四季折々

~感じるままに~

ひっつき虫

2020-12-26 08:05:30 | 写真・花
草むらで鳴いていた小鳥を探していて「ひっつき虫」に襲われました。
「くっつき虫」とも言うそうです。衣類にひっつくと大変です。
植物が祖先を広めようとあみだした知恵(?)のようです。

これです。
   

   

   

   

   
エナガと思える小鳥数羽の鳴き声と姿が見えたので、のぞいてみました。

両足の裾がこんな状態になってしまいました。
   

種子をズームアップしてみると・・・
   
こんな草の種でした。先端にひっつくトゲが・・・ このような種子を「ひっつき虫」というようです。
この種子の主はセンダングサ(栴檀草)というようで、小川の土手に群生していました。
こんなトゲで動物にくっついたり、小鳥に種子を運んでもらうために赤く熟したりとか・・・
植物の世界も生きていくために、一生懸命のようです。

私たちは子どものころ、こんなくっつく種子のことを差別用語的な言葉の「ほ○と」と呼んでいました。(方言?)
植物ながらこんな努力しているのに、今では、申し訳なかった気がしています。
「ほ○と」どころか、このくっつく原理を利用したのがマジックテープだそうです。
人間が教わったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする