tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

アップルパイ

2014-07-27 08:20:16 | 料理のサイエンス

(as) American as apple pie・・・きわめてアメリカ的なというイデオム。
直訳するとアップルパイのようなアメリカ。アメリカの家庭を象徴する語句だ。
物語や映画にも出てくる。
例えば1936年ディズニーの白雪姫。原作のグリム童話(1949年の菊池寛訳)では出てこないアップルパイが出てくる。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42308.html

Baking pies? (パイを焼いてるのけ?)
Yes, gooseberry pie. (うふっ、そうグースベリーのパイ(´•ω•`♥)きゅぅん)
It's apple pies that make the menfolks' mouths water. (男どもがよだれをたらすのはアップルパイじゃけ)
Pies made from apples like these. (・・・こんなリンゴでできたパイじゃ)

そう、白雪姫が魔法使いのばあさんからリンゴを食べさせられるシーン。
これ以外にも、スタインベックの「怒りの葡萄」。原作にはないアップルパイが、映画では古き良きアメリカの伝統的家族を象徴してでてくる。
他、1976年の映画「タクシードライバー」などなど。。アメリカ人にとってアップルパイは、復活祭の七面鳥と同様に、昔の暖かい家庭を思い出させるヴィジュアルだ。

日本で童話に登場するような、郷愁の食べ物ってなんだろう。
「おむすびころりん」のおむすび?・・・え?おにぎりはコンビニだろうって?
昔の運動会とか遠足といえば、「おにぎり」がテッパンじゃなかったでしたっけ?
じゃあ、昭和のころのホットーケーキとか?・・・「きわめて日本的」ではないのか。じゃあ、肉じゃが。。かな。

文豪ヘミングウェイも、乾燥リンゴで作るキャンプファイヤー・アップルパイのレシピを紹介している。
キャンプの相棒がフランス人なら、キスで感謝されること請け合いらしい。・・・フレンチキスだったら、やだ、そんなの。
Remember, campers:  The real woodsman is the man who can be really comfortable in the bush. – Ernest Hemingway





ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿