21世紀中年

昭和オヤジのときめき、ひらめき、感激、嘆きを思いのままに書き連ねます

小沢政倫審と内閣改造の茶番

2010-12-28 21:06:30 | 政治にモノ申す
 小沢政倫審出席で、今度は仙石のクビがあぶない。小沢が一転政倫審出席を決めたのは、離党する考えがない以上、離党勧告を突きつけられるわけにはいかないからだ。そりゃあそうだろう。小沢もいい年だ。自民党を飛び出した時と違って、政治家としての寿命は先が見えているのだから、今さら新党でもない。

 とはいえ、強制起訴された時は、再び離党問題が浮上するのは目に見えている。石川が離党した以上、小沢とて無視できない。果たして、その時、執行部は小沢に対しどう出るのか。余計なお世話だが、さぞかし複雑な心境だろう。

 さて、小沢出席で考えられるのは菅との裏取引だ。仙石クビ、つまり内閣改造を条件にしたのではないか。当然、国会審議正常化の条件としては仙石、馬渕両問責閣僚をどうするかの方が、野党としては小沢問題より重く見ている。である以上、菅としても二人を外せざるを得ないはずだ。それなら、二人を始末する方法として最も最良の方法が内閣改造だ。

 年明け、一気に内閣改造、小沢の政倫審を行い、国民にニュー菅政権をアピールするはずだ。

 果たしてマスコミは、その時どうするか。まあ、茶番ではあるが・・・
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中高年はもはや社会に不要なのか | トップ | 競馬映画「角砂糖」を見て »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もっとすべきこと)
2010-12-29 09:36:06
税制改革と言いますが、そんな税収が無ければ、まず公務員のボーナス、退職金、公務員共済年金のカットをすべきでは!!
それには国会議員の定数大幅削減や日給制への移行が必要ですが、どう考えても実現はできそうにありません。
江戸時代の租税よりトータルすると、今のが高い。
返信する

コメントを投稿

政治にモノ申す」カテゴリの最新記事