tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

パネトーネ

2021-01-26 20:52:11 | ランチde世界放浪

イタリアの菓子パン。ミラノの銘菓だ。いわゆるパンドーロと共にクリスマス特有の菓子の一つ。

小麦粉に子牛の腸内細菌を混ぜて発酵させる。レーズン、プラム、オレンジピールなどのドライフルーツを入れたものがパネトーネ。入れないのがパンドーロ。

甘く、そして香りも口あたりも柔らかなパン。
もちろん、デコレーションケーキよりも健康的で、日持ちもよい。約8か月で無精者にもお徳。
アイスやフルーツなどを添えて食べても美味しい。

最近は日本でも、クリスマスの時期に市中にChiostro di Saronnoが出回るようになった。コストコではミニパネトーネもあるらしい。


不合格

2021-01-25 21:29:37 | bad news

先日の資格試験。結果は不合格。かなり手ごたえがあって、ネットでの模擬試験結果も合格圏内。まさか落ちるはずはないと、たかをくくっていた。
さずが落とすための試験。

とか、余裕こいている場合じゃない。あれだ。

_| ̄|○ガックシ・・
|||||/(=ω=。)\ガーン|||||
|||||/(=ω=。)\ガーン|||||
|||||||/(´ω`;)\|||||||||オーマイガーット!!

やぱ、勉強しなきゃね。反省orz


Go To キャンペーン???

2021-01-24 20:50:16 | bad news

間違った判断をした場合、会社でなら相応の叱責が待っている。「始末書」など、懲戒処分の対象になる場合もある。
ところが、政治ではどんな誤った判断をしても問責されることはないのだろうか?
また同じ間違いをしようとしている。責任をとる体制がないことが原因なのだろう。

日本人の良い所は、「付和雷同」する点だ。緊急事態宣言下で、多くの人が自粛した昨年は、一部に異論を唱える輩がいたものの、コロナ感染の拡大は抑えられた。昨年は、学生までもが外出禁止となっていた。
現在の自粛下では、学校には自粛が及んでいない。これゆえ、電車には多くの学生が乗車し、自粛の雰囲気はない。勤め人も、みんなが電車に乗るのならと、昨年の自粛時のように出勤を躊躇することはない。みんなが行くのなら自分もだ。。。

さて、明日は出勤。・・・後ろめたさはない。どんな誤った判断をしても問責されることはないから。
気が緩んでるからじゃない。


グラノーラ

2021-01-23 22:16:08 | 日記

BOKOMOのレーズンとマーモンド・グラノーラ。
イギリスって、食材、料理ともにレベルが低いイメージだが、たぶん、朝食は別。
フル・ブレックファスト(Full breakfast)は、イギリスやアイルランドの伝統的な朝食だし、サマセット・モームは「イギリスで美味しい食事がしたければ、1日に3回朝食を取ればいい」とさえ言っている。

和の朝食や、大陸式の朝食(コンチネンタル・ブレックファスト)が簡素なものであるのに対して、量と栄養にずば抜けて優れている。

まあ、いくらコロナ禍で時間に余裕があるからといって、朝からフル・ブレックファストというわけにはいかないので、シリアルにミルクをぶち込んで電子レンジでチン。・・・めちゃうま~( ^ω^)・・・
レーズンとアーモンドが入ってるから、あとは何にもいらないけど、被写体とすればラズベリーとかブルーベリーを添えた方が良いかも。。


焼き付け

2021-01-22 20:41:37 | 日記

正確にいうと「プリント」。
コロナの前には、毎月、撮った写真の中から、これはと思う写真をネット・プリントで印画紙にプリントしてた。実際にプリントしてみないと、発色のバランスとか写りこんだ光の調子がわからないことが多い。

これが、昨年のこの時期から、プリントを注文することがなくなった。写真に飽きたわけではなく、プリントすべき写真が撮れてないからだ。もっと正確に言うのなら、写真を撮りに外に出かけていない。。。

そろそろ、房総半島の先では早春の花たちが見ごろを迎えるだろう。車のバッテリーも上がりっぱなしのことだし、撮影にいきたいのはやまやま。でも、撮ってプリントしても発表する場所がない。

多くの人々がコロナ禍で行動を制限されている。できないことを悩むよりも、なんでもいいからできることを、この春からはじめて行けたらと思う。まずは実行。そのためにも感染予防は確実に。