の侵害があるので、あげた本人しか統計情報は見られません)
Youtubeのアクセス数を稼ぐなら、こうした人気のジャンルの動画と音楽、それから英語のキーワード(Belly Dance)が必須だ。

さて、このベリーダンスの音楽。人気が高いのは、アラビックでアンビエントなやつ(?)。それからジプシー・キャラバンのような国境を越えた音楽とトライバル・スタイル(?)の曲らしい。
ぼくのブログではめずらしくカタカナが多すぎて、いったい何を言っているのかわからないという方もいそうだが、自分で書いていてもよくわからなかったりする(爆)。
要は、ベリーダンスのBGMに、ジェニファー・ロペスの「オン・ザ・フロアー」や、昔のディスコミュージックをあてちゃダメということなのだろう。確かにダンスのイメージが壊れてしまったりする。すまん。

ところで、ジプシー・キャラバンとは、古代のインドを起源とするジプシーたちの音楽。インドから中東、ヨーロッパへ、そして、アメリカへと、長く苦しい虐げられた日々の生活の中で生まれた音楽だ。ジプシー(ロマ)にとって音楽は必要不可欠、まさしくNo Music No Life。
一方、ベリーダンスの起源は、おおよそのところ、アフリカ、中東が起源と言われている。
そこで、長い間、疑問だったのが、ロマとベリーダンスの接点である。その疑問が解けた。

ジプシー(Gypsy)とは Egyptian(エジプト人)という意味。彼らの言葉はサンスクリットと類似している点から、インド出身者であることはほぼ間違いないといわれている。ジプシー(ロマ)たちは、何らかの事情でインドを逃れて、東欧やビザンツ帝国を経て、14,5世紀ごろヨーロッパに姿を現した。 中東を渡り暮らしていくうちに、ロマたちがエジプトのベリーダンスと出会い、それを伝えていったのは想像に難くない。こんな話をすると、ますます、文化のるつぼビザンツ帝国への興味が沸いてくる。

・・・と、適当なことを書いてますが、これでよろしいでしょうか?Belly Dancerさま。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村