車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

茨城県守谷市のマンホールカード

2019年12月16日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・茨城県

2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類(累計252自治体293種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「守谷市」のマンホールカードは、「守谷市上下水道事務所 (休日は守谷市役所)」でいただけます。

1990年に設置開始されたマンホールには「山百合とコジュケイの親子」と「市の木:松」がデザインされています。

「守谷市の花「ヤマユリ」、木「マツ」、鳥「コジュケイ」をデザインしたマンホール蓋です。 コジュケイはキジ科の鳥で、仲間のジュケイよりも小型なため、この名前が付けられたとされます。 本絵柄のように、雛を連れたコジュケイの姿は、 家族が絆を深めながら繁栄する姿と重なり、どこか微笑ましいものです。 本市の下水道普及率(類似事業を含む)は100%に達し、今後は施設の維持管理が中心になりますが、そんな中、マンホール蓋に関しては新たに車道に設置する場合に滑り止めの機能を施しています。 一方で、歩道に対しては本デザイン蓋を残し、親しみやすいまちづくりを進めていきます。」

------------------------00----------------------

守谷市(もりやし)は茨城県南地域に位置する市です。つくばみらい市、取手市、常総市に、また県を跨いで千葉県:柏市、野田市に隣接。県内では最も面積の小さい市で、市域の大半が常総台地に属し、海抜平均20mの台地が広がります。市域は令制国における下総国相馬郡であり、廃藩置県後は印旛県、千葉県を経て茨城県へと編入。河川に囲まれた場所であったことから江戸時代から発達した河川舟運の恩恵を受け、銚子などの利根川下流から関宿、江戸川方面への中継拠点、鬼怒川を通じた関東北部の産品の集積地として発展してきました。「市の木:松」「市の花:山百合」「市の鳥:小綬鶏」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により北相馬郡守谷町が発足。

2002年、市制を施行し、守谷市となる。

キャッチフレーズは「きらめき守谷 夢彩都(ゆめさいと)」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県石岡市A&Bのマンホ... | トップ | 茨城県常総市のマンホールカード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・茨城県」カテゴリの最新記事