1.小松菜2束を5cmに切ってから、下ゆでして灰汁を良く洗い、ざるにあげておきます。
2 この写真は6束分です。夜のお浸し用に全部茹でてしまったのです。
3 野菜てんぷらを半月状に縦に切ります。
4 鍋に水100cc、白だし大匙2、砂糖一つまみ、醤油大匙2、みりん小さじ1を加えて煮だてます
5 てんぷらを加えて、沸騰したら、茎部分から先に、一呼吸おいて葉部分を加えます。
6 煮だったら、食器に取り、桜エビを一つまみ載せて、完成です。
簡単です。焼きとは違った秋にはぴったりの朝ごはんの一品です。自画自賛かもーーー。