腰痛で伏していると、起き上がるまで普段は思いもしないプロセスを経て立ち上がることになる。あれこれ、体を入れ替え、腰に時折走る激痛と戦いながら、それでも、痛みの走らない起き上がり方を模索する。
なので、激痛と戦いながらも、ようやく起き上がれたときは、世界が変わったような妙な感動を覚える。ベッドで横になって目に入る景色と、立ち上がってみる景色とは、まったく次元が異なるのだ。
たとえば、這い這いしていた幼児がつかまり立ちできた瞬間や、あるいは、四つんばいで歩いていた祖先が、直立2足歩行を身に付けたときのような、大きな進化を成し遂げた達成感さえ感じられる。
さて、この激痛と戦いながら、起き上がるまでのプロセスは、泳ぎを習得するまでのプロセスに似ている。どのみち、水やその他もろもろに対する恐怖は、本人が逃げ出さずに対決するしかない。
そして、水泳のコーチたち。すべての人は泳げるとの信念のもと、水泳を覚えるのを諦めてしまいがちな人々をスイマーへ育てあげていく。コーチが少しでも不安を見せたらそこで終わりだ。だからコーチたちは、いつも自信を喪失しがちな生徒に、手を変え品を変えいろんなことを言う。
ただし、言っていることの意味はいつも同じだ。「力を抜いて水に乗れば、きれいに泳げる」と。
きっと、ダイビングを教える時も一緒なんだろうなと思う。ダイビングのインストラクターたちは、ダイビングにはまってダイビングをしたいがためにインストラクターになった人たちだ。だから、彼らは挫折を感じたことが無い。レギュを咥えて恐いと思ったことがほとんどないか、初心者の頃にそんなことがあったとしても、すっかり忘れてしまっている人たちだ。
だから、初心者たちの「不安」を解ってやれない。だから、インストラクターたちのブログを見ると、自分が海で楽しんだことしか書けない。レギュを咥えた時に、「40分水中でがまんすればまた地上にもどれる」って自分に言い聞かせながら潜るダイバーの孤独を少しもわかってやれないのだ。
ぼくは、ダイブマスターとして、初心者側にいようと思う。OW認定を目指して挫折する、あるいは、恐怖体験がトラウマとなって、OW認定を取得した後も海に行かれない人々が多い。
不安を取り除いてあげること。そのためには、どんな不安を感じているのか、理解してあげたいと願っている。
さあ、背泳ぎのレッスン。コーチがプールで待っててくれている。
たとえ何度おぼれても、きっとあきらめずにぼくにつきあってくれるのだろう。そろそろ、ぼくも不安からなんとか脱出しようか・・・。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます