日本はワクチン政策の転換を
今回のコロナ問題では、ワクチンの自国開発の問題が当初から置き去りにされているようで、私の様な素人がみても大変奇妙なことだと思っていました。
しかし、いろいろ勉強してみると、別にこれは不思議なことではなく、日本は主要国の中でワクチン後進国であるから当然という意見が多いことが解りました。
それには原因がいろいろあるようです。
日本でワクチンが完全に成功してのは種痘ぐらいだそうですが、そのほかの経験では、副反応(一般薬品では副作用)の経験が多く、そのたびにマスコミからは手ひどくたたかれ、成果の面は霞んでしまうようなことも多く、開発意欲は次第に落ちるといった結果になったようです。
もともとワクチンは任意接種では社会的効果は少ないのは当然ですが、日本政府はカネがなかったのでしょうか、有料・任意接種というケースが多く、徹底を欠いたとか、行政に柔軟性がなく、状況に応じた対応がとられなかったとか、評価が低いので行政当局もやる気を失ってきてしまったとか、国民皆保険制度の普及で、誰でも安心して病院に行けるようになり、治療の方が優先され、ワクチンへの熱意が薄らいだとか、そのせいか、製薬会社の方も、治療薬の方に力は入れるが、ワクチンには関心がなくなってきたとかいったいろいろなことが言われているようです。
政治の面でも、何時必要になるかわからないワクチン開発といった基礎的な研究には関心が薄らぎ、民主党政権の時にはスパコンの「2位じゃダメなんですか」 という言葉が有名になりましたが、同時にワクチン開発も仕訳の対象にされてしまったとのことです。(これでは野党も、ワクちン開発の批判は不可能ですね)
今の政権では日本学術会議の例に見るように、だいたい基礎的な学術といったものには興味が薄く、しかも政権に批判的な学者に対しては理由の説明もなく排除的な姿勢を取る気配があるようですから、もちろんワクチン開発などの支援は考えなかったのでしょう。
アメリカでは、あれだけも問題のあったトランプ政権でコロナに関しては、膨大なネを投じてフォード社に人工心肺装置の徹底増産を命じたり、ファイザーには巨額な補助金を出してワクチン開発を急がせるといった事はやっていたのです。
日本では独自の開発としてはアンジェスのDNAワクチンが頑張っているようですが、変異種への対応の可能性を強調しながらも、悪条件の中で苦労しているようです、政府はどの程度の援助をしているのでしょうか。
矢張りこうしたパンデミック、世界を襲う恐ろしい感染症の場合には、大事なのは政権の責任者の先見性と洞察力で「仮定の問題には答えられない」などと言っていては全く役に立たないでしょう。リーダーの役割は、本来、起こり得る最悪の事態を想定(仮定)して手を打つことですから
早急に閣議でも開いて、ワクチン研究についての方針の即刻の転換を期待したいところです。 海外産ワクチンは、なかなか来ないようですから、今からでも間にあうかもしれません。
今回のコロナ問題では、ワクチンの自国開発の問題が当初から置き去りにされているようで、私の様な素人がみても大変奇妙なことだと思っていました。
しかし、いろいろ勉強してみると、別にこれは不思議なことではなく、日本は主要国の中でワクチン後進国であるから当然という意見が多いことが解りました。
それには原因がいろいろあるようです。
日本でワクチンが完全に成功してのは種痘ぐらいだそうですが、そのほかの経験では、副反応(一般薬品では副作用)の経験が多く、そのたびにマスコミからは手ひどくたたかれ、成果の面は霞んでしまうようなことも多く、開発意欲は次第に落ちるといった結果になったようです。
もともとワクチンは任意接種では社会的効果は少ないのは当然ですが、日本政府はカネがなかったのでしょうか、有料・任意接種というケースが多く、徹底を欠いたとか、行政に柔軟性がなく、状況に応じた対応がとられなかったとか、評価が低いので行政当局もやる気を失ってきてしまったとか、国民皆保険制度の普及で、誰でも安心して病院に行けるようになり、治療の方が優先され、ワクチンへの熱意が薄らいだとか、そのせいか、製薬会社の方も、治療薬の方に力は入れるが、ワクチンには関心がなくなってきたとかいったいろいろなことが言われているようです。
政治の面でも、何時必要になるかわからないワクチン開発といった基礎的な研究には関心が薄らぎ、民主党政権の時にはスパコンの「2位じゃダメなんですか」 という言葉が有名になりましたが、同時にワクチン開発も仕訳の対象にされてしまったとのことです。(これでは野党も、ワクちン開発の批判は不可能ですね)
今の政権では日本学術会議の例に見るように、だいたい基礎的な学術といったものには興味が薄く、しかも政権に批判的な学者に対しては理由の説明もなく排除的な姿勢を取る気配があるようですから、もちろんワクチン開発などの支援は考えなかったのでしょう。
アメリカでは、あれだけも問題のあったトランプ政権でコロナに関しては、膨大なネを投じてフォード社に人工心肺装置の徹底増産を命じたり、ファイザーには巨額な補助金を出してワクチン開発を急がせるといった事はやっていたのです。
日本では独自の開発としてはアンジェスのDNAワクチンが頑張っているようですが、変異種への対応の可能性を強調しながらも、悪条件の中で苦労しているようです、政府はどの程度の援助をしているのでしょうか。
矢張りこうしたパンデミック、世界を襲う恐ろしい感染症の場合には、大事なのは政権の責任者の先見性と洞察力で「仮定の問題には答えられない」などと言っていては全く役に立たないでしょう。リーダーの役割は、本来、起こり得る最悪の事態を想定(仮定)して手を打つことですから
早急に閣議でも開いて、ワクチン研究についての方針の即刻の転換を期待したいところです。 海外産ワクチンは、なかなか来ないようですから、今からでも間にあうかもしれません。