尼崎市下坂部に鎮座される「伊居太神社(いこたじんじゃ)」。御祭神は『武甕槌神・天児屋根命・経津主神・姫大神』相殿に『市杵島姫命』。摂津国河辺郡の式内社の伊居太神社の論社の1つとされます。
由緒「創祀年歴は不詳。境内にある「伊居太古墳」は、坂合部連の氏族祖神の古墳とされる。その後古墳上に神社を建立して祖神を崇敬。当初は氏族の首長大彦命之及び子孫を御祭神として、長歳月にわたり祀られたが、藤原氏の全盛期、当地域を支配した藤原の祖神である春日大社を勧請奉祀。人皇第60代醍醐天皇が制定された延喜式神名帳に、川辺郡に式内小社伊居太神社とあるのは、当神社である。古老の伝承によれば昔、春日大社より神の使者、白い神鹿が到来したと云う。明治6年、村社に列せられる。」兵庫神社庁HPより
拝殿の前より神域を守護されるのは、ボールのような毛束と波口が特徴の浪花タイプの狛犬さん一対。三つ房付きの注連縄がとてもよくお似合い。
社殿が建つのは前方後円墳「伊居太古墳」の上とされており、墳丘長:約92メートル・後円部 直径:約46メートル・前方部 幅:約53メートルで、墳丘長は尼崎市内では最大規模。古墳時代中期の5世紀末頃の築造と推定されています。しかし墳丘が削平されていたこともあって古墳に関する出土遺物は見つかっておらず、伊居太古墳が確かに古墳であるとする積極的証拠は得られていません。
「伊居太神社」の近く、尼崎市久々知に回遊式日本庭園風の公園「近松公園」があります。目的はマンホール収集だったので、入り口付近をちらっと見ただけで終了(^^;)
近松の名を冠していますが、入り口近くに『近松門左衛門』のブロンズ像があるくらいで、特に関わりのある場所でもないようです。そうそう、公園に隣接した広済寺には彼の墓所があるそうで、知ったのは帰宅後の事。
園内は春先から水仙や桜が、初夏には池の周囲に菖蒲が咲きほこり、また秋には美しい紅葉など、四季折々の風情が楽しめ、芝生広場、休憩所などがあり、季節ごとに多くの人で賑わうとか・・。基本的に駐車場が併設されていない場所ではゆっくり散策は無理・・まぁ市民の為の憩いの場所ですから・・(^^;)
参拝&訪問日:2009年9月19日