今、日本の上空にはこの冬一番の寒気が襲来しています。
当地も、今朝は氷点下(-1℃)となっていました。
そんな寒い昨夕、燃えるような赤い花と出会いました。ベニチョウジ(紅丁字)という花でした。






民家の庭で咲いていました。
枝先に筒状の花とつぼみが房(総)状に垂れるようについていて目立っていました。
ベニチョウジ(紅丁字)は、ナス科の常緑低木で、原産地はメキシコだそうです。
花蕾の形が釘(丁字)に似たチョウジの花に似ている紅色の花が和名の由来とか。
夜に香りを放つのでベニバナヤコウカ(紅花夜香花)との別名があるそうです。
しかし、本来のヤコウカ(ナイトジャスミン)のような強い香りはしないとか。
当地も、今朝は氷点下(-1℃)となっていました。
そんな寒い昨夕、燃えるような赤い花と出会いました。ベニチョウジ(紅丁字)という花でした。






民家の庭で咲いていました。
枝先に筒状の花とつぼみが房(総)状に垂れるようについていて目立っていました。
ベニチョウジ(紅丁字)は、ナス科の常緑低木で、原産地はメキシコだそうです。
花蕾の形が釘(丁字)に似たチョウジの花に似ている紅色の花が和名の由来とか。
夜に香りを放つのでベニバナヤコウカ(紅花夜香花)との別名があるそうです。
しかし、本来のヤコウカ(ナイトジャスミン)のような強い香りはしないとか。