tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

2015年7~9月期のGDP上方修正

2015年12月10日 14時02分57秒 | 経済
2015年7~9月期のGDP上方修正
 12月8日に発表された7~9月のGDP第二次速報は、前期比の年率換算でプラス1.0パーセントとなりました。第一次速報の時はマイナス0.8パーセントですから、マイナスからプラスへ大きな転換で、「なんだ本当は結構よかったんだ」とほっとした人も多いようです。

 もともと対前期比の数字の年率換算は、経済の動きを見るのにはあまり適切ではなくて、前年同期比の方が適切とこのブログでは指摘していますが、今回は民間企業設備が大きく変わった(マイナス1.3からプラス0.6)ことが主因と言われています。

 確かにに12月1日に発表された財務省の「法人企業統計季報」を見ますと、この7~9月期の設備投資は、前期比で16.1パーセント増えています。法人企業統計の季報は資本金1000万円以上の企業を対象としていますから第一次速報では、大企業の設備投資が不振だったことを反映していて、中小の活発な動きが入っていなかったということでしょか。

 日本の速報値はかなり正確で、大きく変わることはないだろうから・・・、などと以前書いたことがありましたが、今回はちょっと裏切られた感じです。
 統計の発表は、早いことも大切ですが、本当に大事なのは正確さですから、拙速は避ける方がいいのではないでしょうか。今回は結果が良い方になりましたが、反対だったら、問題になるかもしれません。